↓
↓
↓
↓
近くの公園で…。 (1月31日・2月1日) ※画像をクリックすると拡大できます。
相変わらず少ないモデルさんを探して散策しています。 今回は1月31日に撮影した虫さんと2月1日に撮った虫さんの一部を加えてアップです。 (^^)
ヒメコバチ科 ヒメコバチの仲間! (1/31)
今期はヒメコバチさんの仲間を多く見かけます。
ヨコバイ科 モモヒメヨコバイ! (1/31)
ヨコバイ科 カンキツヒメヨコバイ! (1/31)
このヒメヨコバイさん、過去には2022年2月に一度見たきりだったんですけど、今期はすでに3~4回見かけています。 お気に入りのヨコバイさんなので嬉しいですね。
テントウムシ科 ダンダラテントウ!…かな? (1/31)
ナミテントウさんと感じが似ているので、どっちなのか時々迷うことがあります。
ワタフキカイガラムシ科 オオワラジカイガラムシ(幼虫)! (1/31)
体長2㎜くらいの小さな虫さんはオオワラジカイガラムシさんのお子ちゃま。この虫さんは成虫になるとオスとメスとでまったく違った姿になるんです。 メスはこのまま大きくしたような形なんですけど、オスは細身で翅があります。 ※オスの姿はコチラから。
キジラミ科 トゲキジラミ! (2/1)
シロダモの葉っぱをめくってみたら、卵・幼虫・成虫とみんな揃っている集団が現れました。
翅にトゲトゲのある初見のトゲキジラミさんでした。 (^^)
以上 2025/01/31・02/01撮影 (*^-^*)
近くの公園で…。 (2月5日 水曜日)
オオバコ科 オオイヌノフグリ!
立春も過ぎたし「そろそろ咲いているかな!?」…って思い探しにいってみました。 まだまだ寒い日が続きますけど、ここでは小さな春を感じました! (^^)
以上 2025/02/05撮影 (*^-^*)