⚫ときど記(今日)

にほんブログ村
本日2本目です。
朝から...
クレジットカードとポイントの紐付けが出来る、現金チャージが出来る支払いアプリ...
まどろっこしいですね( ̄▽ ̄;)
爺、ドコモユーザーなので、決済用のクレジットカードにdカードを使っています。
dポイントが貯まって、
ドコモのショッピングモールで使えたり
dポイントで支払い出来る色々なお店で使えたり
機種変更する時の機種の支払いに当てると、毎月の分割払いの費用が軽くなったり
そんなことが出来ます。
爺はdカードでもゴールドカードを使っています。
年額1万円ですが、10000ポイント以上の見返りがあるので、ゴールドカードの方が得なのです。
ガスと水道料はカード払いが出来ない市で使えませんが、
電気
固定電話
携帯電話
爺の車のガソリン代(最近妻の車も頼まれガチ)
その他、大きな出費がある時は、出来るだけカード決済をして、ポイ活をして来ました。
こっそり使うネズミが過去に出現したことがありましたが...
辞めてもらいました。
dカードって、ボイントを貯めるために家族カードもどきを作れたので、娘と妻に渡していたのですが...
娘がポイントを使い込んで没収。
妻がポイントを使い込んで厳重注意をしました。
ポイ活の目的はひとつです。
スマホの機種変更の本体費用を軽くするためです。
爺のスマホの機種変更は、その時ドコモショップで売っている一番上位機種を選ぶようにしています。(iPhoneを除く)
何故かと言うと...
RAMが大きい機種が多いので、複数のアプリの同時利用をしても、動作が遅くなったりフリーズしたりしない。
CPUのスペックが高いので、同じアプリを使っていても、他の機種よりサクサク動く。
(ゲームをする時にすごく有利になります)
ROMが大きい機種が多いので、128MBのMicroSDを併用すれば、ほぼ無制限に動画や音楽、写真を保存出来る。
新しい便利機能が何か付いている。
という感じでしょうか。
本当ならドコモのスマホの話に脱線したいのですが...
長くなるので、またいつか。
で、現金チャージが出来る決済アプリと言うのが、d払いです。
今日はd払いのサイトとずっとにらめっこをしていました。
そして、気付いたことがありました。
セブンイレブンのnanacoカードも持っていますし、妻にチャージしてもらって、必要最低限の爺の買い物+二人の買い出しでつかっています。
nanacoカードは以前、100円で1ポイントが付いたのですが、去年でしたっけ?
改定があり、200円で1ポイントになりました。
それでもポイントが貯まって、セブンイレブンでポイントを交換して使っていましたが...
d払いでも200円で1ポイントと交換だということに気付きました。
爺が普段使っているスーパーもポイントカードがありますが...
d払いも可能で、スーパーのポイントと一緒にdポイントが200円で1ポイント貯まることが分かりました。
年間の食費がポイントに変わると...
大きな金額になります。
なんてことを色々調べていたら...
爺が年間自分で動かしているお金の7割以上をd払いに変えられることに気付きました。
無理なのは...
病院と一部の処方箋薬局、ラーメン屋と、自動車修理工場他に少しだけ...
あとは、小遣いも、食費も全てチャージ方式のd払いに変えられます。
チャージ方式なので、
いくら使ったか
あといくら使えるか
は、はっきりしているので、使いすぎを予防出来ます。
ということで、妻の帰省最終日の夕食を一人外食(ドライブスルーで車で食事)にして、d払いを使ってみました。
帰宅後...
スマホに小遣い帳のアプリを2種類入れました。
食費と小遣いそれぞれの入出金を記入するためです。
これで、食費と小遣いの区分けも明確になります。
爺、今日からポイ活リスタートです!
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村
