⚫社会・政治(最近)
別に、社会派ブログては無いのですが...
持続化給付金の虚偽申請の返金が多いとか...
今日の時点で166億円の返金があったそうですが...
返金するなら、最初から虚偽申請をしなければいいのにと思う爺です。
捕まると感じたからの返金だとは思いますが...
申請した時は捕まらないと思ったのでしょうか?
それとも...
赤信号みんなで渡れば怖くない
の精神だったのでしょうか?
どちらも許せない事ではありますが、後者の考えなら、ますますなんで?と思います。
多様性なんで言葉を並べても、幻影なんじゃないの?っていう考え方ですよね?
情けないことこの上ない話です。
ここ数日、大きな金額の給付金詐欺の報道が流れていますが...
この返金はまだまだ増えるのかな...
と思います。
給付総額は5兆5000億円程度と聞きました。
詐欺の割合なんて全く分かりませんが、返還された金額だけで全体の0.3%です。
給付金の金額が分からないので、数値化するのは難しいですが...
単純計算なら、1000件申請があったら3件は虚偽申請ということになるのかな...
(統計としては計算方法が違うと思いますが...)
しかも、返還が増えると考えると...
これってとんでもない数字ではないでしょうか?
まさに
赤信号みんなで渡れば怖くない
になってしまいます。
これには大きな問題があると思います。
それは、多数が是という真理を無視した考えがまかり通るということもありますが...
本当に困って申請した企業や、困ってこれから申請したいと思っている企業が「間違っているのかな?」と思って、間違っていないのに返金したり、申請を取りやめる可能性があるということです。
そのせいで会社やお店が倒産したら本末転倒です。
しかも、返金した人は「返金出来る人」ですよね?
返金した人は事件にしないという話みたいですが、返金出来ない人と返金出来る人の差を考えると「金を持っている人は捕まらなくて、金のない人だけが捕まる」ということになるのではないでしょうか?
これってとんでもない話です。
金さえあれば許されるなんて信じられません。
しかも、全てが税金です。
今回の持続化給付金の制度が間違っているとは思いません。
コロナが始まった当初は申請しても全然お金が入らないという悲鳴があちこちで上がっていました。
それを回避するためのスピードを考えた上でのやり方なので、本当に助けられている企業やお店もたくさんあると思います。
そのおかげで倒産や首にならなかった人もいると思います。
だから、間違った制度ややり方ではないと思いますが...
赤信号みんなで渡れば怖くない
なんて小さな根性で渡った全員が裁かれるべきだと思います。
↓ポチッとすると喜びます↓
にほんブログ村