鼓春  ~コハル~

私達『鼓春』は地元み春野で活動中の和太鼓サークルです。
祭りや近隣のイベントに積極的に参加をしています。

鼓春のブログへようこそ

私達『鼓春(こはる)』は、千葉市花見川区み春野を拠点に活動をしています。幼児から大人まで幅広い年齢層のサークルで、今年で結成十二年目を迎えました。 まだまだ未熟ではありますが出演依頼がありましたら是非お待ちしております。

第37回犢橋公民館文化祭

2013年10月19日 | 鼓春出演

私達「鼓春」が練習の場としてお借りしている犢橋公民館で『第37回犢橋公民館文化祭』が開催され、本日無事出演を終えました皆様お疲れ様でした

本日の演目は・・・
--------------
盆踊りでおなじみの『花笠音頭』『炭坑節』
続いては、小学生女子による『鼓春』の創作組太鼓。
そして、小学生男子と幼稚園児による力強く格好良い『宇宙戦艦ヤマト』
最後は、5年生が初挑戦した『鼓春ねぷた』のお囃子に続き、大人の迫力ある『薫風(くんぷう)』の創作組太鼓。
以上5曲を披露させて頂きました。
---------------

細かい反省点は多少ありますが、全体的にとても良く出来たと思います
去年の反省を踏まえ、入退場の道線も工夫できました。




自分の出演まで客席の横でみんなを見守って見ていましたが、思わず目頭が熱くなりました
そう思わせたのは、自信をもって堂々と、そしてまた技術がともなってきたなぁと、子供達の成長を感じたからです。

文化祭は明日(20日)も続きますが、鼓春は舞台つきのホールで本日の取りをつとめさせて頂きました。演目が全て終わり公民館の方の挨拶が続きました。
『鼓春の演奏は、去年よりまた一段と上手になり素晴らしかった。み春野という街は素敵な町ですね。』と言ってくださいました

文化祭に参加するのは今年で二回目ですが、去年同様観覧席がいっぱいになり、出演を終えたサークルの方も声援を送ってくれました。「太鼓さんの出番に間に合った~」と、ご近所のおばあちゃんが嬉しそうに駆けつけてこられました。


・・・思い起こせば2年前・・・
練習場所が見つからずあちらこちら探し回りようやくこの公民館にたどり着きました。
和太鼓は音が大きいので、どこでも大抵は断られます。
でもここの館長さんはとても理解のある方で、私達を快く受け入れてくれました。
「毛布をかけての練習じゃあ、練習にならないでしょ。家も少ないし、近所で悪くいう人はいないから、思いっきり叩いていいよ。」と。
小さな子供達も沢山いるのでその点も気になっていましたが、公民館が賑やかになって嬉しいと言ってくれました。

そんな公民館でお世話になっている皆さんに一年間の成果を見せる事ができて、今日はなんだかとても嬉しかったです
文化祭を盛り上げることに、少しはお役に立てたかな。
一歩ずつ前へ進み、また来年この公民館で私達の成長を見て頂けるよう頑張ろうと思います。

そしてまた来週もイベントが続きますが、しばしの休息
パワーをためてまた頑張りましょう

最後に、打ち合わせや準備にかけまわってくださった、役員の皆さん、お疲れ様でした
会員ご家族の皆様、ご声援有難うございました。


 まい記