超脱力系【探鳥実習生のブログ】にアクセスいただきありがとうございます。
※記事内に掲載の野鳥画像はクリックで拡大表示されます。
※記事内のスライド表示は操作盤のフルスクリーンボタンをクリックしてご覧下さい
今日は天気もいいので、又も県境にある遊水池まで猛禽見のプチ遠征です。
午前中はハイイロチュウヒやケアシノスリで興奮し……
(興奮したのはオイラじゃなく、同行した《見習生】ね!)(*^_^*)
今日は枝止まりがねらいですが、被写体は“安近短”ならぬ《高・遠・長》
消化不良のまま、午後は河原のコミミズクポイントへ移動です。
(この間は、場所を間違えて失敗してます。)
PM1:30現着、すでに50台ほどの大砲が土手の傾斜地に狙いを定めています。
運が良けりゃPM2:00頃、遅くてもPM4:00頃からの情報です。
時計はPM2:00………うう~ん、今日はピーカンの天気 しゃぁ~ないか!?
時計はPM3:00………うん慌てることはない!!
時計はPM4:00………ほら、定刻だがね!来るぞ来るぞ!!…あれぇ~??
(ここで、民家側の田圃で何やら不穏な動きが!?どうやら、コミミ一羽がまだおねんね中らしい)
(なぁ~に……今に この目の前の土手を飛ぶんだから!)
時計はPM5:00………おいおい!コミミちゃん!!出勤時間はとうに過ぎたぜっ!!!
時計はPM5:30………急激に気温が下がり、さすがに諦めムードが………
集まったCマンは総勢150人あまり…次第に撤収が始まり、
私たちも今日は降参です。『コミミズクは二度の遠征失敗かぁ~~(-_-;)』
【こんな日は……肩に “ズっすり” と 重い……機材!】
土手の上を歩く先輩!明日~明日!!ですよ!!(*^_^*)
哀愁をおびた、いい後ろ姿でしたよ!(^_^)v
上天気につい!無謀な行動を
レンジャクポイントを車で見回り中に
『おっ、Cマンが』
近づいてみると、この地域のフォトクラブメンバーの○○さん
『来てる?』の問いに『来てるよ…シジュウカラが!』
『ぷぅっ、違うてばさっ』……(*_*)
『鳥がなんにもいないから、裏山へ連れてって』という
○○さんを裏山に置いて、さて!さて!!時間はちょうど正午
私は無謀にも、2時間半の道のりを《水鉄砲》での猛禽撮りに出発
お目当ての場所に到着すると、先着Cマンが6名
頃合いの時刻なのに……『うっ!?少な過ぎ…ない??』
……クゥ~~!場所 間違ったぞっ!……
すっかり、ここだと思いこんでました。……(>_<)…^^;
あとで確認したら、『近くだが、そこじゃない!』だと……アリャアリャま
ということで、
大砲隊が忙しく連続射撃しているのに
オイラは 射程距離に獲物が来ないので……指くわえてるだけ…(*^_^*)
唯一 射程圏内の獲物を無謀にも!自慢の水鉄砲で!!(^_^)v
お目当ての 《コミミズク》じゃなくて タナボタの 《ハイイロチュウヒ♀》です。
ここは 目線より下を飛ぶからいいですね!
オスは ほんとに灰色してんですが、
残念なことに見るだけ!でした。
枝止まり時はノスリと思ったがトビでした。