前回の探索でいくつかの羽化殻を発見。
すでに川辺には成虫の姿がちらほらと見られ、
もう羽化の時期は過ぎてしまっていると判断。
また来年に期待を委ねていたところ。
しかし、諦め切れずに再び羽化殻が在ったポイントをチェックしに訪れてみると、
なんとラッキーな事にまだ羽化をおこなっていた個体を発見。
ミヤマカワトンボ ♂ (羽化)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/f263aa06e0c398a3433b8cba07ccac2b.jpg)
D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED+12"Reflector
初めて見たミヤマカワトンボの羽化。
それはまるで職人が作る飴細工。
その完成までの経過を見せられているような、
キラキラと輝く非常に美しい羽化姿であった。
すでに川辺には成虫の姿がちらほらと見られ、
もう羽化の時期は過ぎてしまっていると判断。
また来年に期待を委ねていたところ。
しかし、諦め切れずに再び羽化殻が在ったポイントをチェックしに訪れてみると、
なんとラッキーな事にまだ羽化をおこなっていた個体を発見。
ミヤマカワトンボ ♂ (羽化)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8a/f263aa06e0c398a3433b8cba07ccac2b.jpg)
D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED+12"Reflector
初めて見たミヤマカワトンボの羽化。
それはまるで職人が作る飴細工。
その完成までの経過を見せられているような、
キラキラと輝く非常に美しい羽化姿であった。
撮影日:5月6日
撮影地:東京都多摩川水系中流域