今年から東京港野鳥公園のイベントとして、小学生ご家族を対象に昆虫調査隊を企画。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/25def455d2d51d52e8b7496cca47e063.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
虫捕り基礎知識として野鳥公園以外での使用も含めた捕虫網、虫カゴ各種の紹介。トンボ、チョウ、バッタ等、生態に合った捕り方、持ち方の説明。そして、実際に生態園内で昆虫を捕まえていただき種類を記録するといった内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/c7c4d3f377a776604fae6439dc187665.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
今回のイベントで観察できた昆虫は21種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/bbfbb5e1b4bdeb4089e37afb3543729d.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
イベントの最中、飛翔するギンヤンマを捕りたくて泣いていた子も...その気持ち十分に分かる分かる。ご参加いただいた皆さまからは嬉しくも高評価をいただきました。楽しんでくださりありがとうございました。次回の目標は30種類!オスメスの見分け方と環境(棲家)も詳しく説明します。
午後から田んぼのヤゴ調査を予定していたので、その前にもう少しだけ観察種を増やしたいと思い、
単独で虫探し。すると...
アオヤンマ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/18d4b2cbdcb814b124061ae9b4803ef4.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
皆んなでわいわい虫捕りを楽しんいる時には出てくれない流石のアオヤンマ。この美しい複眼には大人でも魅了されて止まない。ギンヤンマは知っているけどアオヤンマって?と言う子供はギンヤンマよりも憧れのヤンマになるハズ。※園内の生きものは保全のため持ち帰り出来ません。
キイロトラカミキリのペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/0fa6322cfe29bf2377378751aefdcba2.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
イベントの最中にも伐採木のチェックをしたけれど...午後からの活動だろうか?また確かめたい。
そして、田んぼのヤゴ調査。成長過程と減水傾向で前回よりアキアカネのヤゴが減った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/2fc6ac8ba94a278505e4d1870260acab.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アキアカネ(中齢と終齢幼虫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/244f10f94ee0082da6e531ab7122edae.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
6月予定の田んぼの生き物調べの資料として、今回は特別に持ち出し許可をいただいて自宅で撮影。
次の日曜日は野鳥公園フェスティバルでツアーガイドの予定。田んぼの生き物調べのご案内は申し込み日前日までに野鳥公園HP6月の行事内容についての内覧に詳細を掲載いたしますので、ご参加ご希望の方はよろしくお願いいたします。
撮影日:5月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/25def455d2d51d52e8b7496cca47e063.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
虫捕り基礎知識として野鳥公園以外での使用も含めた捕虫網、虫カゴ各種の紹介。トンボ、チョウ、バッタ等、生態に合った捕り方、持ち方の説明。そして、実際に生態園内で昆虫を捕まえていただき種類を記録するといった内容。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8b/c7c4d3f377a776604fae6439dc187665.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
今回のイベントで観察できた昆虫は21種類。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/58/bbfbb5e1b4bdeb4089e37afb3543729d.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
イベントの最中、飛翔するギンヤンマを捕りたくて泣いていた子も...その気持ち十分に分かる分かる。ご参加いただいた皆さまからは嬉しくも高評価をいただきました。楽しんでくださりありがとうございました。次回の目標は30種類!オスメスの見分け方と環境(棲家)も詳しく説明します。
午後から田んぼのヤゴ調査を予定していたので、その前にもう少しだけ観察種を増やしたいと思い、
単独で虫探し。すると...
アオヤンマ ♂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/11/18d4b2cbdcb814b124061ae9b4803ef4.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D
皆んなでわいわい虫捕りを楽しんいる時には出てくれない流石のアオヤンマ。この美しい複眼には大人でも魅了されて止まない。ギンヤンマは知っているけどアオヤンマって?と言う子供はギンヤンマよりも憧れのヤンマになるハズ。※園内の生きものは保全のため持ち帰り出来ません。
キイロトラカミキリのペア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/0fa6322cfe29bf2377378751aefdcba2.jpg)
Nikon D810+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
イベントの最中にも伐採木のチェックをしたけれど...午後からの活動だろうか?また確かめたい。
そして、田んぼのヤゴ調査。成長過程と減水傾向で前回よりアキアカネのヤゴが減った様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/99/2fc6ac8ba94a278505e4d1870260acab.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アキアカネ(中齢と終齢幼虫)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/c4/244f10f94ee0082da6e531ab7122edae.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
6月予定の田んぼの生き物調べの資料として、今回は特別に持ち出し許可をいただいて自宅で撮影。
次の日曜日は野鳥公園フェスティバルでツアーガイドの予定。田んぼの生き物調べのご案内は申し込み日前日までに野鳥公園HP6月の行事内容についての内覧に詳細を掲載いたしますので、ご参加ご希望の方はよろしくお願いいたします。
撮影日:5月11日