コナラの樹液場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/60a29b9014bae6b295678823358fe0bc.jpg)
Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F4 SS 1/200 -1.0EV ISO 200+SB-700+LED ML.360
都下のコナラの樹液場にいたのは、
スミナガシ、カナブン、アオカナブン、ヨツボシケシキスイ。
ここにカブトムシのペアやクワガタにオオスズメバチが
隙間を埋めてくれていると理想的な画になるのであるが、
なかなかそうした場面には出会えない。
クヌギの樹液場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/e173a88e321f71878111aa8971b30ad4.jpg)
Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/100 -1.7EV ISO 500+SB-700
一方、こちらは区部のクヌギの樹液場。
シロテン、シラホシ、リュウキュウツヤ。
多数のハナムグリたちが場所取り合戦にひしめき合っていた。
都下と区部、樹液に集まる昆虫の種類がそれぞれ異なるところが面白い。
撮影日:7月15、16日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d9/60a29b9014bae6b295678823358fe0bc.jpg)
Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F4 SS 1/200 -1.0EV ISO 200+SB-700+LED ML.360
都下のコナラの樹液場にいたのは、
スミナガシ、カナブン、アオカナブン、ヨツボシケシキスイ。
ここにカブトムシのペアやクワガタにオオスズメバチが
隙間を埋めてくれていると理想的な画になるのであるが、
なかなかそうした場面には出会えない。
クヌギの樹液場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c2/e173a88e321f71878111aa8971b30ad4.jpg)
Nikon D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED:絞り優先AE F8 SS 1/100 -1.7EV ISO 500+SB-700
一方、こちらは区部のクヌギの樹液場。
シロテン、シラホシ、リュウキュウツヤ。
多数のハナムグリたちが場所取り合戦にひしめき合っていた。
都下と区部、樹液に集まる昆虫の種類がそれぞれ異なるところが面白い。
撮影日:7月15、16日