東京昆虫記

東京の自然環境に棲む昆虫たちの生態写真
.My Real Insects Photo Style in Tokyo.

止めどなく

2017年05月10日 | トンボ
ゴールデンウイーク 4日の朝は、
まだ撮影が叶っていないミヤマカワトンボの羽化探索と
その他の羽化状況をチェックしようと中流域に訪れた。
早速、見つけたのは枯れたツルヨシの幹で羽化を行っていたトンボを発見。

アサヒナカワトンボ ♂ (羽化)

D810+AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
発見した時は時期的にアオハダトンボのオスかと思ったが、
時間の経過で翅に斑紋が現れたのでアサヒナカワトンボである事が判明。
鳥などの外敵から身を守るかのように植物に紛れ込める場所で羽化を行っていた。
アサヒナカワトンボの羽化撮影に時間を費やしてしまい、
次の目的でいたトンボの活動時間が迫っていため中流域の探索はここでタイムアップ。


ヤマサナエ ♀ (羽化)

D810+AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
車に戻る最中で見つけたヤマサナエの羽化個体。
朝には見当たらなかったヤマサナエの羽化殻がごっそり残されていた事からみて今年は好調な様子。
成虫の撮影はいつ来ようかと考えつつ、まだまだ止めどなく上陸するヤマサナエの羽化活動に後ろ髪ひかれながら中流域を後にして、谷戸に棲むトンボのもとへと向かった。

撮影日:5月4日
撮影地:東京都多摩川水系中流域


最新の画像もっと見る