4/30 サハラ砂漠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/5643638a34a1daa73d181db1cf0129e1.jpg)
午前11時迎えに来た車に乗り込みメルズーガへ。途中化石採掘場とジモッチーテントに立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/e763fad494874d4ea27d52c904c20eb0.jpg)
1時間ほど道なき道を走りに走るとメルズーガ近くではオレンジ色のサハラ大砂漠がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/6d0e12e877689d75b34b707895213a23.jpg)
砂漠というよりもはや山脈である。いい感じの宿泊施設に入り部屋に荷物を置く。ここには泊まらないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/c18c0ee401e862a504344c8b9bcc3efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/07f880fc4a8e3e8dcf429f56715a2257.jpg)
【宿のすぐそばまで砂丘がせまる】
レストランでランチをとったあとプールサイドで読書。プールの水は冷たくて入ってられなかった。シャワーを浴びて16:30ラクダにまたがり砂漠ツアースタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/2bafdd3795a380bf65461c103d8a436b.jpg)
【ガイドのハッサンとやる気のない2頭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/072cb545f26013d5712dd4055ed8c46f.jpg)
【圧倒的!】
30分もすると360度砂漠状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/eb07711df224c2668834d5a7224421ab.jpg)
陽があたると砂山はオレンジ色に輝き美しいという言葉ではなく異次元の世界。。遠くまできたもんだと一人悦に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/2f6c0fd15582d7d9bba66c83cde5cfb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/26f6766205e9a6be88a876e5ba786c2d.jpg)
2時間弱ラクダに揺られテント到着。他のツアー客も到着し沢山のラクダがおとなしくお座り。(彼らは大テント。我々は小テントでほかに客なしで寂しい感じ)近くの山に裸足で登ってみる。砂はさらさらで歩きにくい。風が吹くと砂が飛ぶ。風がこんなに吹いているのにどうして山ができるの?と思った。平坦になりそうな気がするんだけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/9978e3a33ca1bf9f2115af06eb001bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/7334c11a87d8b87126473ec3b4257ddb.jpg)
晩飯はガイドのハッサン手作りのチキンタジン。味がなかった。
外に敷いたマットレスに寝そべり上を向いて星が出てくるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/fc0da6d06169119ee4b9fc507c82c28b.jpg)
以前エジプトの砂漠で見たときは結構すごかった。今回はそれ以上だろ、と勝手に予測していたが出てきたのは星ではなく雨雲。ポツポツ落ちてきたときには信じられなかった。ま、まじ。。サハラであ、雨・・・?すこし星が出ては、すかさず雨の繰り返し。外で寝てると雨に濡れるのでテントに入って寝ることに。
天候は残念だったけど砂漠の真ん中でこうやって一夜が過ごせることは大満足であった。
Life is Good!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/5643638a34a1daa73d181db1cf0129e1.jpg)
午前11時迎えに来た車に乗り込みメルズーガへ。途中化石採掘場とジモッチーテントに立ち寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/26/e763fad494874d4ea27d52c904c20eb0.jpg)
1時間ほど道なき道を走りに走るとメルズーガ近くではオレンジ色のサハラ大砂漠がお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d9/6d0e12e877689d75b34b707895213a23.jpg)
砂漠というよりもはや山脈である。いい感じの宿泊施設に入り部屋に荷物を置く。ここには泊まらないけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e3/c18c0ee401e862a504344c8b9bcc3efd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/56/07f880fc4a8e3e8dcf429f56715a2257.jpg)
【宿のすぐそばまで砂丘がせまる】
レストランでランチをとったあとプールサイドで読書。プールの水は冷たくて入ってられなかった。シャワーを浴びて16:30ラクダにまたがり砂漠ツアースタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/2bafdd3795a380bf65461c103d8a436b.jpg)
【ガイドのハッサンとやる気のない2頭】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/072cb545f26013d5712dd4055ed8c46f.jpg)
【圧倒的!】
30分もすると360度砂漠状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/54/eb07711df224c2668834d5a7224421ab.jpg)
陽があたると砂山はオレンジ色に輝き美しいという言葉ではなく異次元の世界。。遠くまできたもんだと一人悦に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6b/2f6c0fd15582d7d9bba66c83cde5cfb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/26f6766205e9a6be88a876e5ba786c2d.jpg)
2時間弱ラクダに揺られテント到着。他のツアー客も到着し沢山のラクダがおとなしくお座り。(彼らは大テント。我々は小テントでほかに客なしで寂しい感じ)近くの山に裸足で登ってみる。砂はさらさらで歩きにくい。風が吹くと砂が飛ぶ。風がこんなに吹いているのにどうして山ができるの?と思った。平坦になりそうな気がするんだけど・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/41/9978e3a33ca1bf9f2115af06eb001bcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/7334c11a87d8b87126473ec3b4257ddb.jpg)
晩飯はガイドのハッサン手作りのチキンタジン。味がなかった。
外に敷いたマットレスに寝そべり上を向いて星が出てくるのを待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/28/fc0da6d06169119ee4b9fc507c82c28b.jpg)
以前エジプトの砂漠で見たときは結構すごかった。今回はそれ以上だろ、と勝手に予測していたが出てきたのは星ではなく雨雲。ポツポツ落ちてきたときには信じられなかった。ま、まじ。。サハラであ、雨・・・?すこし星が出ては、すかさず雨の繰り返し。外で寝てると雨に濡れるのでテントに入って寝ることに。
天候は残念だったけど砂漠の真ん中でこうやって一夜が過ごせることは大満足であった。
Life is Good!