morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

山採りフウラン和歌山産

2012-07-21 07:56:59 | フウラン


20日を過ぎて俄かにクマゼミの鳴き声が

活発になってきました。

鳴き声が否応無く耳に付き暑苦しさも倍増しますね。

画像は、和歌山産のフウラン山採りの花です。



フウランを集めだした頃、2003年の4月神戸で蘭博があり、


そのときに入手したものですから10年我が家で育っていますの、

それなりに愛着があります。

一向に増えもせず減りもせずで、現在に至っています。

花付きもバランスよく、立ち姿の綺麗な木だと思います。







富貴蘭 金鏤閣の花

2012-07-20 08:19:49 | 富貴蘭


今朝は、突然の強い雨で慌てて窓を閉めたり、自転車を軒下に

入れるなどとばたばたしました。

画像は、金鏤閣の花です。




金鏤閣の特徴は中型の立ち姫葉、やや後冴えの極黄虎斑を現すと説明があります。

画像の金鏤閣は、葉の色は爆ぜることなく

普通のフウランと変わりません。


金鏤閣は日の採り方に大きく左右されるとききます。

わが棚でも日の当たる場所においていますが、

購入時には綺麗な爆ぜ方をしていました。

本来の色を取り戻す方法はどうすればいいのか?

何時の日にかはこれが金鏤閣というようなものを

わが棚で育ててrみたいですね。







フウラン縁紅(小豆島産)の花

2012-07-19 08:11:15 | フウラン


家の周りの田んぼの水面が

隠れてしまうほど稲が大きくなっています。

早いものですね!つい、この間田植えしたと思っていたのに・・・・

画像は、小豆島産のフウラン山採りですが縁紅と仮の名が付いています。




弁先に縁取りしたかのように鮮やかな紅が乗ります。


やや肉厚の姫葉で、立ち姿は申し分ないくらい良い姿を

しているのではないかと思います。







富貴蘭 針熨斗の花

2012-07-18 08:05:08 | 富貴蘭


昨日気象庁が、四国地方の梅雨明けを

発表した。

今朝も青空が広がり、空には雲ひとつ見えない

晴天です。

暑くなりそうです。

クマゼミの鳴き声も聞こえ始めました。

画像は、針熨斗の花です。




熨斗葉が特徴のようですが、見当たりません。


登録品種のようですが、これといって

特徴のない普通のフウランのようです。






富貴蘭 紅嚇殿の花

2012-07-17 07:58:24 | 富貴蘭


梅雨明けしたのかな?と思わせるような太陽の日差しが

降り注いでいます。

昨日の午後4時頃買い物に出かけたのですが

背中に当たる日差しが、服を通して突き刺さる

ように感じる熱さでした。

今年もクマゼの第一声を聞きました。

まもなく一斉にシャカシャカと始まるのか?

暑い夏になりそう。

画像は、紅嚇殿の花です。

今年二度目の登場になります。




紅花の特に濃い色の花で、朱天王や、猩々と

頗る似ています。



札なしで並べたら、まず、初心者には見分けは付かない。

登録品種だと思ってましたが、どうもまだ、

未登録のようです。