morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 織姫の花

2013-02-13 07:38:45 | 富貴蘭


雨のせいか?今朝は7℃と暖かいが、

エアコンはいる。

なければ部屋の中は、かなり寒く感じる。

さて今日の画像は、織姫の花です。

しかも奇形花です。



ご覧いただいているようにたまに突然に

このような花を咲かせる個体に巡り合う。



基本的にmorisonの棚には高級品は

取り揃えていないので、芸がどうのこうのと

説明できるほどのものはない。

殆どが柄落ちばかりだ。

でも、このように花が奇形花だったり、

葉に縞や虎斑が現れたりと毎年変化する個体を

発見するのもフウランを育てる面白さかもしれないですね!










フウラン 山採り梅鉢植えの花

2013-02-12 08:26:18 | フウラン


今朝の気温は0℃。

庭のバケツは氷は張っていない。

今日は暖かくなるような予感。

表通りには連休明けで、通勤の車がひっきりなしに

南から北へ流れる。

最近通勤の車が増えたような気がする。

綾南方面から高松への迂回路になっているようだ。

さて、画像はフウランの山採り梅鉢植えの花です。

同じような鉢が3鉢ありますから同じ画像のUP 

ではないと思うが・・・・・・・・。




梅鉢も年数を経ると見ごたえがあります。


フウランの裾周りに遊び心でシノブを着生しています。

その、しのぶが伸びてフウランの生育の勢いを

止めてしまうのではとも思えるほど繁殖が早いと

感じます。


見てくれは、シノブとの共生でグ~ンと風情が増しますね。









富貴蘭 牛若丸の花

2013-02-11 08:23:12 | 富貴蘭


近くにあるイオンに出かけた。

午後4時ころだったが、広い駐車場も普段は駐車場も

ガラガラなのに、昨日は満杯状態だった。

あっ、そうか世間では今日は連休の中日だと知った次第。

連休には、イオンや夢タウンが満杯状態になるようだ。

混雑の嫌いな奴は、家で静かにしているのが一番かな?

さて、画像は牛若丸の花です。



この木の特徴は、小型で立ち葉、筬付近から葉先に向けて
ケロイド状のガシ芸を現す。

芸が進むと子出しが悪くなる。と説明がある。

昭和58年に富貴蘭としての登録がある。








富貴蘭 翆華殿の花

2013-02-10 08:49:09 | 富貴蘭


給湯器を新しく取り替えた。

使用方法が今一、わかりにくい。

至れり尽くせりの便利さなのだろうが、

老人だけの夫婦はおそらく使いこなせないと思う。

全自動を選択するように設定しても

余分な動作が伴うようで不安を感じる。

便利さに振り回されない様にじっくりと

説明書を読まないと効率的な利用が

できないようですね・

画像は翆華殿の花です。






特徴は、中型の豆葉で葉幅広く腰の低い姫葉で、花が梅弁で


開花時は緑覆輪を見せると説明されているが

未登録の品種です。

花弁の先を翠に縁どるフウランでも珍しい花だと思う。

花弁が普通のフウランより硬いためか、花が咲き憎いとも思います。












富貴蘭 大雲海の花

2013-02-09 08:20:15 | 富貴蘭


今朝は、-3℃と本当に寒いと感じる朝です。

昨日は、新しい給湯器の設置が、丸1日がかりで

取り付けられて、やっと、わが家の風呂に入ることができました。

温泉ほどの心地よさはありませんが、出かけることの煩わしさ考えれば

やはり、わが家の風呂がいいですね。

ただ、お風呂に入るのもリモコン操作がかなり複雑で

慣れるまでに時間がかかりそうです。

画像は過去の撮り貯めからのUPでえす。

大雲海の花です。




特徴は、大型で肉厚の葉幅広い湾曲葉の葉先丸止め、


出芽天晴えの白黄虎斑で後暗むと説明がありますが

登録品種ではないようです。