morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

山採りフウラン(和歌山産)の花

2013-05-09 08:10:06 | フウラン


画像は、山採りフウラン(和歌山産)の花です。

5~6年前の神戸らん展のおり、和歌山の販売業者から

購入したもので、三本立ての木でその後の今現在も

三本立てのまんまです。




フウランには、個体差があって増える個体はますます大きな株になるが


増えの悪い木は全くと言ってよいほど大きくなりません画像の山採りも

購入時から変化あありません。










山採りフウラン(奄美産)の花

2013-05-08 08:16:41 | フウラン


昨日は、坂出に浜野年宏展の世界遺産シリーズ吉野千本桜Ⅱ 

秘すれば花の絵画展を鑑賞にいってきた。

世界的に有名な先生の画は,幻想的な画風で

眺めていて飽きない色使いが本当に素晴らしいと思う。

5月の10日までの展示のようですので

時間のある方は鑑賞に行かれてはどうでしょうか?

画像は、奄美産の山採りフウランの花です。




奄美産も我が棚には何鉢か並んでいますが、
morisonには、普通のフウランと見分けは尽きません。

この個体はは幅がやや広く紺性がやや弱く緑が淡い感じを受けます。










フウラン 山採りの古木付けの花

2013-05-07 08:11:36 | フウラン


ゴールデンウイークもアッという間い過ぎ去り

今日から普段道理の生活の始まりです。

庭の色々な花も咲き終わるもの、また、今から咲き始めるものと

次々と主役が入れ変わっています。

そんな中で一向に動きが見えなかったフウラン達も

根の動きを見せ始めたのを見ると梅雨時期の開花が

待ち遠しいです。

さて、画像は、古木に付けた風蘭や切株に着生させた

山採りフウランの花です。





水槽用の流れ木に着生させた山採りフウランの花です。





ヤマモモの切株に着生させた山採りフウランの花。




フウラン 山採り石つけの花

2013-05-06 07:53:57 | フウラン


連休も今日で終わり。

どこのうどん屋さんでも帰省客や県外者で賑わっている。

morisonも行きつけの「うわさの麺蔵」にこの連休には

何度かお邪魔したが、結構混雑していて駐車場も県外車で

満車状態。

時間をずらして混雑を避けてうどんを食べに行く。

さて、画像は、石付けの山採りフウランの花です。




何度も登場しているので珍しくはないが、


やはり石付けは、風情があって眺めていて落ち着きます。

今年の花が楽しみです。










フウラン 山採りの薄紅の花

2013-05-05 08:09:19 | フウラン


近くの如意輪寺公園へ出かけてみた。

藤棚がありフジの花が満開でした。

連休だというのに、人出はなく閑散としている。

国営満濃公園などの大きな施設は超満員みたい。

さて、画像は、フウラン山採り薄紅の花です。




仄かに花弁に薄紅が乗るフウランは、
可愛さが増す。

この木も山採りではあるが大株に育てたい一株です。