台風10号が高知と宮崎の間の豊後水道を直進し愛媛県を直撃するルートをとっている。
香川も昨夜から強風が時折り吹く。
今朝もかなり強い風が吹き雨も・・・・。
早く通り過ぎてほしいが、しばらくは風雨がやみそうにないですね。
さて、今日の画像は、富貴蘭「桃煌」の花です。
葉は細くてやや立葉で軸の泥が強く下葉全体に小豆斑が乗りやすい。
高知産の濃桃花で20数年前に発見されたと富貴蘭辞典に説明がある。
台風10号が高知と宮崎の間の豊後水道を直進し愛媛県を直撃するルートをとっている。
香川も昨夜から強風が時折り吹く。
今朝もかなり強い風が吹き雨も・・・・。
早く通り過ぎてほしいが、しばらくは風雨がやみそうにないですね。
さて、今日の画像は、富貴蘭「桃煌」の花です。
葉は細くてやや立葉で軸の泥が強く下葉全体に小豆斑が乗りやすい。
高知産の濃桃花で20数年前に発見されたと富貴蘭辞典に説明がある。
超大型の台風10号の風が段々と強くなってきています。
風で飛ばされそうなものがないかどうか家の周りを今日中にはチェックしとかなければね。
今日の画像は、富貴蘭「白皇覆輪」の花です。
昔の名鑑の記載され未登録のままに流通していたが、平成9年に再登録された品種です。
葉肉が薄く葉先がとがり、やや大型となる。
と「富貴蘭辞典」にて説明がある。
台風10号が接近中。
西日本を直撃するようです。
早めに、台風対策をしなければ・・・・・・・。
風で飛ばされないように補強したりしなければ、・・・・。
特に簡易富貴蘭小屋は、ラテスを結束バンドで縛って組み合わせただけなので、風の方向によっては、飛ばされる可能性があるので、特に入念に・・・・。
出来れば今日中には完了させておかなければね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「白鳥」の花です。
昨日は、久しぶりに海に入った。
子供のころから泳いでいた海。
懐かしかった。
海の中を歩くと小さな魚たちが追いかけてくる。
思うに、魚の数も随分少なくなったように思う。
岩陰で潜むガシラ(カサゴメバル)もほとんど見かけなかった。
以前はあちらこちらにいたのにね!
さて、今日の画像は、富貴蘭「福助」の花です。
天咲きの豆葉です。
今年は花数が少なかったです。
東の空の朝焼けがカーテンの隙間から見える。
今日も暑い暑い一日の始まりかな?
少し遠出をして海水浴にでも出かけようと思ってます。
年甲斐もなく汗疹が腕関節に出来て痒くてしょうがない。
夏の間に一度は海水につかり潮風に当たればなぜか?自然が治してくれる。
さて、今日の画像は、富貴蘭「鳳」の花です。
並み葉で中斑が入る。
葉の中心に縞が集まり、その縞がh先まで突き抜けない。
葉裏から見たほうが柄が鮮明に見える、と「富貴蘭辞典」に説明がある。