morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭「都羽二重の玉切り木付け」の花

2020-08-22 08:30:36 | 日記

今朝は、ギラギラ太陽が雲に隠れて久しぶりに曇り空です。
気温も少し和らいでいる感じです。
一雨来るといいのにと思う。
毎日、今年開花したフウラン・富貴蘭の一鉢一鉢の花の色々を多くの方に見ていただき、三百年余の歴史のある「富貴蘭を育ててみたい!」と思ってくださる仲間が増え、少しでも富貴蘭の普及に繋がれば嬉しく思う。
さて、今日の画像は、富貴蘭「都羽二重の玉切り木付け」の花です。


フウラン「山採り六弁花」の花

2020-08-21 08:31:58 | 日記

夕日が沈むのを待って、富貴蘭・フウランに水やり。
外気温は小屋内で38℃前後と尋常では考えられないような暑さです。
小屋内はたまらないほど暑いのに、今年生まれたであろう小さなアマガエルが水やりを浴びて飛び跳ねる。
小屋内で小さな虫を捕食して生活しているようで、栽培しているMorisonには有難い存在です。
30~40分かけてたっぷりと満遍なく鉢底から水が滴る程度に与える。
水遣りをしながら、寒冷紗で直射も当たってないのに葉焼けが見る木も・・・。
過去にはこんな症状は見られなかった。
早く涼しくなって欲しいね!
今日の画像は、フウラン「山採り六弁花」の花です。

富貴蘭「楊貴姫」の花

2020-08-20 08:23:25 | 日記

コロナ集団感染を回避するため、県内すべての学校が休みになり、さらに夏休みの期間が短縮されたりで、子供たちの生活環境も一変した。
で、短縮されていた夏休みも終わり、今日から学校が始まったようで、子供たちの登校する姿がありました。
県内でもコロナ感染は、まだ、まだ治まっていないので密を避けて、外出時はマスクの着装や手指の消毒を怠りなくなく実施しなくてはね!
熱中症にも気を付けねばね!
今日の画像は、富貴蘭「楊貴姫」の花です。


富貴蘭「玉金剛の石付け」の花

2020-08-19 08:29:20 | 日記
連日の猛暑で、庭の様々な木々が悲鳴を上げているのでは?と思われるような現象が今年は見られる。
というのも、一度たりとも枯れることのなかった「センリョウ」の葉が茶色のから黒く乾いたように変色して枯れてきています。
「センリョウ」は日影の植物で直射日光が当たると成長できない植物なので、
日影で地植えしているのに、今年の異常な暑さに耐えられないんでしょうね!早く涼しくなって欲しいね!
さて、今日の画像は、富貴蘭豆葉種の「玉金剛の石付け」の花です。
花は天咲きで小さな距を後方に伸ばす。
数あるフウラン・富貴蘭の内で開花日数が一番短いのではないかな?と思う。


富貴蘭「太公望」の花

2020-08-18 08:38:14 | 日記

高校野球のたった一度の甲子園での交流戦も昨日で最終日を迎え、香川県代表の「尽誠」と和歌山県代表の「智辯」との試合をジムのランニングマシーンで歩きながらテレビ観戦しました。
尽誠の選手たちの誰もが、迷いのない力強いバッテンイング見てまとまりのいいチームだったので見ていて気持ちよかった。
高校野球ファンにとっては高野連の粋な計らいにはコロナ禍の中にあって「あっぱれ!」上げたいですね。
さて今日の画像は、富貴蘭「太公望」の花です。
我が棚では高価な木はありませんが、大衆品でも毎年綺麗な花を咲かせます。