着物で販売できない結城紬の無地がありましたので、
洗い張りをして、37cmx28㎝の大きさに縫っていただき、
オリジナルの柄を染めて、ランチョンマットを作っています。
シルクスクリーンの型を使って柄(金糸目)摺り込みます。
柄の地色を染めています。
地色の色は少し変えました。
左が薄い茶色、右は薄い青色を入れております。
生地の色が薄い藤色ですので、混色して下のような色に染まります。
濃淡をつけて、葉っぱの色を挿していきます。
少し色が入るだけで見た感じが変わっていきます。
出来上がりを想像しながら、色を決めていきます。
この工程が結構、楽しくて、時間を忘れて没頭してしまいます。