先日水かえしたアズマの雌魚です。
かなりお腹がスリムになりました(笑)。
今朝、赤虫を与えようとしたら泡だらけの上に水が濁ってひどい状態!
舟底を触ると卵が敷き詰められ、縁にも黄色の綺麗な卵が飛び散っていました。

たくさん産むんですね~!
この雌魚もスッキリしたことでしょうね(笑)。
今日は産卵日和だったのか?天青あずまもまた産卵。

どのコが産んだのかわかりませんが、舟の隅っこや水温計にキラキラ光った黄色い卵がありました。

いま姿を変えようと頑張って育てている雌魚たち↑
雄魚だと思っていただけにビックリでしたが、少しトキンが出てきました↓

この雌魚は青が濃いですけど、赤丸つきの雄魚はまた違う感じの青↓

やっぱり『青色』といっても幅がありますね。
そうなると…見分けられないけど微妙に稚魚にも青色の幅があるってことかな?

今日水かえしたのは数の少ない舟の天青稚魚。
400尾ほどです。




毎日、色の感じが違うように感じる稚魚たちに今日はなんだか不安…。
美しい青にならなかったら…って(笑)。



場所はいるけど…今年は完全見極めの年にしようと思う。(前もいったかな?自分に言い聞かせています(笑))。
白っぽいコ、乳白色的なピンク!?はどんな金魚になるのかな?
シルクとわかってるならハネますが、もしかしたら…淡い淡い美しいブルーかも!?
なんてまた欲深い(笑)♪
かなりお腹がスリムになりました(笑)。
今朝、赤虫を与えようとしたら泡だらけの上に水が濁ってひどい状態!
舟底を触ると卵が敷き詰められ、縁にも黄色の綺麗な卵が飛び散っていました。

たくさん産むんですね~!
この雌魚もスッキリしたことでしょうね(笑)。
今日は産卵日和だったのか?天青あずまもまた産卵。

どのコが産んだのかわかりませんが、舟の隅っこや水温計にキラキラ光った黄色い卵がありました。

いま姿を変えようと頑張って育てている雌魚たち↑
雄魚だと思っていただけにビックリでしたが、少しトキンが出てきました↓

この雌魚は青が濃いですけど、赤丸つきの雄魚はまた違う感じの青↓

やっぱり『青色』といっても幅がありますね。
そうなると…見分けられないけど微妙に稚魚にも青色の幅があるってことかな?

今日水かえしたのは数の少ない舟の天青稚魚。
400尾ほどです。




毎日、色の感じが違うように感じる稚魚たちに今日はなんだか不安…。
美しい青にならなかったら…って(笑)。



場所はいるけど…今年は完全見極めの年にしようと思う。(前もいったかな?自分に言い聞かせています(笑))。
白っぽいコ、乳白色的なピンク!?はどんな金魚になるのかな?
シルクとわかってるならハネますが、もしかしたら…淡い淡い美しいブルーかも!?
なんてまた欲深い(笑)♪