goo blog サービス終了のお知らせ 

今日は大和郡山♪大野らんちゅう養魚場スタート♪

2016-05-22 23:08:13 | 日記
今日は昨日に引き続き、ザリガニの赤ちゃん探しです。
昨年末以来の大和郡山♪

ザリガニより先に大野らんちゅう養魚場へ♪
お久しぶりに、小柳さんにお会いしてお話できました。
金魚に鯉、クワガタ話楽しかったなぁ♪

私ももうちょっと頑張って、しっかり天青の選別しよっと!

餌がなかったもので、たくさん買うことができてよかったです。

ますます明日から天青に力を入れようと意気込みながら(笑)次はやまと錦魚園へ!

すごいの見てしまった~!


1970年の大阪万博で金魚を入れて展示されていたものです。

びっくりですよね~!

私はまだ生まれていませんが、実家のアルバムに父や兄、親戚たちが万博へ行った写真があります。

父も金魚好きだったから、これみたのかなぁ~と思ったらなんだか涙…で、ちょっとなんともいえない気持ちになりました。

父は金魚が好きだったからなぁ、今日も小柳さんと話してたけど多分、父が買ったらんちゅうはここの大野さんのらんちゅうだったよ!って…
ずっと昔から、私が大野らんちゅうと出会うことや天青を作ることは決まっていたのかも…?
父が応援してくれているように感じます。

大和郡山へ行くと、父を思い出すことが多いですが…やまと錦魚園の水槽にいるスイホウガンも父が好きだった金魚です♪





さてさて!
ここからが、今日大和郡山へ行った本題!

目的を果たさなければ(笑)!

近鉄電車が模型みたい!

ザリガニ採取にきたのに、「しまかぜ(特急)や~~!」と喜ぶ息子…(笑)。

写真は普通電車ですけどね。

今日は私たち家族のような方々が何人も網を持ってきていて(笑)、釣りをしてる家族もいたり(笑)。

うちは穴場を知ってるので…ウッシッシッと!

網をザクザク!


大きいザリガニは採取の目的ではありません。

なのに次男くんいっぱい採ってくる。。。

なかにはオイカワかな↓
魚も採れました。

ドジョウにしじみ?も↓

でも採れましたよ!

可愛いのいっぱい♪

家に帰ってから撮影しました♪

一番小さいタイプ↓

微妙に大きさが違いますが、みんな赤ちゃん♪


赤ちゃんは可愛いなぁ♪

みんなこれから脱皮を繰り返して大きく育っていきます。
我が家は共食いを避けるため、1匹ずつ容器に入れて飼育します。
近所のチビッコたちにあげたりもしますよ!

今日は目的果たせたけど…
亀の赤ちゃんは見かけなくて…写真撮れなくて残念でした。

さぁ、明日からはまた金魚金魚♪

天青稚魚の選別しよっと♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする