天青の色揚がりをみてみました♪

2016-07-20 21:42:18 | 日記
梅雨明けした途端に、セミの鳴き声が暑苦しく感じます。

今朝もメダカは三色透明鱗のほうが私より早起きで…もう惨敗です(泣)!

勝手に産んどいてください…といいつつも、卵をせっせと採って、赤ちゃん誕生に大喜びしてる毎日です!

三色透明鱗の赤ちゃんて、三色透明鱗なんですよ(*^-^*)…とまたこんなことばかりいって喜んでる私。

まぁ、楊貴妃の赤ちゃんとは違うということなんですけどね(笑)。
朝は掛け持ち作業ばかりで大忙しなのですが、ブラインシュリンプを集めている間に、先に一つでも水替えをと発砲池の天青と天青あずまを♪

よく見える場所にいることから、水替え中に声を掛けられてなかなか水替えが進みません。

「珍しい金魚やね」
「これ金魚?」
「青いね」
「これなんぼすんの?」
………
今日のこのスタートでは、水替えが終わらないです!

人がいなくなったとこでじっくり姿を…



追加のチビ2尾も色が少し揚がったように思いました。

なんだか最近勘違いされてることが多いのですが…

私は自分の趣味で天青を楽しんでいて、分譲魚は私が飼育できなくなった魚だけであって、我が家の全てを分譲してるわけではないのに、人って本当に難しいです。青を追求するのにすごく色々苦労してますから、たやすく「これなんぼすんの?」「これ売ってえや」
みたいな言葉は傷つきます…。
今年は色揚がりの確認のために当歳魚の分譲もありません。

唯一、先日から分譲してる天青あずまです。




ちょっと先日しつこい方がいたので三階から降ろしました。
少しずつ色は揚がっています。淡い色は写真になかなか写りにくいですが、けっこう綺麗な天青あずまになってきてます。

まぁ、先ほどの私が可愛がってるのとはまた色は違いますけどね。

やっぱり飼育環境も大切かなと感じます。

昨日水替えした天青稚魚はミジンコの併用を始めました♪

生まれて初めてみたミジンコの周りをグルグル回って可愛らしいです♪

このあと、天青当歳魚を水替えしましたが、まだ黒いですね。

もう一踏ん張り、太陽光に当てて青くしたいですが…
のちはどうなるかな?

天青あずまもいます。

天青あずまはなぜかよく欲しがる方がいて…
金魚には赤が入るのが良いのでしょうかね。
天青あずまについては、秋には分譲できそうです。

そして、四軍以下の明け二歳ですが…
今日は少し心がときめきました♪


先ほども書きましたが、淡い色は写真に写りにくいのですが、洗面器に上げたときに変わってきているのがわかりました。
この子たちは、最初に載せた発砲池のチビ2尾が最初にいた舟です。

みんな可愛いです♪

今日の水替えは忙しかったですが、水替えすると天青の色確認がしっかりできるので嬉しいです♪

さいごに…
大野らんちゅう~♪





年齢バラバラで、みんな一緒の舟にいます。

一番チビはザル中生活ですが、水替え中だけみんなと泳ぎます。
少し嬉しそうでした(*^-^*)♪♪♪

私の可愛がってる子ばかりです♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする