カマキリの産卵!

2017-10-11 20:27:08 | 日記
今日の午後、我が家で生まれたカマキリが産卵しました!
ちょうど産み付けてるときに、次男くんが学校から帰ってきて大喜び♪♪♪

今回は、ただ単にカマキリが産卵したから喜んでるわけではないんです。

このカマキリのお母さんを昨年飼育していました。

卵を産んで、しばらくして亡くなったのですが
次男くんはその卵を大切にし、今年無事に生まれてきました。

たくさん孵化したから、お友達にも分けました。

それでもたくさんで、共食いをするし、餌も小さい虫を捕まえるのも大変で、広場に逃がしたりしましたが、唯一この今日卵を産んだカマキリが育ちました。
途中、何度も脱皮をして大きくなりました。

『羽がはえた!』

『もう飛べる!』

と次男くんはいつも観察をし、喜んでいました。

カマキリはメスだったので次男くんは
『卵を産ませたい!』
という思いがあり…
オスのカマキリが欲しいといっていました。

そんなとき、不思議なことにうちの玄関になぜかカマキリ!

私は飼育してるカマキリが脱走したのかと思ったのですが、ちがう別のカマキリが勝手に我が家に入ってきてたのです!

偶然にも同じ種類、しかもオス!

すぐに別々に飼育して、数日前から同じプラケースに入れて様子をみていた次男くん。

交尾する前に共食いしたりしたら大変!

でも無事に交尾を確認!

…その後、オスはメスに食べられ…(かわいそう…)。

今日メスが卵を産み付けたということです。

卵を産んでくれて嬉しいけど、次男くんはメスが死んじゃうのでは…と気にしています。

でもまた来年、たくさんのカマキリが生まれてくるのも楽しみにしています。

私はカマキリは苦手ですが、毎日虫を採ってきてお世話をしていた次男くんが
『すごいなぁ~』と、ちょっとこれからの飼育を応援したくなってしまいました。

私の金魚と一緒で、カマキリも繋がっていくのかな?


今日の午後は、水替えに追われながらも次男くんとカマキリ観察していた私(笑)でした!

その今日の水替えは
まずはハネッコ天青↓


お顔はすっごい私好みで(笑)、色も綺麗なのに
尾が…
残念でした。


今日はみゆちゃん、ご出勤♪

『お母さんはハネッコ池をすぐに設けるからお世話が大変なんだよ』

といってます…。


本当にその通り…。

たしかに、稚魚の時に判断していればこんなに水替えが大変になることはないです。

でも結局は金魚が好きなので、好きな部分がどこかにある子は捨てれないです。
生き物ですしね。。。



モザイク透明鱗の関東アズマ当歳↑

こちらも選別してもキリがないくらいいます(笑)。

アズマを産卵さすのは、よく考えてからしないと(笑)。

天青中心の私なので、来年は六代目。

それにプラス関東アズマ天青タイプを繋げていくのはしっかり考えてから決めたいです。

カマキリもそのうち…

次男くんも飼育に困ったりしてね(笑)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする