我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2014年アニメベスト10。今日は第5位の発表です。
アニメ作品部門第5位は、ノラガミでした。
あなたに御縁があらんことを!
このアニメのクライマックスは9話でした。夜トに神器にしてもらったのに、悪事ばかり働く雪音。雪音が悪いことを働くたびに夜トの身体が穢れていき、ついには夜トは重篤になってしまいます。大黒・真喩(まゆ)・兆麻(かずま)が禊を行いますが、雪音は妖に落ちる寸前に。その瞬間ひよりが叫び、さらに夜トの一言で雪音が戻ってきます。あれは心に残る演出でした。
が、それに続いて禍津神(まがつかみ)の蠃蚌(らぼ)が出てくると、このアニメはとたんにつまらなくなりまた。ちょっと調べたら、蠃蚌は原作には登場しないキャラなんだとか。2013年放送されたとある科学の超電磁砲Sは、前半の原作部分はおもしろかったのですが、後半のアニメオリジナル部分はイマイチでした。これとまったく同じです。
アニメ化されたマンガ(ライトノベル)は、その作品がおもしろかったからアニメ化されたんだと思います。アニメーターが勝手にストーリーを加えたら、原作が持つ独特な味が落ちます。よくない行為です。
このアニメでもっとも記憶に残ったキャラは野良。声優は釘宮理恵。彼女の演技力はすさまじく向上しましたねぇ。5年前まではただのツンデレ声優だと思ってましたよ。
最近はたまごっちや銀魂・フェアリーテイルなどのメジャーなアニメに出演してるせいか、深夜アニメの出番は少なくなりましたが、それでも味のある脇役を多くこなしてます。2014年だけでも、ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースの女の子、selector spread WIXOSSのウリス、ウィッチクラフトワークスの指令を出す魔女、東京喰種トーキョーグールの鈴屋什造等々…、ただ、マンガ家さんとアシスタントさんとの黒井せなは、ちょっと前の釘宮理恵でしたね。
5円でなんでもやってくれるのなら、私だったらトイレ掃除をお願いします。
テーマ曲部門第5位は、電気街の本屋さんのOP曲、齧りかけの林檎(竹達彩奈)でした。
テレビサイズ
PV
竹達彩奈スペシャルサイト
竹達彩奈オフィシャルファンクラブ あやちょこワンだふる
竹達彩奈オフィシャルブログ Strawberry Candy
この曲の作曲者は筒美京平、う~ん、私たちの世代は筒美先生の曲を聴くと、何かを感じてしまうんですよねぇ。
吉野家に牛丼を食べに行くと、竹達彩奈嬢のインタビューと彼女の歌声が集中的に流れてたときがありましたね。最近吉野家に行ってないけど、今はどうなんだろう?
アニメ作品部門第5位は、ノラガミでした。
あなたに御縁があらんことを!
このアニメのクライマックスは9話でした。夜トに神器にしてもらったのに、悪事ばかり働く雪音。雪音が悪いことを働くたびに夜トの身体が穢れていき、ついには夜トは重篤になってしまいます。大黒・真喩(まゆ)・兆麻(かずま)が禊を行いますが、雪音は妖に落ちる寸前に。その瞬間ひよりが叫び、さらに夜トの一言で雪音が戻ってきます。あれは心に残る演出でした。
が、それに続いて禍津神(まがつかみ)の蠃蚌(らぼ)が出てくると、このアニメはとたんにつまらなくなりまた。ちょっと調べたら、蠃蚌は原作には登場しないキャラなんだとか。2013年放送されたとある科学の超電磁砲Sは、前半の原作部分はおもしろかったのですが、後半のアニメオリジナル部分はイマイチでした。これとまったく同じです。
アニメ化されたマンガ(ライトノベル)は、その作品がおもしろかったからアニメ化されたんだと思います。アニメーターが勝手にストーリーを加えたら、原作が持つ独特な味が落ちます。よくない行為です。
このアニメでもっとも記憶に残ったキャラは野良。声優は釘宮理恵。彼女の演技力はすさまじく向上しましたねぇ。5年前まではただのツンデレ声優だと思ってましたよ。
最近はたまごっちや銀魂・フェアリーテイルなどのメジャーなアニメに出演してるせいか、深夜アニメの出番は少なくなりましたが、それでも味のある脇役を多くこなしてます。2014年だけでも、ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダースの女の子、selector spread WIXOSSのウリス、ウィッチクラフトワークスの指令を出す魔女、東京喰種トーキョーグールの鈴屋什造等々…、ただ、マンガ家さんとアシスタントさんとの黒井せなは、ちょっと前の釘宮理恵でしたね。
5円でなんでもやってくれるのなら、私だったらトイレ掃除をお願いします。
テーマ曲部門第5位は、電気街の本屋さんのOP曲、齧りかけの林檎(竹達彩奈)でした。
テレビサイズ
PV
竹達彩奈スペシャルサイト
竹達彩奈オフィシャルファンクラブ あやちょこワンだふる
竹達彩奈オフィシャルブログ Strawberry Candy
この曲の作曲者は筒美京平、う~ん、私たちの世代は筒美先生の曲を聴くと、何かを感じてしまうんですよねぇ。
吉野家に牛丼を食べに行くと、竹達彩奈嬢のインタビューと彼女の歌声が集中的に流れてたときがありましたね。最近吉野家に行ってないけど、今はどうなんだろう?