我が主観たっぷりで勝手に選ぶ2016年アニメベスト10。今日は第7位の発表です。
アニメ作品部門第7位は、第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ BRAVE WITCHES World Witches Seriesでした。
小さな翼だって飛べます!
このアニメはストライクウィッチーズの続編でした。ストライクウィッチーズは2期作られました。ということは、当アニメはストライクウィッチーズ3期ということになります。それが証拠に、当アニメでも何度かストライクウィッチーズの名前が出たし、実際3人のストライクウィッチーズのメンバーが登場してます。
当チャートではストライクウィッチーズ1期も2期もチャートインしてます。つまり、これで3期連続でチャートインしたことになります。当チャートで3期連続でチャートインしたアニメは初となります。ストライクウィッチーズ&ブレイブウィッチーズ、意外と名作なのかもしれません。しかし、相変わらず少女の尻と股間を強調したアニメでもありました。そう言えば2期では何度か乳首を出したのか、よく胸にボカシがかかってましたが、3期にはそれはなかったですね。
このアニメはちょっと間延びする回がありましたが、主人公雁淵ひかりの姉雁淵孝美が戦線に復帰した回から物語が動き出します。ひかりはなんとしても502の役に立ちたい。それに対し孝美は、ひかりのことを考え、彼女を502から追い出す行為に出ます。それがいつしか意地の張り合いとなり、対決。このプロセスは面白かったです。
ただ1ついちゃもんを付けるとすれば、ひかりが列車を飛び降り戦場に向かうシーンがありましたが、あれ、どれだけの距離を走ったんでしょうねぇ。ひかりはウィッチとはいえ、あれだけの距離を一気に走るとなると、かなりムリがあると思いますよ。
当アニメの最終回は12月28日(東京MX)。それより1つ前の回の時点での私の評価は10位未満でした。でも、ブレイブウィッチーズと同じようにウィッチ(魔女)が戦う、しかも時代的に第二次世界大戦を模した戦場で、というアニメがこのちょっと前に終わってました。私はあのアニメよりブレイブウィッチーズの方を上にしないといけないなあ、という考えがありました。最終的にブレイブウィッチーズを7位にした理由はそんなところにあります。ちなみに、そのアニメは9位で紹介してます。
ただ、どうもこのアニメ、実際の世界大戦中の戦意高揚アニメにも見えました。それは考え過ぎかな?
公式HPによるとクルピンスキーは18歳なのですが、ワインを思いっきり浴びてましたねぇ。あれはいいのかな?
テーマ曲部門第7位は、この美術部には問題がある!のOP曲、STARTING NOW!(水樹奈々)でした。
テレビサイズ
PV
水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
水樹奈々 公式ブログ NANAPARTY
水樹奈々嬢の登場です。彼女の曲は当チャートではこれで3曲目なのですが、意外なことに歌手アーティストとしては初登場。前の2曲は2003年瓶詰妖精のOP曲、教えてせんせいさんと、2006年吉永さん家のガーゴイルのED曲、愛においで逢いにおいで。この2曲は複数の声優で歌ってます。言わば声優として歌った曲。歌手アーティストとしては、今回が初なのです。一時期はNHK紅白の常連だった水樹奈々嬢。これは意外でした。
しかし、初登場が2003年で3曲目が2016年。息が長い声優・アーティストというべきなのか?
アニメ作品部門第7位は、第502統合戦闘航空団 ブレイブウィッチーズ BRAVE WITCHES World Witches Seriesでした。
小さな翼だって飛べます!
このアニメはストライクウィッチーズの続編でした。ストライクウィッチーズは2期作られました。ということは、当アニメはストライクウィッチーズ3期ということになります。それが証拠に、当アニメでも何度かストライクウィッチーズの名前が出たし、実際3人のストライクウィッチーズのメンバーが登場してます。
当チャートではストライクウィッチーズ1期も2期もチャートインしてます。つまり、これで3期連続でチャートインしたことになります。当チャートで3期連続でチャートインしたアニメは初となります。ストライクウィッチーズ&ブレイブウィッチーズ、意外と名作なのかもしれません。しかし、相変わらず少女の尻と股間を強調したアニメでもありました。そう言えば2期では何度か乳首を出したのか、よく胸にボカシがかかってましたが、3期にはそれはなかったですね。
このアニメはちょっと間延びする回がありましたが、主人公雁淵ひかりの姉雁淵孝美が戦線に復帰した回から物語が動き出します。ひかりはなんとしても502の役に立ちたい。それに対し孝美は、ひかりのことを考え、彼女を502から追い出す行為に出ます。それがいつしか意地の張り合いとなり、対決。このプロセスは面白かったです。
ただ1ついちゃもんを付けるとすれば、ひかりが列車を飛び降り戦場に向かうシーンがありましたが、あれ、どれだけの距離を走ったんでしょうねぇ。ひかりはウィッチとはいえ、あれだけの距離を一気に走るとなると、かなりムリがあると思いますよ。
当アニメの最終回は12月28日(東京MX)。それより1つ前の回の時点での私の評価は10位未満でした。でも、ブレイブウィッチーズと同じようにウィッチ(魔女)が戦う、しかも時代的に第二次世界大戦を模した戦場で、というアニメがこのちょっと前に終わってました。私はあのアニメよりブレイブウィッチーズの方を上にしないといけないなあ、という考えがありました。最終的にブレイブウィッチーズを7位にした理由はそんなところにあります。ちなみに、そのアニメは9位で紹介してます。
ただ、どうもこのアニメ、実際の世界大戦中の戦意高揚アニメにも見えました。それは考え過ぎかな?
公式HPによるとクルピンスキーは18歳なのですが、ワインを思いっきり浴びてましたねぇ。あれはいいのかな?
テーマ曲部門第7位は、この美術部には問題がある!のOP曲、STARTING NOW!(水樹奈々)でした。
テレビサイズ
PV
水樹奈々 公式サイト NANA PARTY
水樹奈々 公式ブログ NANAPARTY
水樹奈々嬢の登場です。彼女の曲は当チャートではこれで3曲目なのですが、意外なことに歌手アーティストとしては初登場。前の2曲は2003年瓶詰妖精のOP曲、教えてせんせいさんと、2006年吉永さん家のガーゴイルのED曲、愛においで逢いにおいで。この2曲は複数の声優で歌ってます。言わば声優として歌った曲。歌手アーティストとしては、今回が初なのです。一時期はNHK紅白の常連だった水樹奈々嬢。これは意外でした。
しかし、初登場が2003年で3曲目が2016年。息が長い声優・アーティストというべきなのか?