2011年3月31日の日記
本日は有給にて、宝探しに出かけました。
まず宝物が隠されている信楽方面へ。
たまたまですが、先日大失態を演じてしまった宇治田原のラーメン屋の前を通らなければなりません。
悔しいが今でも思い出すと胸やけ起こしそうなんで、できるだけ見ないように通り過ぎる。
京都と滋賀の県境の標識には難なく到着。
ここから信楽方面に出て、r53からR1へ。
ここで宝隠しの前にまずは昼飯。
前からマークしていた、みくりや、へ。
ここのカレーうどんは変わってて、大きなエビフライとエビのてんぷらの2本立てになっている。
あまり見かけない組合せ。
ある意味、反則ちゃうかな?とも思ってしまう。

「カレーうどん」いうのを「カレー」やと思えば、乗せるべきは、フライ、いうことになるし、「うどん」やと思えば、てんぷらの方がええんちゃうかな、ってアイデアやと思います。
私見ですが、「カレーうどん」は、やっぱりカレーやと思うので、自分はフライ2本の方がいいかなって思います。
どっちも身が大きいので、文句はないのですが。
食後、2年ふりくらいの酷道421へ。
ここは、コンクリートのブロックが異様な雰囲気の酷道です。
ここの酷な所に宝物を隠そうと。
が、今日通ってみると、立派なトンネルが開通している。
長いな~、と思っていると、右側壁に縦線とその右側に「滋賀県」左側に三重県と書いている。
どうやら、県境は、トンネルの中のようです。
完全にもくろみが外れてしまいました。
トンネルを出ると、元々の酷道には入れないように杭を打っている。
楽しい道がまた葬り去られたようです。
事前にちゃんと調査しないとこういう目に遭う その①
仕方ないので、第2候補のR306に向かいます。
ところが、・・・

事前にちゃんと調査しないと・・・その②
仕方ないので、とりあえず南下。
鈴鹿スカイラインは通行止めになって数年。
そろそろ直ってるんちゃうか、と期待して、途中通行止めの表示を無視して進んでみる。
表示通り通行止めでした。

事前にちゃんと・・・・その③
残る選択肢はR1か伊賀辺りしかありません。
R1に隠してもつまらんな、と思ったので、亀山から名阪国道経由で伊賀と甲賀の県境を見つけて、宝物を隠しました。
本日の仕事終了です。
本日の走行距離自体は364.6kmでしたが、宝物が動いた距離は20~30kmしかない。
あるいはもっと動いてないかも。
結局、事前調査が行きとどいていたのは、昼飯情報だけでした。
(注)宝探しは別サイトの企画故、お気になさりませぬように。
本日は有給にて、宝探しに出かけました。
まず宝物が隠されている信楽方面へ。
たまたまですが、先日大失態を演じてしまった宇治田原のラーメン屋の前を通らなければなりません。
悔しいが今でも思い出すと胸やけ起こしそうなんで、できるだけ見ないように通り過ぎる。
京都と滋賀の県境の標識には難なく到着。
ここから信楽方面に出て、r53からR1へ。
ここで宝隠しの前にまずは昼飯。
前からマークしていた、みくりや、へ。
ここのカレーうどんは変わってて、大きなエビフライとエビのてんぷらの2本立てになっている。
あまり見かけない組合せ。
ある意味、反則ちゃうかな?とも思ってしまう。

「カレーうどん」いうのを「カレー」やと思えば、乗せるべきは、フライ、いうことになるし、「うどん」やと思えば、てんぷらの方がええんちゃうかな、ってアイデアやと思います。
私見ですが、「カレーうどん」は、やっぱりカレーやと思うので、自分はフライ2本の方がいいかなって思います。
どっちも身が大きいので、文句はないのですが。
食後、2年ふりくらいの酷道421へ。
ここは、コンクリートのブロックが異様な雰囲気の酷道です。
ここの酷な所に宝物を隠そうと。
が、今日通ってみると、立派なトンネルが開通している。
長いな~、と思っていると、右側壁に縦線とその右側に「滋賀県」左側に三重県と書いている。
どうやら、県境は、トンネルの中のようです。
完全にもくろみが外れてしまいました。
トンネルを出ると、元々の酷道には入れないように杭を打っている。
楽しい道がまた葬り去られたようです。
事前にちゃんと調査しないとこういう目に遭う その①
仕方ないので、第2候補のR306に向かいます。
ところが、・・・

事前にちゃんと調査しないと・・・その②
仕方ないので、とりあえず南下。
鈴鹿スカイラインは通行止めになって数年。
そろそろ直ってるんちゃうか、と期待して、途中通行止めの表示を無視して進んでみる。
表示通り通行止めでした。

事前にちゃんと・・・・その③
残る選択肢はR1か伊賀辺りしかありません。
R1に隠してもつまらんな、と思ったので、亀山から名阪国道経由で伊賀と甲賀の県境を見つけて、宝物を隠しました。
本日の仕事終了です。
本日の走行距離自体は364.6kmでしたが、宝物が動いた距離は20~30kmしかない。
あるいはもっと動いてないかも。
結局、事前調査が行きとどいていたのは、昼飯情報だけでした。
(注)宝探しは別サイトの企画故、お気になさりませぬように。