goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

宮城あたりに行く 第5日 1 (2018 8 22)

2020-04-04 07:05:58 | ツーリング
2018年8月22日の日記


台風の影響で昨夜は名古屋方面大雨の予報だったので、静岡で宿をとった。

この日は快晴の予報なので、もう、帰ったも同然の距離にあることもあるしで、ゆうゆうと下道にて帰る。

暑いけど。

静清バイパス思ってたほどには混んでおらず、比較的進む。

道の駅 宇津ノ谷峠 下りにて朝飯休憩。

おでん定食頂いた。

静岡名物

 

 



R1を西へ。

数日の疲れも結構あり、走ってる途中で接近している台風に出会うのも嫌なため、寄り道せずに進む。

局所的な大雨もあり(上空は快晴)、こういう場合の雨は身の冷却として非常にありがたい。

静岡のバイパスは、継ぎはぎだらけで、その継ぎはぎの部分で渋滞起こすので、あんまり機能的ではないバイパスになってる。

はやく全部つなげてほしいもんだ。

知事のやる気の問題もあるかもしれんが。

強風が予想される浜名湖沿いもなんとかそれほどでもなく、道の駅 潮見坂にて休憩。

新茶ソフト頂いた。

 



道の駅を出るとすぐにR23のバイパスに乗る。

いつからか、こちらの方が名古屋方面の表示が出るようになったので使うようになった。

快走路やな~などと思ってるとすぐに終わる。

バイパスの継ぎ目って混んでるし、かなり鬱陶しい。

何キロかR1をだらだら。

音羽蒲郡のところでまたR23バイパスに入る。

3~4km走ればバイパスに入るが、それまでのところが大渋滞。

中途半端なバイパスは困るので早くつなげてほしいもんだ。

この道はしばらくは片道1車線なので、どうしても大型トラックが律速になる。

故に、すぐに眠たくなる。

本来不必要なところで休憩に入る。

道の駅 筆柿の里 幸田



つまみ食いにはいい休憩処ではあるが、昼飯近いのでつまみ食いは自重。

R23に乗るとあとは流れ作業的に帰れるところ、飯のために、ルートを外れる。

R302に入って北上。

高速乗り場あたりで左折。

しばらくすると目的の店へ。

とスムーズに進む予定だったが、実際に走ってみると、混んでてなかなか進まない。

あっついな~思って、空気の入れ替えにシールド開けた瞬間に蜂がメットに入ってくるとか、大変だった。

やっとのことで県道115を西へ。

ラーメンショップ本店に到着。

15時前後。

ところが、夏休みのシーズンいうことで休業日。

残念。

再び走り出す。

もっと臨機応変に対応できるようにもっと飯情報はマップに貯めておかないといけないな、と思った日であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする