昨年度大好評だった江戸手妻、憶えていますか??
今年は、大河ドラマで平清盛が扱われていることもあり、琵琶の演奏とレクチャーです。
琵琶は正倉院の御物にもあるほど古くから日本にあった楽器ですが、長い歴史の中で、様々に工夫され、形状や奏法にも違いがあります。現代人にとっては、名前や姿は知っているけれど、実演は聴いたことがない、と言う人が殆どではないでしょうか。
今回は、『平家物語』の聞き所を実演して頂くだけでなく、琵琶の歴史や違いについても講義して頂きながら、実際に『平家物語』の一節を体験するなど、盛りだくさんの内容を予定しています。
大河ドラマの最終回に思いをはせつつ、「盛者必衰、諸行無常」に心を廻らしてみては如何でしょうか。
演奏者公式サイト
お二人の実際の演奏は、youtubeなどでもいくつか見ることが出来ます。
例えば
是非検索してみてください。
ご覧頂けば分かる通り、お二人の演奏は、平家だけではなく、現代の作品まで幅広く扱っています。
琵琶は古くさく暗い楽器、というふうに決めつけていませんか?
一聴三嘆。
琵琶はこんなにカッコイイ楽器だったのか! と驚くこと必至。
日本のロックであり、ブルースであり、勿論歌謡である、琵琶語り。
昨年同様、平日、授業時間での開催です。
都合をつけにくい人も多いかと思いますが、滅多にない機会ですので、是非、授業単位でお越し戴ければ幸いです。
なお、この行事は、人文社会科学部の学部長裁量経費によって開催していますが、言語文化学科の教員が調整して大学内外の皆様に優れた伝統芸能を紹介する機会の一つととらえて開催していますので、学外の皆様のお越しを排除する物ではありません。
会場設営、配付資料の準備などもありますので、事前にお問い合わせ頂ければ幸いです。
また、前日、12/2(日)には、市内“ボタニカ”において、お二人のライブ(有料)を開催予定です。
こちらは、コンパクトな空間を使用し、大学の講演とは別メニューで、演奏者とも交流しながらの演奏会になると思います。
詳細が決定次第告知しますので、ぜひお越し下さい。
11/1追記
今年は、大河ドラマで平清盛が扱われていることもあり、琵琶の演奏とレクチャーです。
薩摩琵琶デュオ 後藤幸浩×水島結子
「琵琶三昧」
琵琶の歴史から薩摩琵琶の「節」体験、『平家物語』実演まで琵琶づくし
2012年12月3日(月) 14;25~15:55 大学会館 ホール
「琵琶三昧」
琵琶の歴史から薩摩琵琶の「節」体験、『平家物語』実演まで琵琶づくし
2012年12月3日(月) 14;25~15:55 大学会館 ホール
琵琶は正倉院の御物にもあるほど古くから日本にあった楽器ですが、長い歴史の中で、様々に工夫され、形状や奏法にも違いがあります。現代人にとっては、名前や姿は知っているけれど、実演は聴いたことがない、と言う人が殆どではないでしょうか。
今回は、『平家物語』の聞き所を実演して頂くだけでなく、琵琶の歴史や違いについても講義して頂きながら、実際に『平家物語』の一節を体験するなど、盛りだくさんの内容を予定しています。
大河ドラマの最終回に思いをはせつつ、「盛者必衰、諸行無常」に心を廻らしてみては如何でしょうか。
演奏者公式サイト
お二人の実際の演奏は、youtubeなどでもいくつか見ることが出来ます。
例えば
是非検索してみてください。
ご覧頂けば分かる通り、お二人の演奏は、平家だけではなく、現代の作品まで幅広く扱っています。
琵琶は古くさく暗い楽器、というふうに決めつけていませんか?
一聴三嘆。
琵琶はこんなにカッコイイ楽器だったのか! と驚くこと必至。
日本のロックであり、ブルースであり、勿論歌謡である、琵琶語り。
昨年同様、平日、授業時間での開催です。
都合をつけにくい人も多いかと思いますが、滅多にない機会ですので、是非、授業単位でお越し戴ければ幸いです。
なお、この行事は、人文社会科学部の学部長裁量経費によって開催していますが、言語文化学科の教員が調整して大学内外の皆様に優れた伝統芸能を紹介する機会の一つととらえて開催していますので、学外の皆様のお越しを排除する物ではありません。
会場設営、配付資料の準備などもありますので、事前にお問い合わせ頂ければ幸いです。
また、前日、12/2(日)には、市内“ボタニカ”において、お二人のライブ(有料)を開催予定です。
こちらは、コンパクトな空間を使用し、大学の講演とは別メニューで、演奏者とも交流しながらの演奏会になると思います。
詳細が決定次第告知しますので、ぜひお越し下さい。
11/1追記
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます