ウルルの旅、最終日はカタジュタのサンライズを見に。
ウルルより少し遠いところにあるので、昨日より30分ほど早めに出発。
目指すはカタジュタデューン展望台。
まだ夜が明けてないなか、駐車場には数台の車があるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/44de7ed84895a04f744b794636bd1ae7.jpg)
夜明けの出発。
少し雲はあるけれど素敵な朝もや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/212689dddd170dadcf556ab53979dea2.jpg)
展望台は2番乗り。サンライズ30分ほど前でも寒いからかあまり人がいなくてびっくり!
でもこの数分のあいだにぞくぞくと人が集まってきました。ウルルほどではないけど、ツアー客さんもいました。
こちらの展望台からはカタジュタの岩山が多く見渡せて、彼方のウルルも見えます。
カタジュタからウルルまでの砂漠平原を見渡せて、大地そのものを体感できる景色でした。
写真では伝えきれないスケール!!!
ウルルを目の前でみた圧巻の存在感とはまた違った大地のスケールに感動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/9c08a2f9a52d0dc128542fc24bae90b6.jpg)
防寒バッチリでサンライズを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/dca9e9efbfa30e8ad0eeff9be0ae8e6e.jpg)
サンライズ
はるか彼方にウルルが見えます。
こうやってみると岩肌の色の変化はウルルの展望台からウルルをみたときのあの距離感がいいのかも。
でもこちらも朝もやの色の変化は感じれました。写真だと限界がありますね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/ecc274b9001782a9aebf4431ae71d51f.jpg)
駐車場までも10分もかからないほどです。
デューン展望台は見晴らし良くてほんとおすすめ!
バギーを押して余裕でいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/012515904b5f5e6a2981dd4d6a2322e0.jpg)
このあとちーちゃんはYouTubeドライブ。こうしないと朝ごはん前にお菓子を食べてお腹いっぱいになっちゃう!!
私たちはウルルをみながらホテルへ戻り、朝食バイキングでひと休み、そしてチェックアウト![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
空港への移動まで1時間ほど余裕があったので、ホテルを出て10分ほどのところにあるイマラング展望台へ。
ホテルの人にオススメ展望台を聞いたら、ここだとのこと。
行ってみて納得。リゾートのど真ん中にありました。リゾートを中心から一望。カタジュタもウルルも見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/0e6f6d5ffd02c41c09a6fdd76cc8781b.jpg)
ちーちゃんは岩にはもはや興味はなく。。
たーっぷりの赤土で遊んでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ハエ除けのためにマスクをしていたけど、ぜんぜん辛くなかったです。あまり来なかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/9dfbb884eb42cd19b916c1e905b13c45.jpg)
旅の記念にアボリジニデザインのバッグを購入してもらいました。遅くなった母の日のプレゼント![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/920a9d6f07aa5a12829b60b728cd7a6a.jpg)
オーストラリアにいるなら、やっぱりウルルは体感すべし!!!でした。
オーストラリアに来れて良かった。
ウルルに出会えて良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
本当に一生の思い出がつくれました。
有名ブランド店もない、静かな大自然のど真ん中ですが、のーんびりたーーぷり私たちは過ごせました。
ツアーもいいかもしれないけど、個人的にはレンタカーで大正解!!
ヴィレッジと国立公園の間の脇道に停泊してる車も何台か見かけました。きっと夜空を見ながら眠っていたに違いない!
そんな過ごし方もレンタカーならできます。
二泊三日は、早寝早起きで太陽と自然を満喫し、アボリジニを理解するには十分必要な時間だと思いました。
ほんとに素敵な旅だった。
ありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ウルルより少し遠いところにあるので、昨日より30分ほど早めに出発。
目指すはカタジュタデューン展望台。
まだ夜が明けてないなか、駐車場には数台の車があるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/dd/07f5e98d4fcaf4276afd30d470c5d45d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d5/44de7ed84895a04f744b794636bd1ae7.jpg)
夜明けの出発。
少し雲はあるけれど素敵な朝もや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/95/c112c0265c6e6f6a0c46155a1211d9cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/212689dddd170dadcf556ab53979dea2.jpg)
展望台は2番乗り。サンライズ30分ほど前でも寒いからかあまり人がいなくてびっくり!
でもこの数分のあいだにぞくぞくと人が集まってきました。ウルルほどではないけど、ツアー客さんもいました。
こちらの展望台からはカタジュタの岩山が多く見渡せて、彼方のウルルも見えます。
カタジュタからウルルまでの砂漠平原を見渡せて、大地そのものを体感できる景色でした。
写真では伝えきれないスケール!!!
ウルルを目の前でみた圧巻の存在感とはまた違った大地のスケールに感動します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4f/a9edf108bf543799ee0b91390aae3dd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/bcbee015147054c57fffc0957fb4ed90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e2/9c08a2f9a52d0dc128542fc24bae90b6.jpg)
防寒バッチリでサンライズを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4b/1f52e0e48e7cbdea8d0b2bf1ec2f5bc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/72/dca9e9efbfa30e8ad0eeff9be0ae8e6e.jpg)
サンライズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/83/03e8085c299021f8021a0f346dc6fe04.jpg)
こうやってみると岩肌の色の変化はウルルの展望台からウルルをみたときのあの距離感がいいのかも。
でもこちらも朝もやの色の変化は感じれました。写真だと限界がありますね。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/6df33f855ff5974862fe143ad3f1f75c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/ecc274b9001782a9aebf4431ae71d51f.jpg)
駐車場までも10分もかからないほどです。
デューン展望台は見晴らし良くてほんとおすすめ!
バギーを押して余裕でいけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/4cebdf1dfa40a3ec951de8e99bbab30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/012515904b5f5e6a2981dd4d6a2322e0.jpg)
このあとちーちゃんはYouTubeドライブ。こうしないと朝ごはん前にお菓子を食べてお腹いっぱいになっちゃう!!
私たちはウルルをみながらホテルへ戻り、朝食バイキングでひと休み、そしてチェックアウト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0051.gif)
空港への移動まで1時間ほど余裕があったので、ホテルを出て10分ほどのところにあるイマラング展望台へ。
ホテルの人にオススメ展望台を聞いたら、ここだとのこと。
行ってみて納得。リゾートのど真ん中にありました。リゾートを中心から一望。カタジュタもウルルも見渡せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/1e/a79add5f5b30ae5a3106fe009433e4b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1a/fb835f2037caf8f477fd084bc3926f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/00/6cf88558d01adbaca0e2a8bfecb3e091.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/0e6f6d5ffd02c41c09a6fdd76cc8781b.jpg)
ちーちゃんは岩にはもはや興味はなく。。
たーっぷりの赤土で遊んでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
ハエ除けのためにマスクをしていたけど、ぜんぜん辛くなかったです。あまり来なかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0e/9dfbb884eb42cd19b916c1e905b13c45.jpg)
旅の記念にアボリジニデザインのバッグを購入してもらいました。遅くなった母の日のプレゼント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3a/920a9d6f07aa5a12829b60b728cd7a6a.jpg)
オーストラリアにいるなら、やっぱりウルルは体感すべし!!!でした。
オーストラリアに来れて良かった。
ウルルに出会えて良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
本当に一生の思い出がつくれました。
有名ブランド店もない、静かな大自然のど真ん中ですが、のーんびりたーーぷり私たちは過ごせました。
ツアーもいいかもしれないけど、個人的にはレンタカーで大正解!!
ヴィレッジと国立公園の間の脇道に停泊してる車も何台か見かけました。きっと夜空を見ながら眠っていたに違いない!
そんな過ごし方もレンタカーならできます。
二泊三日は、早寝早起きで太陽と自然を満喫し、アボリジニを理解するには十分必要な時間だと思いました。
ほんとに素敵な旅だった。
ありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ](http://baby.blogmura.com/2012nenchild/img/2012nenchild88_31.gif)
![にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ](http://overseas.blogmura.com/sydney/img/sydney88_31.gif)