KONOKINANNOKI

思うまま感じるままに。。

自然周期凍結胚盤胞移植スケジュール。

2015年04月13日 06時55分01秒 | 不妊治療
前の周期で無事に胚盤胞まで成長してくれた私の卵ちゃん。
現在今週期の移植に向けて、凍結状態で待っていてくれてます。

薬でコントロールしない自然周期の移植。
通院スケジュールをまとめてみました。
私の生理周期は25日です。

D2 内診 卵巣状態の確認
D9 内診 卵胞の確認
D12 内診 卵胞の確認、採血を行い帰宅。午後、病院に採血結果の電話確認をし、移植スケジュール決定。
D13 18時に点鼻薬スプレキュアを自宅で一回
D19 内診 移植可能かどうかの確認
D20 移植 朝9時に来院時間決定、移植後2時間はベットで安静
D23 黄体ホルモン数値確認
D30 妊娠判定

ひとまず、ここまでは順調。
D12でスプレキュア予定だったけど、採血結果後、1日ずれました。
タイミングが早かったみたい。。

移植後は黄体ホルモン数値をガッチリとコントロールするらしいです。
ええ、がっつりサポートしてもらいたい!!

大阪まで通院しているので、一時間半ほどの通院時間。
この時間を有効に
iPhoneで調べごとしたり、ブログ書いたり、ラジオ英会話聞いたり。。
病院の待合室では、治療系の雑誌ではなく、敢えてファッション誌に目を通して気分を上げる。
通院時間を有意義に過ごせるようになってきました。
明るい妊活めざして


シドニーのお友達からイースターカードとプレゼントが届いた!!!
感激!!!!
大事に大事にうさぎちゃんを育ててます


無事に届いた神奈川からの荷物。まだまだ衣類は片付きませんが、ちーちゃんのおもちゃは一通り収納完了
三輪車をようやく外に出して、練習
お散歩途中のショベルカーの動きに釘付けでした。

にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 二人目不妊へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。