KONOKINANNOKI

思うまま感じるままに。。

BT17 胎嚢確認。

2016年02月19日 06時35分03秒 | 不妊治療
緊張しました。やはり。
頑張って読書に没頭するようにしましたが、ソワソワ。
私ってこんなに集中力ないんだ。。と、メンタル弱い自分に呆れちゃう。

結果、無事に胎嚢が確認できました。


子宮の中にぼんやりとまーるい胎嚢。


位置も大きさも問題ありませんね。
悪阻はありますか?
少しあったりなかったりですが、ほとんどない状態です。
生理痛はありますか?
ありません。

といったようなやりとり。
KLCにしては珍しくいろいろ聞いてくれました。

内診のあとの診察室前待機。
このままだと次にくる日を言い渡されて終わりそうな気配。
質問内容を必死で考える。
まってるあいだ、 KLCのBT17でたくさんネット検索してしまいました。10人ほどのブログを拝見しちゃったかしら??
この時期の胎嚢の大きさ、妊娠継続についての情報がないかどうか。
ある方が判定日の血液検査からわかる妊娠継続率を確認されてました。
これだ!!こういう数値が知りたい、と思いました。

いよいよ診察。
温厚な男の先生。癒されました。

妊娠週数は5週1日。予定日は10月4日ですね。
胎嚢の位置も大きさも特に問題はありませんでした。順調です。

大阪の病院でも胎嚢確認までできていた私。
まったく安心できず、不安。

過去に流産を経験してまして、それがトラウマになっているのですが、今後妊娠継続できるかどうかはわかるのでしょうか。
わかりません。今の段階では順調ということです。
判定日の血液検査での妊娠継続率はわかりますか?お聞きできていなかったのですが。
41歳でのHCG70ほどですと、63.4%ですね。でもこれは確率ですから、今はこの数値をアテにされても仕方ないと思います。今、順調なわけですので。
何か今後こうすればいいよというようなことはありませんか?
皆さんいろいろされてるようですが、特にありません。
わかりました。今のところ順調で今後はわからないということですね。とにかくがんばります。ありがとうございました。

情報を引き出したかったですが、やはり未知なる世界。
でも。加藤はやはりマンモス病院。確率のような数値はしっかり持ってます。臨床数が多いからこそ出せる数字。
逆に数字が出せない部分というのは、関係ない、優位性は見られない、ということなのでしょう。胎嚢の大きさなど、妊娠継続率との関係性がないか気になるところなのですが。医師からその数字は出てきませんでした。

私の今回の胎嚢の大きさは10.5ミリ。
ちーちゃんのときは7.2ミリ。

赤ちゃんはよく頑張ってくれたんだ。
これからも頑張ろう、それしかない。
今後の不安を考えても得るものはない。体にいいはずがない。
と、気持ちを前向きに。


心拍確認は2週間後です。
どうか、どうか。成長してくれますように。




この日私のために会社を休んでくれた旦那さん。お店で待ち合わせて、パンケーキを食べて帰りました。
順調、という評価。甘くてフワフワのパンケーキ。ホッとした癒しの時間を過ごすことができました。本当にありがとう。
2人にも感謝です。また頑張ろう!


にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ 二人目不妊へ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。