行ってまいりました。。はるばる東京→栃木→仙台の旅。
あっというまの3連休でした。
久しぶりの栃木の実家へ帰省。
9月に生まれたばかりの妹の赤ちゃんに初お目見えにあがりました
赤ちゃんのお肌はもちもちで、透き通っていて、パワーもあって、本当に命があふれんばかりのエネルギー満開でした。
私たちより1ヶ月はやく結婚した妹夫妻。もう家族が増えていて、妹といえど私にとっては立派な人生の先輩です。育児について、いろいろと勉強させてもらいました
お父さんお母さんは目が離せないといった様子。
赤ちゃんがいるだけで家の雰囲気が活気に満ち溢れておりましたっ
土曜日は栃木から仙台へ移動しました。
そして日曜日は学生時代の友達の結婚式におよばれしました
実は私が今の旦那さんと出会ったのも彼女のおかげ。
彼女とは笑いあり涙ありのお付き合いをさせてもらい、久々の再会となりました。
同窓会のような暖かい式にしたい・・・というのが夫妻の希望とのことでしたが、
私にとっても懐かしいメンバーたちとの再会となり、
人と人との出会いの大切さ、仲間の絆を実感できた一日となりました
なんや作文のように、すらりと文章にしてしまってますが、この状況は言葉ではうまく言い表せません。。
とにかく、いまの自分たちがあるのも、仲間との出会いを通じてであり、その出会いすべてを夫妻は大切にしてくれました。
心からありがとう・・と言いたいです
式の前はちゃっかり観光してきました。
仙台のタクシードライバーさん・・お名前をお伺いしてませんでしたが、駐車場ではメーターを止め、観光ガイドは専門ではないのに、私たちのお世話をしてくれやはりました。仙台の人たちは皆いい人たち、心の温かい人たちばかり良い街です
写真がんばって撮りましたぁ!一挙大公開
仙台城跡(青葉城跡)にある伊達政宗公の像と、そこから見渡せる仙台市一眺の眺めです。
左が”荒城の月”で有名な土井晩翠の誌碑と晩翠の像です。青葉城跡にありました。はい、もちろんひく~い声で歌いあげました
真ん中が場所を変えて、瑞鳳殿(伊達政宗のお墓)に向かう石畳です。あまりにも幻想的な眺めだったので、ついついシャッターをおしました。
右がお墓がまつられている瑞鳳殿です。このお殿の地下3メートルの石室の中に、宝物などといっしょに、政宗公が祀られていました。いまも眠っていらっしゃるそうです。とてもカラフルないでたちですが、赤は珊瑚の赤、白は真珠の白から色をとっているそうです。
こちらのお墓ではボランティアのおじさんが、杖やファイルを手に熱心に教えてくれました。
ホテルをでてわずか1時間半の間でしたが、なんとも充実した午前中でした
本日の締めくくりのお土産は、仙台名物、萩の月・牛タン・笹かまでっす
あまり飛行機に乗らない私なのですが、帰りのでは、の二次元バーコードでチケットなしで初利用便利な世のなかぁああっ
いまの時代に関心いたしましたっし・・しかし。。いつもベルトで検査に引っかかっちゃうのよねぇ
最新の画像[もっと見る]
- ご無沙汰しておりました 2年前
- 弟君の3回目予防接種。 8年前
- 弟君のハーフバースデー! 8年前
- 弟君のハーフバースデー! 8年前
- 弟君のハーフバースデー! 8年前
- 弟君のハーフバースデー! 8年前
- ちーちゃんの習いごと。 8年前
- ちーちゃんの習いごと。 8年前
- ちーちゃんの習いごと。 8年前
- 年中目前の春休みは神奈川へ。 8年前
Aおかさん食いついてきそうだーそのネタ!!
とにかくおつかれさまですー。写真見せてくださいね。
Aおかさん食いつきそう!!
何はともあれ、仙台での結婚式、良かったね(^^)
私も写真見せてね。
チャンピオンベルトとからかわれた例のいかついベルトではないのよぉ
普通のベルトなのにぃー・・
ブーツをはいていた妊婦の友達はブーツまで脱がされておりました。。仙台空港はなかなか厳しいチェックやったよ