goo blog サービス終了のお知らせ 

風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

紅葉に染まる富士山ひとり旅へ

2022-11-17 15:12:23 | 旅行
一泊二日の富士山ひとり旅ツアーに出かけて来ました。
新大阪駅集合して新幹線こだま号で新富士駅まで行きました。
新富士駅からはバスに乗り富士五湖の本栖湖に向かい出発です!先ずは「道の駅・朝霧高原」を目指します。
先週までは晴れて雪がない富士山が見えたそうですが日曜日辺りから天気が悪くなりました。
新富士駅からは富士山は雲の中!!!

バスから右手に富士山の上だけが見えてきました!



道の駅に着くと富士山は雲の中😣
仕方なく紅葉を写しました。



本栖湖
いいお天気ですが相変わらず富士山は見えません!
池の周りは素晴らしい紅葉でした❣








池の正面にこのような富士山が見えるハズでした!


精進湖
山の日陰になり紅葉はイマイチです。


ここからも雲の中!





曇っているときはスマホのほうが綺麗に写ります!



西湖











小さな湖です。
富士山はいったいどこに・・・😣







河口湖畔の幻想的な紅葉ライトアップを見ながら散策しました!


ライトアップの写真はたくさんありますので明日に続きます。



今日は富士山の写真がありませんのであくる日の早朝のホテルからの写真を少し載せます。
ホテルには暗くなってから到着しましたので富士山はどこに見えるのかわかりませんでした。朝起きて窓を開けると綺麗な富士山が見れました😊

午前6時過ぎ



7時35分過ぎ











写真がたくさんになりましたので明日に続きます・・・😊









コメント

旅行番外編~

2022-10-29 17:07:49 | 旅行
18日から千葉県、20日から茨城県を旅行してきました。
その時の写真を選びました!

関西国際空港から成田国際空港へ
関西空港は国際空港ですから色々な国の飛行機が見れました😊
ジェットスター機で成田空港へ











関西国際空港は大阪湾内泉州沖5kmの埋立地にありますから連絡橋で繋がれています。
飛行機は飛び立ちました!


千葉県では成田市にある宗吾霊堂へ行きました。
江戸時代、4代将軍家綱の時代。
木内惣五郎(佐倉宗吾)ら名主たちは凶作や重税に苦しむ農民たちを救うために、幕府に窮状を訴えました。しかし、その訴状は受け入れられず、当時禁じられていた将軍への直訴を決行。
この直訴により、農民たちを苦しめていた重税が見直され、村々の願いはかなえられましたが惣五郎は処刑されることに、惣五郎の家族までがその対象になり、幼い子供たちまで刑に処せられました。まさに命がけの直訴でした。


「東勝寺」
佐倉宗吾の菩提寺








大山門



徳川時代のお話ですが、今だ「宗吾様」と慕われてお参りが続けられています。



成田市といえば「新勝寺」が有名ですが、東勝寺より新しい寺という意味でこの名がつけられています。


茨城県では中禅寺湖、日光から福島県の猪苗代湖を回りました。
帰りは霞ヶ浦総合公園に寄りました。
大きな風車が目印です!


日本で2番目に大きな湖の霞ヶ浦!


モッコク


近くのラーメン店で「はまぐり塩ラーメン」を食べました。
別皿にゆで卵と豚と鶏肉アサツキ、ネギ
不思議な黒い麺は竹炭だそうです。


帰りは茨木空港から神戸空港へ
雲から顔を出す富士山が見れました😊





明石海峡大橋


帰りにお世話になったスカイマーク機




ひたち海浜公園では広大な敷地に真っ赤なコキアが見れました。
日光・中禅寺湖も初めて行くことができました!
福島県の山々も眺められて、盛沢山なとても良い旅行が出来ました!












コメント

猪苗代湖へ

2022-10-28 15:01:03 | 旅行
那須塩原温泉郷から福島県の南会津町を走り猪苗代湖を目指しました。
高い山が見えると名前を探して・・・😊
左には七ヶ岳、しばらく走ると右に那須岳が見えました!
今日は曇りですから山の紅葉は残念です。

磐梯山が正面に見える所に着きました。
右奥に安達太良山、西吾妻山連峰があります。


水上バイクが来ました!





水上バイクが通った後には水紋が!


ガマズミ


遠くにも高い山々!


少し晴れてきました





湖にはハクチョウはいなかったけれど、田んぼの落穂拾いをしているコハクチョウがいました!



グレーのハクチョウは幼鳥です。4羽でいますから家族ですね❣

























磐梯山と左隅にコハクチョウがいます!










野口英世記念館から磐梯山



三四郎という蕎麦屋の「天ざる」
大きな有頭エビにビックリ!お蕎麦も美味しかったです😊
猪苗代湖に来る途中には「そば街道」があり、広大なそば畑もありました。


にしん山椒漬け
さっぱりと!




野口英世記念館の後、
窓から猪苗代湖が見えるカフェで・・・
とってもオシャレなお店でした!私はモンブランケーキとアイスコーヒー



今日は猪苗代湖横の田んぼでコハクチョウさんに会えました!
柏屋の薄皮饅頭を買ってひたちなか市まで帰りました。

家に帰るまで後一日、充実した旅行が出来ました😊









コメント (4)

華厳の滝から日光東照宮へ

2022-10-27 16:12:56 | 旅行
中禅寺湖から華厳の滝に来ました。
駐車場の車の数が増えてきていました!
滝がみえる展望台までエレベーターで一気に降ります。

日本三大名瀑の一つにも数えられている高さ97mの大瀑布!
中禅寺湖の水が高さ97mの岸壁を一気に落下する壮大な滝で、自然が作り出す雄大さと、華麗な造形美の両方を楽しむことができます!













紅葉はまだ始まりですね~







「日光東照宮」
1617年に徳川家康公を御祭神として祀り創建された神社です。
家康の死後、息子の秀忠によって創建されました。当時は現在とは違うもっとシンプルでしたが、その後家康を尊敬していた孫の家光により現在の豪華絢爛な社殿が再建されました。




極彩色が印象的な「五重塔」
最初の塔は落雷で完全に消失してしまい、現在の塔は再建されたものです。


「上神庫」
例祭等に使用する道具が収められています。






社殿に見える動物のほとんどは平和を象徴している。
「眠り猫」


「見ざる聞かざる言わざる」


唐門










「陽明門」
建物全体がおびただしい数の極彩色で覆われています。










世界遺産「日光東照宮」は建物全体が煌びやかな色に包まれて、豪華絢爛な美しさに圧倒されます!
全国各地から集められた名工により、建物には漆や極彩色が施され、柱などには数多くの彫刻が飾られています。
徳川家の財力の誇りですね!

今日は那須塩原温泉に泊り、明日は猪苗代湖を目指します😊

写真は明日に続きます・・・










コメント (2)

中禅寺湖畔の散策~

2022-10-26 15:03:32 | 旅行
昨日の続きです。

半月山駐車場からの中禅寺湖


もう少し上に行くと皇海山(すかいさん)が見えました!
奥の中央、一番高い山










遠くに薄っすらと富士山❣


湖畔に降りてきて、英国大使館別荘記念公園を歩きました。
明治中頃から昭和初期にかけて、中禅寺湖畔には各国の大使館をはじめ多くの外国人別荘が建てられ、国際避暑地としてにぎわいました。

英国大使館別荘


散策路


イタリア大使館別荘
9時30分からカフェが開きます。温かいコーヒーを☕いただきました!








まだ午前9時過ぎで湖畔は寒いです。


綺麗な水!


遊覧船が来ました!


船が通ると水紋が出来ます!













イタリア大使館別荘










中禅寺湖の「絵に描いたような風景」とお別れして華厳の滝、日光東照宮に向かいます。
写真は明日に続きます・・・😊








コメント (6)