昨日の続きです。
金沢市内にも25日から雪が降りだし、26日の朝は雪景色でしたので兼六園に行きました。
ホテルからタクシーに乗り愛想の良い運転手さんのお話を聞いているとすぐに兼六園に着きました!
兼六園は加賀百万石前田家の文化を映す、歴史的文化遺産です!
「ことじ灯籠」
脚が二股になっています。
松を雪から守るために、ブルーの服を着た人たちは長い竿を持っていて雪を落として回っています!
唐崎松の雪吊り
蓬莱島
雪が降ろうと大勢の観光客が来られています。
冷たそうな水
散策道
「虹橋」
別名「琴橋」と呼ばれ琴の胴に似た美しい曲線を描いています。
一枚石で曲線は前田家の財力の誇りだと昔ガイドさんから聞いたような・・・?
雪景色の「特別名勝・兼六園」が見れました!
雪が降る前の日の金沢市内の夜景!
「美味しい食べ物編」
金沢のお寿司は繊細で上品です!
近江市場近くのお寿司屋さんへ
一番最初にのど黒が出てきましたが写真を忘れて食べてしまいました😣
のどぐろ・あじ・がんど・白身魚・とろ・白子・甘エビ・白えび・・・みんな写真がありません。
能登牡蠣とあなご
「弁慶」のお寿司
のど黒のポワレ
帰りサンダーバードで食べたお弁当
駅前でお土産を買いました。
甘いお菓子も生姜せんべいも美味しいです!
甘いものを食べたら加賀棒茶!
お昼ご飯を「弁慶」で食べる予定でしたが寒波の雪が気になり諦めて電車に乗りました。出発も遅れましたが敦賀、京都駅で車両の点検があり予定より1時間遅れで大阪駅に着きました。琵琶湖の湖西は綺麗な雪景色が見れましたが途中から雪がなくなり京都を過ぎると青空が出て来ました。
帰りの電車が運行できるか気になりましたが無事を帰る事が出来ました!
帰ってから湖東の方が大変な事になっていたのをニュースで知りました。大変な寒波が来ました😣