風景と花のさんぽ道

自然を愛し日々カメラを持って出かけています

熊野三山詣に~

2024-11-21 11:05:25 | 神社仏閣と風景
久しぶりに日帰りで「熊野三山詣・那智の滝」ツアーに出かけて来ました!
世界遺産登録20周年!特別御朱印も付いています。

古代から中世にかけ本宮、新宮、那智の熊野三山の信仰がたかまり上皇、貴族から庶民に至るまで “蟻の熊野詣” といわれるほど多くの人々が熊野に参拝した。熊野へ詣でたら不思議な力が授かる。・・・
気力が落ちてる私もパワーをもらえるかと思い出かけて来ました😊

天王寺から「くろしお1号」に乗り白浜まで


白浜駅に着くとアドベンチャーワールド行きのバスが止まっていて賑やかなパンダちゃんバス!
3頭は中国に帰りましたがまだ4頭いるらしいです🐼

白浜駅からバスに乗り1時間あまりで熊野本宮大社に着きました。
158段の石段を上ると本殿がありました





大木な木はいつも気になります!


「御社殿」


拝殿




             大きな「おがたまの木」
             



 大斎原(おおゆのはら)
かって熊野本宮大社の境内があった場所。神が舞い降りたという大斎原!
明治22年の大洪水で社殿が流されてしまいましたので現在の場所へ移築されました


熊野川沿いを行くと「熊野速玉大社」に着きました


ここにも大きなおがたまの木!


社殿









「なぎの大樹」


「那智の滝」
少し日が傾き暗い写真になりました


駐車場から熊野那智大社への参道は467段の階段を登ります
とても疲れました😣


まだ階段
この上に本殿がありました







タブノキ(いぬぐす)


遠くに海が見えました




あちこちに八咫烏がいました。
八咫烏とは日本を統一した神武天皇を、大和の橿原まで先導したという導きの神として篤い信仰があります
熊野杉の割れない団扇!あおぐといい香りがします😣



世界遺産登録20周年記念の特別御朱印





奈良県からは遠い熊野三山にお参りでき、いい日になりました😣








コメント (2)    この記事についてブログを書く
« コスモス咲く藤原京跡へ | トップ | 雨降る壷阪寺へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (mizdha)
2024-11-22 23:59:40
わぁ…いいなぁ〜〜〜
一度はお参りに行ってみたい熊野三山!!
やっぱり相当歩くんですね?

御朱印が華やかで目を引きました✨
私は今年から御朱印集めをはじめたところです。
良い思い出になるし、眺めてると気分上がるし、すごくいいな〜と気づきました!
返信する
Unknown (koro0120)
2024-11-23 20:31:56
@mizdha mizdhaさんコメントありがとうございました😊
一度は熊野三山詣に行きたいと思っていたところに日帰りツアーがあったので早速申し込み行って来ました。
階段がたくさんありましたがなんとか登れてお参り出来ました。
是非に熊野三山詣に出かけて来てください‼️
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。