今日の更新2ページ目です
yokinaさんのツイより
品川 キャノンギャラリー
報道の世界展 写真には著作権があるので撮影は
全景なら可ということでした。モニタ-も((*´∀`*))
まるっふぃーさん
昨日の壮行会会場で、ジャパンジャージを斜め後方から
などのポジションで撮影できたので一応貼っておきますね☺️
推しの選手が着ているところを想像してみてください💛
※可愛い~~~
Percyパーシィさんのツイより
城田さんの本で印象に残った言葉に、選手に金メダルを
取らせようとあらゆる手段を考えて時には剛腕で実行して
きたけど、1度金メダルを取った選手、3冠など全てを手に入れた
選手にもう一度金メダルを取らせる方法を私は知らないって。
誰もそれを知らず、それを知ってるのは羽生自身だ。って言葉。
ソチのあと、羽生は大人になった。これからは全ての梶は
羽生が自らとる。みたいなことをオーサーは言ってたけど、
それと重なったな。
誰も知らない道。羽生くんしか知らない道なのだから、
彼が選択した道がベストであることは間違いない。
※確かに・・
Winterさんのツイより
知らないメディアなんで信頼度は不明ですが…
「IOC会長のThomas Bachは”全く疑いの余地のないクリーンな
選手だけが平昌オリンピックへの参加を許される。
若く、新しいクリーンな世代のロシア選手にオリンピックで
新しいクリーンなロシアスポーツの大使となってもらうべきだ。”
と24日の会議で発言した」
羽生結弦14年劇的復活再び!1週間前から本格練習
2月の平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)で右足首のけがから
復活を目指すフィギュアスケート男子の羽生結弦(23=ANA)が、
約1週間前から氷上での本格的な練習を再開した。16日、
日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長が明らかにした。
回復具合など詳細は伏せられたが、66年ぶりの連覇を狙う五輪に
向けて1歩前進だ。同連盟の橋本聖子会長も、全面サポートを約束した。
記事の続きはこちらです。
※高場泉穂さんの記事だけど…いつ書いたの?!新鮮味なし‼︎

清風堂書店さんのツイより
~38年間この競技を見続けてきた人間として、
羽生結弦の成長ぶりや、オリジナリティあふれる持ち味の
磨き上げ方には、いつも驚かされてきました。
羽生選手を中心に、その華やかなフィギュアの世界を
独特の視点から語ります。
『羽生結弦は助走しない』(高山真、集英社新書)
懇切丁寧な解説です。
AMY(エイミー)さんのツイより
Pjさんクリケで羽生さんに会ってハグしたって。
feeling much better...って( ;∀;)
きゅーさんのツイより
ほんとだ❤️
PJさん、昨日クリケットで通りかかった羽生くんにハグして、
どう?って聞いたら「だいぶ良くなった」って言ってた、と。
彼の笑顔を見られたのはとっても幸せ、って。
>RT
おのフィギュアさんのツイより
村元/リード
FD
TES51.92 PCS46.67=98.59PB
Total163.86PB かなクリ第3位
おめでとー!Championshipのメダルだよ!
siennaのブログさんより
Pjさんとシェイリーンのポドキャスト聞き取り訳・Part2
さて、前回の続きですが、その前に取り急ぎお知らせを。
モモ博士によると、Pjさんが今日24日のFBライブで
今回のポドキャストについての質問に答えてくださるそうです。
ぜひ、聞いてみたい、知りたいことがある、という方は、
モモ博士のブログのコメント欄に書けばモモ博士が伝えて
くださるとか。FBへの書き込みはちょっと敷居が高いので
助かりますね!ぜひこのチャンスを利用してみてください〜。
「ライブはトロント時間、1月24日(水曜日)の19時から」との
ことです・・続きはシエナさんのブログをご覧ください。
いつも素敵ブログありがとうございます!
モモ博士さんのブログはこちらです。
----------------------------------
羽生は生来の挑戦者…できる限りの演技するはず
話題の事象について「賛成」「反対」の意見を戦わせる『賛否両論』。
第4回は、右足首のけがから復帰を目指し、平昌五輪の
フィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を狙う羽生結弦
(23)=ANA=の「4回転ジャンプの必要性」を考える。
「守ることや捨てることはいつでもできる」。
演技に対する五輪王者の信条だ。今季初戦だった
昨年9月のオータム・クラシック。右膝痛のために構成の難度を
下げてフリーに臨んだが、かえって思い切りの良い演技ができずに
ミスが続いた。挑戦心をかき立てられ、次戦となった翌月の
ロシア杯では新技の4回転ルッツを投入した経緯がある・・
サンスポより

---------------------------------
KISS & CRY 編集部さんのツイより
ファイト!羽生結弦選手!!

---------------------------------
✩chiffon♪さんのツイより
02/01(木)23:00~23:50 NHKBS1
奇跡のレッスン「子どもたちのその後スペシャル
「子どもたちのその後が知りたい」という反響に応えた第3弾。
フィギュア編で、シェイリーンさん(カナダ)のレッスンを
受けた子どもたちは全国大会へ!涙と笑顔の50分。
sueすーさんのツイより
キンダーブック2月号に羽生選手きたーー〜⭐️🇯🇵
ついに園児の世界にお出ましに💕
ピナ348さんのツイより
Tarzanにカメラマン田村翔さんの「光と影」と題した
ウィンタースポーツお写真特集があって、どれも素晴らしすぎる。
最後に羽生選手のも。天使みたい。。
葵希さんのツイより
ニッセイさんが持ってきてくれた冊子に羽生さんがヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
載ってるのでわざわざ持ってきてくれました😭✨
ありがとうございます
メンタルコーチが解説!
羽生結弦に学ぶ〝自分をバージョンアップ〟する体験学習サイクル
羽生選手は、圧倒的な実績がありながらも変化を恐れず、
成長し続けている選手だと思います。常に自分をバージョンアップし
続けられるのは、体験から学ぶ力がとても高いからではないでしょうか。
体験したことをしっかりと振り返って、学びを抽出し、次の体験に適用する。
そのサイクルを非常にうまく回すことができていると感じます。
羽生選手の過去のインタビューコメントで印象的なのが、
大きな大会で優勝した直後に課題や改善点について述べたり、
また成績が振るわなかった大会でもうまくできたことや
確かめられたことなどを前向きに語っていたりしていることです。
結果だけにとらわれた「全か無か」の思考ではなく、プロセスに
目を向けて客観的に振り返ることができている。
それが、羽生選手が進化し続けている要因のひとつだと思います。
続きはこちらでご覧ください。
--------------------------------
Reinさんのツイより
知子ちゃんファン全員にInside Skatingさんの記事を読んでほしい。
本当に暖かい記事です。読んだら泣きます。保証します。
別にわたしの訳じゃなくて原文でも他の方の訳でも良いので、是非!
原文はこちらです。
日本語訳はこちらのサイトです。↓
Inside Skating(Jan.24.2018)
少し紹介させて頂きます。
例えば、あなたがこの数年で世界のトップに成長したアスリートだとしよう。
そして、その後に数々の怪我に見舞われて10ヶ月間も基礎練習を貫くことを
余儀なくされてしまう。あなたは何年も夢見たオリンピックまでの日にちを
カウントダウンしている。
そして、あなたのコーチは
「何も焦る必要はないの。次のオリンピックまでなら、5年もあるでしょう。
5年後に備えればいいじゃない」とあなたを諭した。
その言葉は、未だかつてないほどの悪夢になりえてしまうのではないだろうか?
そのアスリートは、平昌オリンピックまで残すところ4ヶ月、
という時期の宮原知子だった・・・・
-----------------------------------
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!
人気ブログランキング
1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓
yokinaさんのツイより
品川 キャノンギャラリー
報道の世界展 写真には著作権があるので撮影は
全景なら可ということでした。モニタ-も((*´∀`*))
まるっふぃーさん
昨日の壮行会会場で、ジャパンジャージを斜め後方から
などのポジションで撮影できたので一応貼っておきますね☺️
推しの選手が着ているところを想像してみてください💛
※可愛い~~~
Percyパーシィさんのツイより
城田さんの本で印象に残った言葉に、選手に金メダルを
取らせようとあらゆる手段を考えて時には剛腕で実行して
きたけど、1度金メダルを取った選手、3冠など全てを手に入れた
選手にもう一度金メダルを取らせる方法を私は知らないって。
誰もそれを知らず、それを知ってるのは羽生自身だ。って言葉。
ソチのあと、羽生は大人になった。これからは全ての梶は
羽生が自らとる。みたいなことをオーサーは言ってたけど、
それと重なったな。
誰も知らない道。羽生くんしか知らない道なのだから、
彼が選択した道がベストであることは間違いない。
※確かに・・

Winterさんのツイより
知らないメディアなんで信頼度は不明ですが…
「IOC会長のThomas Bachは”全く疑いの余地のないクリーンな
選手だけが平昌オリンピックへの参加を許される。
若く、新しいクリーンな世代のロシア選手にオリンピックで
新しいクリーンなロシアスポーツの大使となってもらうべきだ。”
と24日の会議で発言した」
羽生結弦14年劇的復活再び!1週間前から本格練習
2月の平昌五輪(ピョンチャンオリンピック)で右足首のけがから
復活を目指すフィギュアスケート男子の羽生結弦(23=ANA)が、
約1週間前から氷上での本格的な練習を再開した。16日、
日本スケート連盟の小林芳子フィギュア強化部長が明らかにした。
回復具合など詳細は伏せられたが、66年ぶりの連覇を狙う五輪に
向けて1歩前進だ。同連盟の橋本聖子会長も、全面サポートを約束した。
記事の続きはこちらです。
※高場泉穂さんの記事だけど…いつ書いたの?!新鮮味なし‼︎

清風堂書店さんのツイより
~38年間この競技を見続けてきた人間として、
羽生結弦の成長ぶりや、オリジナリティあふれる持ち味の
磨き上げ方には、いつも驚かされてきました。
羽生選手を中心に、その華やかなフィギュアの世界を
独特の視点から語ります。
『羽生結弦は助走しない』(高山真、集英社新書)
懇切丁寧な解説です。
AMY(エイミー)さんのツイより
Pjさんクリケで羽生さんに会ってハグしたって。
feeling much better...って( ;∀;)
きゅーさんのツイより
ほんとだ❤️
PJさん、昨日クリケットで通りかかった羽生くんにハグして、
どう?って聞いたら「だいぶ良くなった」って言ってた、と。
彼の笑顔を見られたのはとっても幸せ、って。
>RT
おのフィギュアさんのツイより
村元/リード
FD
TES51.92 PCS46.67=98.59PB
Total163.86PB かなクリ第3位
おめでとー!Championshipのメダルだよ!
siennaのブログさんより
Pjさんとシェイリーンのポドキャスト聞き取り訳・Part2
さて、前回の続きですが、その前に取り急ぎお知らせを。
モモ博士によると、Pjさんが今日24日のFBライブで
今回のポドキャストについての質問に答えてくださるそうです。
ぜひ、聞いてみたい、知りたいことがある、という方は、
モモ博士のブログのコメント欄に書けばモモ博士が伝えて
くださるとか。FBへの書き込みはちょっと敷居が高いので
助かりますね!ぜひこのチャンスを利用してみてください〜。
「ライブはトロント時間、1月24日(水曜日)の19時から」との
ことです・・続きはシエナさんのブログをご覧ください。
いつも素敵ブログありがとうございます!
モモ博士さんのブログはこちらです。
----------------------------------
羽生は生来の挑戦者…できる限りの演技するはず
話題の事象について「賛成」「反対」の意見を戦わせる『賛否両論』。
第4回は、右足首のけがから復帰を目指し、平昌五輪の
フィギュアスケート男子で66年ぶりの連覇を狙う羽生結弦
(23)=ANA=の「4回転ジャンプの必要性」を考える。
「守ることや捨てることはいつでもできる」。
演技に対する五輪王者の信条だ。今季初戦だった
昨年9月のオータム・クラシック。右膝痛のために構成の難度を
下げてフリーに臨んだが、かえって思い切りの良い演技ができずに
ミスが続いた。挑戦心をかき立てられ、次戦となった翌月の
ロシア杯では新技の4回転ルッツを投入した経緯がある・・
サンスポより

---------------------------------
KISS & CRY 編集部さんのツイより
ファイト!羽生結弦選手!!

---------------------------------
✩chiffon♪さんのツイより
02/01(木)23:00~23:50 NHKBS1
奇跡のレッスン「子どもたちのその後スペシャル
「子どもたちのその後が知りたい」という反響に応えた第3弾。
フィギュア編で、シェイリーンさん(カナダ)のレッスンを
受けた子どもたちは全国大会へ!涙と笑顔の50分。
sueすーさんのツイより
キンダーブック2月号に羽生選手きたーー〜⭐️🇯🇵
ついに園児の世界にお出ましに💕
ピナ348さんのツイより
Tarzanにカメラマン田村翔さんの「光と影」と題した
ウィンタースポーツお写真特集があって、どれも素晴らしすぎる。
最後に羽生選手のも。天使みたい。。
葵希さんのツイより
ニッセイさんが持ってきてくれた冊子に羽生さんがヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
載ってるのでわざわざ持ってきてくれました😭✨
ありがとうございます
メンタルコーチが解説!
羽生結弦に学ぶ〝自分をバージョンアップ〟する体験学習サイクル
羽生選手は、圧倒的な実績がありながらも変化を恐れず、
成長し続けている選手だと思います。常に自分をバージョンアップし
続けられるのは、体験から学ぶ力がとても高いからではないでしょうか。
体験したことをしっかりと振り返って、学びを抽出し、次の体験に適用する。
そのサイクルを非常にうまく回すことができていると感じます。
羽生選手の過去のインタビューコメントで印象的なのが、
大きな大会で優勝した直後に課題や改善点について述べたり、
また成績が振るわなかった大会でもうまくできたことや
確かめられたことなどを前向きに語っていたりしていることです。
結果だけにとらわれた「全か無か」の思考ではなく、プロセスに
目を向けて客観的に振り返ることができている。
それが、羽生選手が進化し続けている要因のひとつだと思います。
続きはこちらでご覧ください。
--------------------------------
Reinさんのツイより
知子ちゃんファン全員にInside Skatingさんの記事を読んでほしい。
本当に暖かい記事です。読んだら泣きます。保証します。
別にわたしの訳じゃなくて原文でも他の方の訳でも良いので、是非!
原文はこちらです。
日本語訳はこちらのサイトです。↓
Inside Skating(Jan.24.2018)
少し紹介させて頂きます。
例えば、あなたがこの数年で世界のトップに成長したアスリートだとしよう。
そして、その後に数々の怪我に見舞われて10ヶ月間も基礎練習を貫くことを
余儀なくされてしまう。あなたは何年も夢見たオリンピックまでの日にちを
カウントダウンしている。
そして、あなたのコーチは
「何も焦る必要はないの。次のオリンピックまでなら、5年もあるでしょう。
5年後に備えればいいじゃない」とあなたを諭した。
その言葉は、未だかつてないほどの悪夢になりえてしまうのではないだろうか?
そのアスリートは、平昌オリンピックまで残すところ4ヶ月、
という時期の宮原知子だった・・・・
-----------------------------------
常に、新しい記事がでましたら随時更新いたします!!
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
心より・・愛を込めて・・!

1番下にあるランキングバナーは
当ブログとは一切関係ありません。
以前、このバナーを押すと韓国旅行ツアーにいってました。
(相手側が取らない限りずっと張り付いています)
こちらからは取れない~~~↓