あやうた製麺 ★★★
香川県丸亀市綾歌町岡田西
王国育ちの同僚からもり家絡みの情報を入手
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5b/fef676d9e13eb058c91ccfedaea6142c.jpg)
注文は大きな暖簾の向こう側で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/0e50fcb6ec1ba064334ceb528b3c4e8e.jpg)
ぶっかけ(中:2玉) 400円 ↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/44e26c44c467f1b8bd8b4d7a25b3185a.jpg)
讃岐富士が眺めれる 「富士見の席」 があるらしい・・・
三つ星 久しぶりに発見
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
人気ブログランキングへ
1週間前に登られた 「つるぎクラブ」 の情報では津志嶽(1,494m)の石楠花がどうも満開らしい・・・。
それならばと梅雨入り後の晴れ間を利用し、シャクナゲの群生地に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9a/5613ad2ff6b3f7440d230f2c421c680f.jpg)
6:34 久藪の赤鳥居をくぐって駐車場所へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/50/7757d4cb66d29c0221af917db4b7536e.jpg)
6:52 阿弥陀堂の駐車場を出発 見上げた稜線の向こうに津志嶽はあるはず・・・(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/611950f0d83a977fcfb1a7d6db0556d1.jpg)
7:16 二つ目の鳥居をくぐって安全祈願し暫し休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/32/5621fa0ceb4c1d53d7e7554251e93f9e.jpg)
7:59 ずっと続いていた植林を抜けてやっと尾根にでました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/46/93a13eac660590f8f290698013fc9b5a.jpg)
三つ目の鳥居に一礼しひたすら山頂へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f4/3b885595e1c4c86b505c1110e0d622ac.jpg)
8:12 四つ目の鳥居・・・それにしても多いなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e7/86989d8859759c04b5e79c81a35518db.jpg)
ギンリョウソウのお出迎え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/426996aa7cc65e9f7be0af6f114003ee.jpg)
8:34 鉄塔を過ぎてすぐ シャクナゲの咲く場所に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/7d/64c27ade20a680aa52ec149a3b1c9890.jpg)
花は少なくどうやら裏年の感じ・・・それでも木の本数はかなり凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f1/bf3ebc46e8d3e57d31a5980336046934.jpg)
花のピークも過ぎてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e7/c25785e351a67d4ba6ca082b2e4e01df.jpg)
9:13 花を楽しみながら津志嶽の頂上に到着 しかし眺望はイマイチ
9:25 軽く栄養補給したあと午後の予定に間に合わせるべく下山を開始
![](http://pub.ne.jp/koteji922/image/user/1370638888.jpg)
11:00 駐車場に帰ってきました
シャクナゲの花はピークが過ぎていたものの、見事な群生地でした。
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
50到達の記念の日、
土小屋から西ノ冠岳を目指そうと出発したものの、瓶ヶ森林道は路面陥没の復旧工事で通行止め・・・。
やむなく寒風山(1,763m)から笹ヶ峰のルートに変更・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/62/a845be5cccac398c5bc8c811446aaa2f.jpg)
8:44 通行止め看板が設置された旧寒風山トンネルの登山口を出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/cfec5657ae894228ec50cd14f744ad19.jpg)
9:20 崩壊が続く斜面がハッキリと見えてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/09ee6f8d046a903973ec9498f54c1651.jpg)
9:24 桑瀬峠に到着 伊予富士まで1時間10分らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/690d8d845b05b79f1be63fb61e2470ed.jpg)
冠岳から平家平が見えました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/ac30fdc8d17c6758946bf234052a00b2.jpg)
マイズルソウ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/32/0297aa7280a5ceb0099678095950f5d0.jpg)
10:12 寒風山の山頂に到着 休憩していると単独の男性が上がってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1a/5e2ec4d17bcf8d6d0ea0502d1162b9d2.jpg)
10:18 笹ヶ峰に向かってすぐにクワガタの雌・・・?を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2a/87cc53aa7b4ab02576d13d16df76a5e4.jpg)
僅かに残っていた 石楠花 (津志嶽の花に劣らず)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/20/b50c0b38fb67d63a33818277cfd97e32.jpg)
実に分かりやすい表示
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/cb/8b5a3b1b872176bf851fe674cc87acce.jpg)
晴れ予報にもかかわらず瀬戸内側は霧が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f8/4557621115e110cb0811150c05c99d2a.jpg)
11:21 笹ヶ峰に到着 これで大永山トンネルのルートと繋がりました
11:38 食事を済ませて寒風山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/b5/2244afec5241a209d9c22814a0ae7f6f.jpg)
12:35 寒風山から少し下った場所で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/a511a79ca1e413ea505bece0c11e450d.jpg)
設置していただいた施設に感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/61/2f9937dbaa1a90284cce7b79dcd94358.jpg)
13:52 駐車場に下山
土小屋までには別の工事も行われている様子・・・。
工事に携わる方のご苦労に感謝する記念登山でした。
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)