週末にいつもの場所へ出掛けてみました。

大きな傘を拡げたマツタケがすぐに見つかりました。
期待してなかったので嬉しい収穫です。

今シーズン最大です (小さなキノコは初収穫のクリタケ)。
近所の方の情報では、これからは少なくなるけど収穫できれば大物が採れるとのこと・・・。
今週末も大いに期待します。

人気ブログランキングへ
クリタケをお裾分けしたところ、奥さんの手の平より大きいパプリカをいただきました。

ながく野菜を食べてきましたが、こんなデカイものは初めてです。
とりあえず「生」を味わいたく、野菜サラダとして食べてみると、かなり濃い味・・・。

奥さん曰く、「次は炒めて・・・」とのこと。
来期はこれに挑戦。

人気ブログランキングへ
今秋で植菌から2シーズンを経過し、楽しみにしていた 「クリタケ」 が初収穫となりました。

撮影のため近づいてみると、甘い香りが一面に漂ってます。
傘に裂け目が見えるモノがあり、収穫のタイミングとしては少し遅くなった感じ・・・。

鍋でも美味しそうだし、スパゲッティにも合いそうで、色々と味わえそうです。

人気ブログランキングへ
前シーズンは種から栽培のタマネギが殆ど 「トウ立ち」 してしまい、
玉ネギ栽培を止めようと思ってましたが、
サツマイモを収穫した後の畑に空きができたことからマルチ畝を一張り準備しました。

耕運に先立ち、竹チップを使った自家製のボカシ肥を散布・・・。
竹の甘い香りが残るボカシ肥が何となく良い感じ・・・。

100本程度の定植が出来れば良いかなと考えてましたが、
予定本数の倍くらいは確保できそう・・・。
定植のタイミングを例年より遅らせて、トウ立ちに立ち向かってみます。

人気ブログランキングへ
間引き後、大根・人参も順調に育ち 例年より早く収穫できそうです。

缶コーヒーのサイズまで成長しました。

隣に育つワケギの間引き収穫はかなり進んでます。
畝間の除草作業を手抜きするため、落ち葉でマルチしてます。

人気ブログランキングへ
白菜を押さえると芯の部分がかなり堅くなってきました。

虫の食害もかなり目立ちます。

こちらは、食害のないレタスと食害のあるキャベツ。
見つけしだいハサミでつまみ出しましたが、被害の割には捕殺数は少なめでした。

人気ブログランキングへ
朝夕の気温もかなり下がって、マツタケ狩りもそろそろ終盤に・・・。

先週の収穫からちょうど1週間。
今朝は傘の開いたマツタケが収穫できました。
先週 見落としていたモノと思われます。

今シーズン 19本目となりこれまでの記録を更新。
終盤になって良いサイズが採れました。

人気ブログランキングへ
畑の片隅で育つ生姜。
良い感じで肥大し、マルチの稲ワラを押しのけてイモ部が表面に見えてます。
そろそろ収穫しても良い頃かなと・・・。

高知城下で日曜市に並ぶ立派な生姜を目撃してしまい、結局 掘り起こしのタイミングは先延ばしました。

人気ブログランキングへ
昨夕から気温が下がり、明け方はかなり冷え込みました。

まだまだ収穫が期待できることから、早朝からいつもの場所へ・・・。

↑ 1本が無惨なことに・・・
今週は午後からの雨に恵まれ、好条件は続いてます。

人気ブログランキングへ
前回の収穫から4日目となり 今週末では間が空きすぎることから、連休の最終日に三度 調査に行ってきました。

生えていた場所はこれまでの収穫の際、足場にとして踏んでいたところ・・・。
よくぞ無事に出てくれました。

収穫時に傘が開いた方は傷つけてしまったことから、焼き松茸として美味しくいただく予定です。

人気ブログランキングへ
種蒔きから1ヶ月少々・・・、葉っぱが立派なサイズに育ってきました。

↑ 間引き作業前
ちょっと大きくなりすぎた感もありますが、5cm程の間隔に間引き作業を進めました。

↑ 間引き作業後
株間がスッキリしたところで、化成肥料を追肥。
今年の生育も順調です。
今シーズンの初収穫となった場所に出掛けてきました。

先週の台風による雨が良い影響となっていることを期待し入山・・・。

収穫は6本でしたが昨シーズンのような大きな松茸の収穫はできず・・・。
巷の情報は相変わらずの 「豊作」 とのこと。
一雨欲しいとところですが、更なるサイズを狙って次週に期待します。