レカンフラワーリボンのmama

レカンフラワーの魅力を発信
ちょっとした楽しみを見つけて
ニャンコと暮らす日々を・・・・・

ダイヤモンドオブジェ

初めて

2017-06-25 | 美味しいもの

好きなものしか食べないので
食わず嫌いなところも有ったり

まあ年を経て許容範囲も広くなったり
時代が変わって食材自体が美味しくなっていたりと・・・・
この頃食べれるものが多くなってきています

一扇におじゃまするようになって
今までパスしていたような物でも
ちょっと口に入れて見ようかという気になって
歳のせいだと思いますが・・・・・

意外と思ったより頂けたりと
野菜などもそれ自体進化して食べやすくなっているのでしょうね

そんなこの頃
高島屋フードメゾンは色々野菜もそろっていて
おネギなども九条ネギが常時置いてあったり

昨日は木の子3種盛のなっていて
買ってきました

かきの木茸 ヤマブシ茸 ジメジ



本日はかきの木茸のお味噌汁にしました
エノキダケの原種だそうですね
なめこっぽい風貌でした

初めての時はお味噌汁が一番手っ取り早くて簡単

ヤマブシタケは明日楽しみに・・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメリア

2017-06-24 | ファッション


白のカメリアが20代の頃の憧れでした
でも日常では白のカメリアが似合う様なスタイルは着る機会が無いですから

無難なところで持っているのは黒となります


カメリアは可愛いですね
好きなものの一つ












コサージュと言うと
40年も前の事でも鮮やかに覚えておりますが
六本木の帽子のアトリエでは
お洋服と同じ色でコサージュをオーダーされて作っておりました
色出しやコテ使いなどを
当時興味津々で見ておりました
下手間はお手伝いしておりましたので・・・・

そんな経験も色の事では役に立ってると思います








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微細力

2017-06-23 | 気まま日記

そうなんですよね
その差は本当に僅かなものなのですよね

そんな事で一番に浮かんでくるのは
オリンピックの水泳など1位2位の差なんて微細なんてものではないと・・・・・

日本で一番高い山と言えば富士山誰でも知ってる事ですが
では2番目に高い山と言えば・・・・・・知ってる方の数はずいぶん少なくなってくると思いますが
では山の高さの差はと言うとその知名度ほどの差は無いんだと・・・・

この微細な差が分からないと・・・・・
ほんのちょっとの違いが大きな結果の差が出てくると・・・・
と言うようなお話でした


本当ですね
ほんの僅かな事が違うだけなんですよね


私も生花を習ったことが良い経験になってます
それまでは気が付かなかった事が分かるようになりました


そしてまた全然違いますけど例えばブランドの物とノーブランドの物
その金額程の違いがある訳ではないですが
確かに違いますよね


そしてこれもまた本当に違いがあるんです

コンプレックスビズ

コームとスティック


このスティックも優れもの
私の段差のある大して長くない髪でも
このスティック1個でしっかり夜会巻もどきが出来ます
髪の長さが有ればもっともっとバッチリとまります







スワロがキラキラ
この色が気に入ってて



これも微細な差がはっきりわかります

綺麗~
美味しい~
などなど微細な差なのでしょうね
その微細な事が大事な事なんでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一扇友の会

2017-06-22 | 美味しいもの
















おこぜの薄造り

美味しかったです~



マナガツオの塩焼きに使われてるお皿

頂いてお皿だけになると真中に絵が有ります
蛙の絵が描かれています
作陶者の意図が・・・・・・・

食通を自負していても所詮井の中の蛙と言う事らしいです

ご亭主に何だと思いますって尋ねられて
友人の答えが「どんぶり」だーーー!って言って
そう見えなくもないんだなぁ・・・・・・






霧吹きで湿らせてある懐紙が蓋として乗せられてきました







献立には書かれていないサラダです
今日はオコゼづくしです







今日のお味噌汁はオコゼのあら汁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期検診

2017-06-21 | 気まま日記

一年に一度
脳のMRIと
全身のPET
そして首と胸部のCTとこれらの3つの検査をしています

今までは6月はPETで12月がCTとMRIだったのですが
昨年暮れにMRIを私の日程の不都合で延ばしてしまい
半年遅れになって今回6月になってます

なのでこれからは6月がPETとMRI
そして今年は11月にCTの予約を入れて帰ってきました

まず何も問題なく
血液検査も今までちょっと数値が動く事も有ったのですが
いつもの白血球だけはNGですが
あとはすべて正常範囲
元に戻りました・・・・
術後の影響の諸々も収まってきました

ただ今回結果の詳細で・・・・・・・ドッキ!

大脳白質に軽度の慢性虚血性変化あり・・・・・・・・と記載が有って・・・・」

きゃぁあ~!何なになに??????

帰宅後見てびっくりです
すぐさまネットで検索して・・・・・・
出てます出てます・・・・

ハッキリ言って何にも問題は無いのですが
加齢による年相応の変化ですね
これもこれでショック
今までこんな記載は無かったけど
やはり昨年暮れからの主人の事で色々ストレスあったのかな
脳は委縮するって聞いたことあるような気がする
まあ顔がこんなになってて脳だけはピチピチって言うわけにはいかんでしょうね(笑)

先生が第一声
如何ですか~
何にも問題は有りませんでしたよ~って言って下さって

先生のところに来られる方全員が仰るらしいです
日頃は気にしてないんですがいざ検査となると結果が気になってしまうと・・・・・と
今日も待ってる時
となりでお話しされてた方々の漏れ聞こえてくる中に
5年目の方と3年目の方だと・・・・

今日は主人と連れだって出かけてきたので
主人は主人で受診で
お昼を2人で病院内のスターバックスで取って
また午後からそれぞれ診察に・・・・
私はお昼を頂いてその後診察を待っていましたが
3時ごろやっと受診できて
やはり大学病院は待ちます~!
一日仕事のつもりで行かねば!


帰ってきて子供の勉強を見て8時前に駅前のイオンへ食品の買い物に出かけて
9時に帰宅し夕ご飯にし
長い一日が終わり深夜も過ぎて外は大雨です
明日は一日雨でしょうか
やっと梅雨を感じますがこの雨強すぎない?と感じながら・・・・・今日を終わります・・・・

明日はまたひきこもりでまったりと・・・・・・・ルンルン

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レカンフラワ―

2018コンテスト 最優秀賞

レカンフラワーコンテスト2019

           世界押し花芸術協会賞

レカンフラワーコンテスト2022

2016コンテスト優秀賞

「光畑三枝子のプリントシートデザインセミナー」 セミナーI

 ...........日程★6月17日 広島 ふじみや ★10月15日16日 ヴォーグ学園東京校・横浜校  ★ 12月2日3日 鳥取・松江  ★ 12月12日 ヴォーグ学園心斎橋校  ★5月24日 名古屋一栄商会  ★2014 2月27日 せとうち花倶楽部

ブーケフレーム

コンテスト金賞優秀賞

「インテリアコラム・アップライトセミナー」「インテリアコラム・ケーキセミナー」 セミナーJ・K

担当講座 ★5月30日ヴォーグ学園心斎橋校  ★6月28日 ★8月22日せとうち花倶楽部  ★9月8日ヴォーグ学園心斎橋校  ★10月11日京都ヨシカワ・京都ヴォーグ  ★10月12日大阪大城・ハピネス ☆11月12日松江(延期)