急に暑くなりました。
チョット動くと、汗
が出ます。
動かなくても、汗が出るかもしれないので
私のデスクがある部屋は、すでに早々とクーラーのお世話になっています。
だから・・・足元が冷たいのです。
時々、温まりに外に出ます。 外気の暖かさに一瞬、ホッ!としたりします。
とんでもない地球に冷たい私です。
吹く風も、温風のようなお昼、
「昼食何がいい??」・・と夫に聞いてみた。
「ソーメンがいいなぁ~」とのご要望。
ヨシヨシ・・それは簡単なこと。
今年初めてのソーメン記念日(そんな日はあったかしら?)
「この味がいいね」と君が言ったから
七月六日はサラダ記念日
と詠んだのは俵万智さん。
「ソーメンがいいね」と君が言ったから
六月二十日はソーメン記念日・・・な訳ないじゃない!
戸棚を覗きながら銘柄探し。
ちなみに夫は極細が大好きな人。
今回はこれにしよう~。

かなりの極細麺、お気に召すかな?

お湯を沸かしながら、薬味の準備をする。
氷でキンキンに冷やされたソーメンは、
喉越し冷たく、スルスルとお腹に納まってゆく。
これから何度も登場するだろうけど、
なんて楽チンな食事なんだろう~。
風船唐綿が花をつけている。

ちょっと厚みのあるロウ細工のような花びら。
この花が咲くと、暑い夏はすぐにやってくる。 はず・・
チョット動くと、汗

動かなくても、汗が出るかもしれないので
私のデスクがある部屋は、すでに早々とクーラーのお世話になっています。
だから・・・足元が冷たいのです。
時々、温まりに外に出ます。 外気の暖かさに一瞬、ホッ!としたりします。
とんでもない地球に冷たい私です。

吹く風も、温風のようなお昼、
「昼食何がいい??」・・と夫に聞いてみた。
「ソーメンがいいなぁ~」とのご要望。
ヨシヨシ・・それは簡単なこと。
今年初めてのソーメン記念日(そんな日はあったかしら?)

七月六日はサラダ記念日
と詠んだのは俵万智さん。

六月二十日はソーメン記念日・・・な訳ないじゃない!

戸棚を覗きながら銘柄探し。
ちなみに夫は極細が大好きな人。
今回はこれにしよう~。

かなりの極細麺、お気に召すかな?

お湯を沸かしながら、薬味の準備をする。
氷でキンキンに冷やされたソーメンは、
喉越し冷たく、スルスルとお腹に納まってゆく。

これから何度も登場するだろうけど、
なんて楽チンな食事なんだろう~。

風船唐綿が花をつけている。

ちょっと厚みのあるロウ細工のような花びら。

この花が咲くと、暑い夏はすぐにやってくる。 はず・・

ソーメンですね。
私の住んでる徳島にも「半田素麺」と言うのがあり、この麺は太いです。ご近所の香川県の小豆島でもソーメンが作られています。
小豆島のソーメンは細く私も細麺が好きです。
播州ソーメンがお気に入りですか?
去年のお中元に頂いた「揖保の糸」食べきれず冷蔵庫の中へ…
今年、冷蔵庫買い換えました、ヤバッ!!野菜室の上に保冷室があるタイプでした。
全部入れ替えたつもりだったのに、そこだけ見逃しました。
kyaraさんのブログで思い出し、勿体無いより恥ずかしい
ソーメンはやっぱり細麺が好きです。
ソーメンなら僕は、三輪ソーメンが好きですね。
俵万智さんは、現代の与謝野晶子って言われてますね。
高校時代は僕の住む町に住んでいたんですよ。
高校の担任も僕と同じで、僕も短歌をやってました。
でも僕の短歌は、いささか古すぎました。(^^;)
冷たいパスタ...なんて知らなかったでしょう。
請われるままに用意していましたので、素麺が食べたい!って
考えたことはなかったのですが...。
今は夏になると、素麺(揖保の糸)、蕎麦、冷麦と乾麺を
用意します。 買い物篭のなかから夏がはじまるようです。
冷たい水と氷のなかでゆれる素麺、冷麦には蕎麦にない
夏ならではの風情がありますね。
今日は湿気のある雨の日曜日ですが、お昼に用意して
みようかな...。
今頃はお母様とご一緒でしょうか?
今日のお昼は父が温かいおそばを食べたい
と言うので「おそば記念日」となりましたよ
kuaraさんが
熱々のおそば・・・北海道は相変わらず
ちゃっぷいですぅ~
今年は夏がなくて春秋秋冬・・・かも。
そうですね
そうめんの 季節ですね。
暑くなると ソーメン
食べたくなりますよね。
薬味を たくさん入れて
私も ソーメン 食べたくなりましたよ。
ところで 風船唐綿 初めて
見ました。kyaraさんのお宅は
珍しくて 可愛いお花が 多いですね。
又 アップしてください。
楽しみにしています。
うちでは もうだいぶ前に
今年のそうめん記念日を すませました~
昔は お蕎麦派でしたが この頃
おうどんになりました。
何なんでしょうか
不思議です。
ほんとに 暑くなりましたね。
蒸し暑く 空気がまとわりつく感じです。
退院されたばかりの お母様には
厳しい季節でしょうか。
体調管理には 気を使われることでしょう。
お大事に して下さい。
いえ、どちらのでもいいのですよ。
美味しかったら、どちらのでも!
小豆島はオリーブやお醤油と共に、ソーメンも有名ですね。
一時、小豆島のダシ入り醤油が届いていましたが、今は来なくなりました。
とっても美味しかった!!
今日も絶好調
出汁によく絡みますもの。
しっかりしてるマコさんでも、時にそんな事があるんですね。
何だか仲間がいて?安心です。
九州では、島原のソーメンもよく売られています。
我が家では、極細を探して買っています。
余ったソーメンは、冬にお味噌汁に入れたりして食べていますが、
にゅー麺も美味しいですよ。
いいなぁ~~!
日常を切り取る、彼女の目線が大好きです。
暑い日には、喉越しのいいものが欲しくなりますね。
今日も暑い九州です。
雨が降りません。