![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/30660b1277194f5a665458f74608138d.jpg)
今日の仕事・・・欠株にランナーを止める。
これはとちおとめですが成長点がありません。「芽なし」と呼んでいる株です。正式には「芯止まり」と言います。一割くらいの発生を確認しました。
育苗に使うポットは7,5センチと9センチと2種類あって育苗初期には9センチを使います。定植までの時間が長く肥料切れを起こす心配があるので出来るだけ大きいものを使うほうが良いのです。
今年は始めはポットに受けて育苗箱に植え替えるつもりで初期の頃に7,5センチポットを使いました。しかしながら他の作業に時間を取られてしまい植え替えることができませんでした。
芽なしの発生が心配だったので追肥をかなりの回数やりました。それでも充分ではなかったようです。
来期のとちおとめはすべて9cmポットに受け、親株との切り離しも最後までやらずにおこうと決めました。
毎年出来てしまう芽なし株。苗作りは難しいです。