友達とランチに行って来ました。
私が案内して「タ・カシェット」へ。
久しぶりのピザ焼き体験
初めての人が結構いて、これって珍しいのか?と思った次第です。
私の環境が恵まれているのかも。。。
ちょっと暑かったけどみんなが美味しかった、楽しかったと言ってくれたので
案内して良かったです。
写真撮り忘れて💦
ピザ生地を伸ばしているところを撮ればよかった💦
本当に久しぶりのルバーブ・・・のタルト アイスコーヒー ミルクの模様をキャッチ
水かけを終わらせて庭の草取り・・・
冷水ベストと首掛け扇風機を使っても今日の暑さには勝てませんでした。
予定より半くらい残ってしまって。
これ以上は無理!と判断して止めました。
午後はエアコンの効いた部屋でまったり過ごしました。
明日は友達とランチの予定、楽しみ♪
夫は水かけを手伝ってくれた後に少し切り離し作業をしていたようです。
除草剤もハウス回りなどにかけたよう。。。
息子は無事に登山を終えて先ほど帰宅しました。
3人3様の土曜日でした。
今年3個目のグロリオサ
今日の仕事
* 育苗ハウスC かおり野 切り離し 終了
* 除草剤 駐車場・ハウス
カラカラに乾いてしまったガーベラの鉢を外へ出しました。
もしかしたら全滅かもしれないな。。。
久しぶりに空を見たら飛行機雲✈
明日は水かけを頼まれました。
息子、久しぶりの休日です。
今日の仕事
* 育苗ハウスB1 やよいひめ ポット受け 終了
* 除草剤 ハウス、駐車場
* 育苗ハウスC かおり野 切り離し 途中
終わりが見えていてもなかなか終わらなかったやよいひめのポット受け。
やっと終わりました。
で、切り離し・・・午後から始めました。
隙間時間に 空心菜、オクラ、ナスを今頃になって植えました。
ピーマンは昨日、大きめのポットに植えて苗場に置きました。
収穫まで時間がかかることは必須
今日は写真を撮り忘れ💦
今日の仕事
* 育苗ハウスB1 やよいひめ ポット受け 残り200
* 除草剤 ハウス・売店・庭
明日でポット受けが終了となります。
長かった・・・
ジャングルのようになってしまったランナーをほどいて受けられるようにするのが
とにかく大変でした。
夏野菜を植えそこなってしまった💦
頂き物のなすがありがたい日々。
最後はもう向きもガチャガチャ
今日の仕事
* 育苗ハウスB1 やよいひめ ポット受け 途中 あと700本くらい?
やよいひめのポット受けが終われば切り離しが始まります。
かおり野から。
よつぼし
植えてから一週間たちました。
目に見えて育っています。
掃除の日と決めていたので
お風呂場と草取りで半日が終わりました。
お風呂は経年劣化が進んで思っていたよりきれいにならず
ちょっとがっかり・・・
もうリホームするしかないかなあ。。。
草取りは結果が目に見えるので嫌いでは無いです。
少し膝に負担がかかってしまったのが気になるところですが
赤しそがこのまま大きくなってくれたらジュース作れるな・・・
という思いはあるのですが本当に作る?(笑)
午後は病院へお見舞いに行って来ました。
小さなころから親のように面倒を見てくれた方。
あまりのやせ方にびっくりしたけど元気そうで良かった。
紫蘇ジュースを作ったらここに載せましょ。載らなかったらさぼったということで💦
今日の仕事
*育苗ハウスC やよいひめ ポット受け このハウスは最終
*育苗ハウスB1 やよいひめ ポット受け準備
*育苗ハウスE かんなひめ ポット受け 途中 残り120ポット
かおり野と紅ほっぺはアベック取り・・・死語となったアベック(笑)
今どきはペアと呼ぶのだろうけどつい出てしまう。。。
切り離しの時期も見えてきたので一安心です。
今日の仕事
* 育苗ハウスC やよいひめ ポット受け 明日で終わる?
雨の降る中でしたが山武市農業共同参画会の視察に参加して来ました。
木更津市のクルックフィールズ、君津市のブルームネット、はちみつ工房・・・
こんな農業のやり方もあるんだ、、、と刺激を受けたり
湿地性カラーと言う特殊な花の栽培のご苦労話
はちみつ工房では美味しいはちみつの試食をしてきました。
移動中のバスの中も話が弾んでにぎやかでした。
ドライバーさんはうるさかったかも・・・💦
帰宅後はJA支所の歓送迎会と長い一日でした。
草間彌生さんのオブジェ バグハウス