夢の途中で

なかなか実現出来ないのが夢…
でもその途中の風景&出来事を楽しむのも、また人生と実感しているこの頃。

ブログ未更新期間中の出来事♪

2014-11-03 18:27:39 | 散歩

 こんばんは。
気がつけば、前回(8/6)更新から早3カ月が過ぎてしまいました。
その間、辛抱強く覗きに来て頂いた方、本当にありがとうございます。
(ああ、なんか毎回お詫びしていますね)

この3か月間には、年一回出演している手話コーラスの公演だったり、各楽器
クラス連合の発表会で演奏したり、10月の土日は音楽教室の発表会の手伝
いをしたりと、それなりに忙しい日々を送っていました。
勿論、時間を作っては各種撮影会等にも足を運んでいましたよ(笑)

 今日は3連休で少しゆっくり時間が取れたので、久しぶりにブログを書いて
みました。
内容は上記の通り盛りだくさんなので何にしようか迷ったのですが、復帰戦で
すので出来事を中心に軽めに書く事にします。
歌で言うメドレーですね(笑)。

 【連合発表会♪】
 9月の日曜日、代々木にあるリブロホールでありました。
ここは私の好きな新進女性ピアニスト・丹千尋さんが本拠地にしている定員
60人のこじんまりしたホールです。


リブロ公式HPより画像転載。

ピアノ、ヴィオリン、チェロを各々習っている門下生約15人が、手塩にかけ
て磨いてきた曲を披露しました。
私の演奏曲はショパンのノクターン20番…一時期映画「戦場のピアニスト」
で使われて流行った曲です。

ノクターン20番

過去に一度やった曲だったので、かなり落ち着いて弾けました。
譜読み(暗譜)がしっかりしていると、弾いていて不安が無いので、曲想をイ
メージしながら弾けるのが良かったと思います。
何より嬉しかったのが、あの丹さんと同じピアノで弾けた事。


2年前の演奏会チラシから。丹さんが座るとピアノが絵になる(笑)。

あ、一番批評が気になる先生からはお褒めの言葉を頂きました。
やったあ\(^o^)/

 
 【都民の日-10/1】
 都が運営する施設や建物が無料開放されるという事で行って来ましたよ、
上野動物園と葛西臨海水族園…

上野動物園

葛西臨海水族園

いやーたまに動物に会うのはいいですね。
上野動物園は約1年ぶりに足を運んだのですが、パンダ舎のエントランス
が新しくなっていました。
で、肝心のパンダは暫く奥に引っ込んだ儘でしたが、運良くお食事タイムに
当たり目の前まで出てきてくれました。
パンダ鑑賞のコツはお食事タイムを把握して、その時間帯に合わせて陣取
る事ですね。


やっぱり愛らしい??姿

あとは像ですね。
どう頑張っても家で飼うわけいきません(笑)し、ここに来た時は必ず見に
行っています。
この日は3頭が並んで小走りにウランドを駆ける姿が見れて良かったです。
やっぱり迫力があります。



そして葛西臨海水族園の唯一かつ一番の目的は回遊するクロマグロ…



一匹当たりの大きさがあり、銀色光しながら泳ぐ姿は、いつ見ても素晴ら
しく見飽きない。
でも殆どの人は、私がマグロが好きでと話すと、確かに食べると美味しい
よねと言われますけどね(笑)
一度その魅力に取付かれるとなかなか抜けられない(^_^;)


 【高橋大輔選手現役引退】
 会見が10/14にあり、かなりタイミングを逸してしまっているので、ここ
では個人的感想を述べるに留めさせて貰います。

 
率直に心からお疲れ様でしたと言ってあげたい。
同時に、多大な感動をありがとうとも伝えたいです。

彼は日本男子フィギュア界で、人気と実力の両方を初めて兼ね備えた選
手だったと言っていいでしょう。
それ迄は、片方だけが優れているという選手はいました。
彼は元々イケメン顔でしたが、実力を付けていく段階でよりそれが際立っ
たという気がします。
男の顔は自信が作る…
まさにそれを地で行った感じではないでしょうか?



一部にははっきりしない引退会見との評もありました。
確かに完全引退ではないので、そのような批評も外れではないのです
が、今はルールでプロ転向しても五輪直前にいつでも現役復帰の出場
も可能なので、一旦気持ちの整理をつけるのがその理由でしょう。

自分もそれで構わないと思いますが、只気掛かりなのはアイスショーに
出演していても、現役でないと4回転等の高度なジャンプをしなくなる点
にあります。

やはり実践の場で飛び続けないとそれは磨きをかけられないので、もし
まだ現役に未練があるのなら、痛めている膝を完治させると共に更に異
次元迄芸術性を高める事が必要だと思います。
同じレベルなら、国際大会では圧倒的に若い選手に点数が出ますので。

色々書きましたが、彼の良さは何と言っても生でその滑りを観る事に尽
きます。
少しでもご興味のある方は、是非アイスショーで彼の滑りを体感して頂き
たいです。

 次はあまり間隔を開けず更新したいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
では。


 

ついにメジャーデビュー!! Predia

2014-08-07 23:51:31 | 音楽

 こんばんは。
昨日6日、新曲「壊れた愛の果てに」で果たしました。
結成から3年8カ月…いやぁ長かったです。
3年間応援して信じてきたとは言え、よくぞこの日を迎えられました。
お披露目は東京ドームラクーアガーデンで行われましたが、平日夜にも拘
らずたくさんのお客様がいらっしゃっていました。


デビューイベントを終了して手を振って応えるメンバー 
画像はSANSPO.COMより転載

 ここで簡単にユニットを紹介すると、名前 Predia とはpre(プレ=原)dia
(ディア=ダイアモンド)で、”ダイヤの原石”を意味します。

キャッチフレーズは、
 可愛いだけじゃものたりないあなた…大人の遊び場へようこそ!!

アイドル全盛の中では平均年齢20代半ばと、比較的高いことを意識しての
命名です。
メンバーは10名…モデル出身が多いこともあって、ビジュアルの高さは他
のユニットを圧倒しています。


全員スリム。それもそのはず、体重制限を超えると
ステージに立てない厳しい掟も… 
画像はSANSPO.COMより転載

SANSPO.COMの記事

 実はこれ迄もシングル5枚、アルバム2枚を出してきたのですが、所謂
インディーズ時代のもので、知名度もなかなか広がらなかったのが現状で
した。
しかし実力のあるツインボーカルを中心に年々ダンスに磨きをかけ、メジ
ャー前夜にはシングルチャート29位迄上昇してきたのが評価されました。

 殆どご興味のない方には、ここ迄お読みになって、「それは良かったね、
おめでとう!」で終わってしまうと思いますが、ひとつ気になることはありま
せんか?(笑)

 そう、インディーズとメジャーって何が違うの~です。
以前にも書いた事がありますが、一言で表すと大手レコード会社がバック
に付いて、CD売上の為にお金と労力を注ぎ込んでくれる事です。
レコード会社の宣伝部が入ってくれるので、キャンペーン等の規模とグレ
ードが飛躍的に大きく且つ上がり、当然の事ながらCDも全国のお店に並
びます。
スポーツ界に例えるなら、プロ野球では1軍と2軍の違い、相撲なら十両
と幕下の違い…程あります。 
(現在は新橋の駅前ビジョンにプロモーションビデオ、都内には楽曲を流
 す大型街宣トラックが走っています。8/10迄)


メンバーとアドトラック 画像はPredia公式ブログからの転載

先日は、あのイクスピアリの広場でキャンペーンが行われました。
(昔では考えられない、夢の様なこと)







 只、そうは言っても、簡単にCDが売れない時代…
発売イベントに伴う握手会は有名ですが、ここでこのユニットが行ってい
る販売促進が結構面白いんです。
その内容を掲載すると、

1.CDを3種類予約購入すると、メンバーとの触れ合い特典がある。
 スタジオでの私服撮影会(持ち時間5分)。メンバーとのツーショットカラ
 オケ(1曲)熱唱。 コスプレ衣装撮影会(持ち時間5分)等々
2.CD1枚予約で、ご指名のメンバーと1分間お喋りが出来る。
3.同じく1枚予約で、30秒間ご指名のメンバーをテーマ毎に撮影出来る。

 成程なと思いました。
ファンの心理を突いて、売り上げに繋げる仕組みを作っていると感心しま
した。(他の業種でも色々知恵を絞っていますからね~参考になります)
個人的には握手会等は苦手で嫌いで殆ど行かないのですが、撮影出来
るとなるとカメラをやっている血が騒ぐというか…

 で撮影したのが、以下の3枚となります。


松本ルナ。1分の持ち時間5回の私服撮影会での作品。


村上瑠美奈。僅か30秒間の浴衣撮影会での作品。


沢口けいこ。同じく僅か30秒の浴衣撮影会での作品。

 如何でしょうか?
5分と30秒の違いが作品に現れているでしょうか?
長らくフイルムカメラを愛用していましたが、昨年デジタル一眼レフに切
り替えての本格的なモデル撮影になります。
まだまだ未熟ですが、モデルの良さに救われて何とか絵になっている気
がします。

 尚、本人にもプリントして手渡ししましたが、開口一番「上手~!!」と
褒めてくれました。
勿論、営業トークだってわかってますけどね(笑)

 その気にさせられて、9月にも撮影会参加します。
これでCD購入枚数は10枚超えました。
只上には上がいて、熱狂的なファンは一人で数百枚購入したそうですよ。
このブログだけの内緒の話ですけどね(爆)

では。

追記)メジャーデビューの次は、個人的希望はNHK「歌謡コンサート」に
  出演を果たす事。そこでの爆発力で、年末の紅白出場へと繋げられ
  ればと夢見ています。過去応援していた人は、皆駆け上がっていきま
   した。夢は実現させるものですからね。
  (デイリー初登場いきなり4位!!オリコンシングルチャート)
  

壊れた愛の果てに♪ 
※いきなり音が鳴りますのでご注意下さい。

プリンスアイスワールド2014 東京公演

2014-07-21 01:32:09 | フィギュアスケート
 
 19日土曜、東伏見アイスアリーナ(ダイド-ドリンコ)に行って来ました。
3連休初日、大型バスで乗り込んで来た団体さんもあり、昼公演の観客
席は昨年同様ギッシリ超満員でした。


公演開催を知らせる告知(前売りは完売)

 まずは見終わっての感想から…
満足度90%はいっていたと思います。
ショーを観終わって、来て良かったな感じました。

 一番の理由は、ショー全体の見せ方、レベルがかなり上がった点です。
以前は、ゲストスケーターの間を繋ぐ程度でしかなかったアイスワールド
チームの滑りが、ショーアップされ横浜公演より更に磨かれて、観ていて
美しく印象に残る様になっていました。


開演を待つリンク全景(公演中は写真撮影禁止の為)

 あとはゲストに高橋大輔が登場した事です。
春の横浜公演では膝の状況が思わしくなく欠場していましたが、今回で
は元気な滑りを披露していました。
何より彼にはオーラと観客の心を虜にするカリスマ性があります。
それが東京公演の満足度アップに大きく貢献した感じです。

 ショー全体の構成は、一つ一つの楽曲の持つ世界観が、スケートを通
じて表現する事に変わってきています。
これ迄座長だった八木沼純子が裏方に回り、その傾向が一層顕著にな
った様です。
衣装を含め、より芸術性の高い内容になったのが、2014年東京公演の
特徴でしょうか?








ロビーを華やかに彩るスタンド花の数々
-選手により、お花の種類&色が異なるのが見ていて楽しい
 高橋大輔は青い花、織田信成は黄色の花がイメージカラーか
 庄司理沙はアイドル仕様の可愛い外観

 で気になる今回のゲストは、滑走順に鈴木明子、庄司理沙、織田信成、
町田樹、安藤美姫、高橋大輔…。
今回特別ゲストはありませんでした。
その代り、鈴木明子が2回ソロで滑ってくれました。

 ここでさらりとその滑りをご紹介!!
鈴木明子は濃い黄色の衣装で、ヴィオリンの名曲「チゴイネルワイゼン」
に載せて滑りを披露…

 いやー凄い良かったです。
切なくもの悲しい曲の世界観を見事に表現していました。
彼女の立派なのは、アイスショーでも歌の無い曲で勝負しているところ
です。
歌があると、どうしてもその持つ力で印象が大きく左右されてしまうの
ですが、旋律だけだとそうはいかない…
しっかり滑りと振りで表現しないと伝わらないからです。

 今回は音の強弱、旋律の切り替えなどを振りと技で見事に表現して
いました。
この1曲を観るだけでも価値がありますよ。
入場料の半分は払ってもいいと感じさせる滑りでした(笑)


ショー終了後、観客からのプレゼントに応える鈴木明子

 2番目は庄司理沙…所属クラブの関係からか、毎年東京公演のみ
の出演です。
オレンジの衣装、ポップな曲に乗せての滑りでしたが、全体にスピー
ド感に乏しく若さをあまり感じられない印象を受けました。
恐らく身体が成長し体重も増えたせいかもしれませんが、失敗を恐れ
るあまり丁寧に行ったのがジャンプ等の見栄えに影響したのでしょう。

 只、その分顔から幼さが消え、美しい女性になりつつ見えたので、
今後は基礎的な技術面の鍛錬の他、魅せる滑りも出来るよう努力し
て欲しいです。
そうなれば、全日本の表彰台に立てるのも夢ではありません。




ショー終了後、観客の写真リクエストに応える庄司理沙

 3番目は織田信成…現役引退後、最初のアイスショー登場です。
黒の衣装で、流れるような美しい滑りを披露。
得意のジャンプはアクセル・サルコウ共に回転が足りずステップアウト
をしていましたが、観ていて心地よさを感じさせるものがありました。


ショー終了後、観客と談笑する織田信成

 4番目、後半の部のトップバッターは町田樹。
今回も横浜公演と同じ演目、トレンチコートにハットとくわえ煙草姿で
登場し、シャンソンの「ジュ・トゥ・ヴー」に乗せて滑りを披露。

 キレのある安定感抜群のジャンプは観ていて惚れ惚れするレベル。
埼玉での世界選手権銀メダルの自信が、滑り演技全てに溢れていま
した。
今後は羽生と共に、日本男子フィギュアを引っ張ってくれる存在になる
と思います。
今の儘成長していけば、そう遠くない将来に必ずや世界チャピオンに
なれるでしょう。


ショー終了後、観客の写真リクエストに応える町田樹
-今回は火の鳥のポーズはしてくれませんでした。
 

 5番目は安藤美姫。
大人の女性の持つ美しさを表現していました。
ジャンプは得意のサルコウがダブルになるなど、現役時代より衰えて
いる部分は見受けられましたが、外見的にはすっかり現役時代に近い
体型になっているので、今後は滑りでその魅力を伝えられる存在とな
ると良いでしょう。


ショー終了後、観客からのプレゼントに応える安藤美姫

 6番目、トリは高橋大輔…1年ぶりのアイスショー登場です。
膝の故障を微塵も感じさせない滑りとトリプルジャンプでした。
とにかく会場を沸かせる存在感が凄かったです。

 曲はロミオとジュリエットの挿入歌から、「I"m kissing you」。
物静かにでも胸に秘めた思いは熱い、そんな男の気持ちを表現した
滑りでした。
青と緑を中心とした照明の中で、存分に滑る喜びを表現していた感じ
を受けました。
鈴木明子の「チゴイネルワイゼン」とこの高橋大輔の「I"m kissing
you」で、今回入場料の元は完全に取った感じですね(笑)




ショー終了後、観客からのプレゼントに応える高橋大輔
-今回一番の人気を誇っていました。やはりかなりのイケメン

 今回は、一緒に観覧した5名全員が良かった、又来年も観たいと言う
程の内容でした。自分も同感です。
次回は来春の横浜公演ですが、その時は新たなヒーローが彗星の如く
登場しているでしょうか?
なんか楽しみです。

公演の模様を伝える動画ニュース(触れ合いタイムも掲載) 

追記)
 この記事を読んで観覧してみようかなと思って頂いた読者の皆様。
最終公演が、日付変わった今日2回開催されます。



当日券は開演一時間前に発売です。19日は1時間前に10人弱の方
が並んでいました。
念の為、事前にプリンス事務局へお問い合わせの上お出かけ下さい。
既に自由席チケットをお持ちの方は、最低開演30分前迄に列にお並
びになる事をお勧めします。 

ご注意)館内は相当冷え込んでいます。観覧には防寒対策をしっかり
   された上でなさるとよろしいでしょう。

空白の2か月間近況報告から-その1

2014-06-18 23:00:40 | 日記

 こんばんは。ご無沙汰しております。
気がつけば前回更新から2ヶ月…その間大勢の方が覗きに来て頂い
たのにも拘らず、全く出来ず申し訳ございませんでした。
とにかく超多忙で、気持ちの余裕が無かったのが真相です(汗)。

 一応努力はしたんですよ(笑)。
PCを開いて文章を何行か書いて…でも気がつくといつも寝落ちして
ました。
あと携帯のカメラが壊れて、簡単に画像を撮れなくなったのも痛い。
公的に今が一番大変な時期ですが、7月以降少し落ち着きますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。

で、ブログ再開の中身はイベント参加の様子をPart1として幾つか…
(イベント参加はあくまで息抜きですからね)

○4月26日(土)○
プリンスアイスワールド横浜公演2014観覧


開演を待つリンク。今回公演から座長が交代し構成も一新。

 お目当てはソチ五輪女子シングルフリーで、史上最高の滑りを見せ
た浅田真央。
いや~凄かったです。何かって??、リンクに登場した際の大歓声…
これ迄のアイスショーでは聞いた事のないレベルでした。
ほぼ地響きに近い感覚…

 で肝心な滑りは、ポピュラー曲に沿っての披露一回だけ。
ちょっと物足りなかったです。
ソチフリーの滑りを見てしまうと、なかなかそれを越える感動を覚え
るのは難しいですね。
衣裳も、全国を廻る浅田真央展に殆どが貸し出されていた??(笑)為、
ベージュだけでお着替え無しでした。
その代わり鈴木明子が3回替えてくれました。


公演後、ファンからの贈り物に応える浅田真央。
ツイッター上に掲載されていた画像より

 ゲストは羽生結弦と高橋大輔以外、殆どの現役主力選手が出演し
てましたが、存在感を増していたのは町田樹。
世界選手権銀メダルで自信を深めた感じで、トリプルジャンプを鮮や
かに決めていました。
もうサブゲストじゃないよ~という位の成長ぶりかな。


会場に飾られていたスタンド花。浅田真央は真っ赤な
お花に写真が添付

 あと個人的には美しい滑りの荒川静香が、妊娠に伴う欠場で残念
でした。
彼女はある意味フィギュアスケートの完成形ですからね。
アイスショー自体の構成も変わり、7月の東京公演がどう進化するか
楽しみです。


○5月17日(土)○
ジェンガイベントIN葛西イトーヨーカ堂

 昨年に続き2回目の参加でした。
ジェンガと言えば、重ねた木片のタワーから一つ抜き出し、それを最
上段に乗せて倒れた方が負けの単純ゲームです。
発売から30年が経ち、今尚ロングセラーを続けているゲームですが、
ここに来て制限時間機能を装備する等進化しています。

当日のイベント内容

 イベントはそのゲームをPRする4人のジェンガールと対戦しなが
ら、お話や握手に加えて一緒の写真も撮れる内容です。
2500円のゲームを買うだけで、お目当てのタレントと楽しめるとあ
って、オタと呼ばれる方々には神イベントらしいです。


2014年のジェンガールは4名。

ジェンガールを紹介したHP

 自分は違いますよ(笑)純粋にデジタル一眼レフの腕慣らしと、ゲ
ームを楽しみに行っただけですから~って、よく考えたら似てはい
ますね。
で今回のお目当てはこの子…岡村明奈。


普段は女性ユニットPrediaの一員で活躍中。
この日はジェンガールとして登場。

 彼女は…とにかく可愛いの一言。
タレントアイドル数いれど、レベルとしてはかなり上位ではないで
しょうか?
容姿もですが、喋る雰囲気が女の子らしいのが人気の一因です。
対戦中は慣れない自分にアドバイスをくれたり、終了後は楽しか
ったです!の気遣いの言葉もあり、結構嬉しかったです(笑)。
彼女とのゲームは僅か数十秒で決着…結果は敗戦、やはりPR
ガールをしているだけあってかなり強い。
あっという間に終わりましたが、イベント中の写真も撮り放題だし、
距離感も近くて半日楽しめました。


お客様とジェンガールとの対戦風景。この距離感。
この様子は、後日テレビ千葉、埼玉で放映されました。

 あ、因みに彼女の所属するPrediaは、8月6日メジャーデビュー
する事が決まりました。
インディーズとどこが違うの?と思われる方も多いですが、一言で
表現するならば大手レコード会社が、大々的にキャンペーンを張っ
て売り出してくれる点です。
なので今、デビューシングル購入特典の様々なイベントを打ってく
れています。

Prediaイベントスケジュール

この関係の話題は、又後日時間をとってお話しますね。
今回はそのイベントの中のミニ撮影会の画像を予告編として添付。


松本ルナ。結構美形なのに素は関西のおばちゃんキャラ。
自慢の??デジタル一眼レフで撮影。

では。


「SMILE」浅田真央23年の軌跡展観賞記

2014-04-18 00:26:58 | フィギュアスケート
 こんばんは。
13日に日本橋・高島屋で見てきました。
日曜日夕方という事もあり、買い物帰りのお客様で混雑していまし
た。


開催を伝えるデパートのショーウィンドウに群がる人々

開催を告げる案内。写真にはバンクーバー
五輪のメダル衣装が散見。

 写真、衣装、メダルでたどる浅田真央ストーリーと題する通り、 
会場には所狭しと彼女ゆかりのもので溢れていました。

 まず1F入口で迎えてくれるのは彼女の等身大フィギュア??
と言うと間際らしいですね(笑)。等身大の蝋人形です。
今にもジャンプしそうな、いや繋ぎの滑りを表現しています。



 良く彼女の特徴を捉えていますよ。
それもそのはず、世界的に有名なマダムタッソーのものを移動
展示しているからです。
この日も一緒に撮影をしている人たちがたくさんいました。
※展示は残念ながら、14日(月)で終了しました。

 周辺には彼女のブランドであるMAOMAOのグッズが多数…
タオルやらバックやら…結構見ている人が多かったです。 
ここにも彼女の大きな写真が張り出されていて、否応にも8F
展示への期待感が高まります。



 8F会場に入ってまず最初に目に飛び込んでくるのが、彼女が
まだ3歳の時習っていたバレー姿の写真。
小さいながらも一所懸命踊っている姿がとても可愛いく感じられ
ます。
説明文には、バレーが上手くなる為に足腰を鍛えるフィギュア
スケートを習い始めたとの記載がされていて意外でした。

 そこから先はまさに真央ワールドが会場いっぱいに展開…
会場内の撮影が許されていないので、あくまで文章表現でしか
様子をお伝え出来ないのですが、どれもこれも彼女のスケート
と共に歩んできたものばかりで圧倒的な存在感を放っています。

 その中で目を奪われるのが、やはり試合で着用したコスチュ
ーム…
至近距離で見られるのは、こんな機会しかありません。
スパンコールがちりばめられたものや、様々な色合いで飾られ
たもの等々、只々眩しいばかり。
見ているだけで曲と音楽と滑りが浮かんでくるから不思議です。
シニアデビューでいきなりトリプルアクセルを飛んだ時のピンク
のものやバンクーバー五輪のレッドのもの、それから今回ソチ
五輪のブルーのもの等が強く印象に残りました。

 あとは年代を追ってその時の衣装と共にメダルが展示されて
目を引きました。
3度チャンピオンに輝いた世界選手権での金メダルは勿論です
が、SPとFSそして総合と3つに分かれて授与されている事に
意外な感じを受けられている人が多かったです。

 最後にはフィギュアスケート史上、歴史的な滑りとなった今回
ソチ五輪のFSのVTRが流れるコーナーが…
あの時の興奮が甦ったのか、見終わって拍手しているお客様
もいらっしゃいました。
個人的にはこの映像を見ると、毎回感動と共に涙が零れ落ち
てしまいます。
特にYOUTUBEにアップされているタラソワさんが解説されて
いる動画には、彼女への愛情に溢れた言葉に心打つものがあ
ります。

ソチ五輪フリー (動画)
女子フィギュアスケート史上最高の演技
-女子で全てのトリプルジャンプ成功-


真央すまいる満開

 ホント会場の写真をお見せ出来ないのが残念な限りですが、
フィギュアスケートファンならずとも一見の価値がありますよ。
※コスチュームとメダル等の画像は下記リンクをご覧下さい。

フジテレビ主催「真央展」(入場有料)での内容紹介
-高島屋とは展示方法は異なります。


 浅田真央が日本国民に与えた感動や業績は、もはや国民
栄誉賞授与ものだと確信した展示でした。
引退時、現役時代は辞退しているイチロー選手と共に同時に
渡されるといいなと思いました。

 なので、首都圏にお住まいの方でお時間が作れる方は是非
々…是非々足を運んで頂きたく思います。(入場無料)
展示は21日迄ですが、その後は全国を巡回展示される様で
すので、日程をご確認の上お出掛け下さいね。
自分ももう一度出掛けてみたいと思っています。
では。

浅田真央23年の軌跡展 高島屋HP