夢の途中で

なかなか実現出来ないのが夢…
でもその途中の風景&出来事を楽しむのも、また人生と実感しているこの頃。

覗きに来て頂いた方への感謝とこれからの想い

2018-03-10 10:55:01 | 日記
 
 こんにちは。
大変ご無沙汰しております。
未更新の間も定期的に訪問して頂いた方に、心よりお詫
びと御礼申し上げます。

 最近はツイッター更新に重点がいっていて、ブログの方
が疎かになっていました。
今日久しぶりにアクセス数を覗いてみたところ、この2日
で連日150人近い方のご訪問があったと知り驚きました。

 拙い文章と画像でありながら、それをを楽しみに、ある
いは興味を持って覗きに来ていらっしゃる方がいる…
そう思うと、これから少しづつでも更新していく事が大切
だと痛感しました。

 従来の様に「復活」と翳すより、細々でも感じた事等を
アップしていけたらと思います。
そんな緩い更新でもお許し頂けますか?(笑)
これからもどうぞよろしくお願い致します。



大阪城の高い石垣と櫓 ←江戸城と比べて何故こんなに高いんだろう??理由は後日…


毛通寺の極楽浄土庭園 ←行ったことないですが(笑)、多分あちらはこんな風景なのでしょう。


空白の2か月間近況報告から-その1

2014-06-18 23:00:40 | 日記

 こんばんは。ご無沙汰しております。
気がつけば前回更新から2ヶ月…その間大勢の方が覗きに来て頂い
たのにも拘らず、全く出来ず申し訳ございませんでした。
とにかく超多忙で、気持ちの余裕が無かったのが真相です(汗)。

 一応努力はしたんですよ(笑)。
PCを開いて文章を何行か書いて…でも気がつくといつも寝落ちして
ました。
あと携帯のカメラが壊れて、簡単に画像を撮れなくなったのも痛い。
公的に今が一番大変な時期ですが、7月以降少し落ち着きますので、
今後ともどうぞよろしくお願いします。

で、ブログ再開の中身はイベント参加の様子をPart1として幾つか…
(イベント参加はあくまで息抜きですからね)

○4月26日(土)○
プリンスアイスワールド横浜公演2014観覧


開演を待つリンク。今回公演から座長が交代し構成も一新。

 お目当てはソチ五輪女子シングルフリーで、史上最高の滑りを見せ
た浅田真央。
いや~凄かったです。何かって??、リンクに登場した際の大歓声…
これ迄のアイスショーでは聞いた事のないレベルでした。
ほぼ地響きに近い感覚…

 で肝心な滑りは、ポピュラー曲に沿っての披露一回だけ。
ちょっと物足りなかったです。
ソチフリーの滑りを見てしまうと、なかなかそれを越える感動を覚え
るのは難しいですね。
衣裳も、全国を廻る浅田真央展に殆どが貸し出されていた??(笑)為、
ベージュだけでお着替え無しでした。
その代わり鈴木明子が3回替えてくれました。


公演後、ファンからの贈り物に応える浅田真央。
ツイッター上に掲載されていた画像より

 ゲストは羽生結弦と高橋大輔以外、殆どの現役主力選手が出演し
てましたが、存在感を増していたのは町田樹。
世界選手権銀メダルで自信を深めた感じで、トリプルジャンプを鮮や
かに決めていました。
もうサブゲストじゃないよ~という位の成長ぶりかな。


会場に飾られていたスタンド花。浅田真央は真っ赤な
お花に写真が添付

 あと個人的には美しい滑りの荒川静香が、妊娠に伴う欠場で残念
でした。
彼女はある意味フィギュアスケートの完成形ですからね。
アイスショー自体の構成も変わり、7月の東京公演がどう進化するか
楽しみです。


○5月17日(土)○
ジェンガイベントIN葛西イトーヨーカ堂

 昨年に続き2回目の参加でした。
ジェンガと言えば、重ねた木片のタワーから一つ抜き出し、それを最
上段に乗せて倒れた方が負けの単純ゲームです。
発売から30年が経ち、今尚ロングセラーを続けているゲームですが、
ここに来て制限時間機能を装備する等進化しています。

当日のイベント内容

 イベントはそのゲームをPRする4人のジェンガールと対戦しなが
ら、お話や握手に加えて一緒の写真も撮れる内容です。
2500円のゲームを買うだけで、お目当てのタレントと楽しめるとあ
って、オタと呼ばれる方々には神イベントらしいです。


2014年のジェンガールは4名。

ジェンガールを紹介したHP

 自分は違いますよ(笑)純粋にデジタル一眼レフの腕慣らしと、ゲ
ームを楽しみに行っただけですから~って、よく考えたら似てはい
ますね。
で今回のお目当てはこの子…岡村明奈。


普段は女性ユニットPrediaの一員で活躍中。
この日はジェンガールとして登場。

 彼女は…とにかく可愛いの一言。
タレントアイドル数いれど、レベルとしてはかなり上位ではないで
しょうか?
容姿もですが、喋る雰囲気が女の子らしいのが人気の一因です。
対戦中は慣れない自分にアドバイスをくれたり、終了後は楽しか
ったです!の気遣いの言葉もあり、結構嬉しかったです(笑)。
彼女とのゲームは僅か数十秒で決着…結果は敗戦、やはりPR
ガールをしているだけあってかなり強い。
あっという間に終わりましたが、イベント中の写真も撮り放題だし、
距離感も近くて半日楽しめました。


お客様とジェンガールとの対戦風景。この距離感。
この様子は、後日テレビ千葉、埼玉で放映されました。

 あ、因みに彼女の所属するPrediaは、8月6日メジャーデビュー
する事が決まりました。
インディーズとどこが違うの?と思われる方も多いですが、一言で
表現するならば大手レコード会社が、大々的にキャンペーンを張っ
て売り出してくれる点です。
なので今、デビューシングル購入特典の様々なイベントを打ってく
れています。

Prediaイベントスケジュール

この関係の話題は、又後日時間をとってお話しますね。
今回はそのイベントの中のミニ撮影会の画像を予告編として添付。


松本ルナ。結構美形なのに素は関西のおばちゃんキャラ。
自慢の??デジタル一眼レフで撮影。

では。


ずっと風邪を引いていました!!-但しインフルエンザではありません(苦笑)。

2014-02-05 00:49:10 | 日記

 こんばんは。お久しぶりです。
未更新中も変わらずご訪問ありがとうございました。

 ずっと風邪と言っても、正確には先週一週間程です。
喉の痛みから始まり、咳に鼻水38度に届かんとする発熱…。
薬を飲んで翌朝平熱に下がっては、夕方からぐったり感が強くなり、
発熱するの繰り返しでした。(1日休みました)

 原因はわかっています。慢性寝不足による疲労蓄積…。
帰宅後食事を終って寛いでいると決まってこたつでうたた寝をして
しまい、気がつけば深夜1時2時が当たり前になっていました。

 そこから風呂に入って就寝となると3時を回る事しばしば…。
起床は午前6時半ですから、正式な睡眠時間は平均3~4時間です
から無理っていうもんです。


以前仮移転中に毎朝6時半に出会えた景色。今でも印象に残る。

 そんな生活習慣が3か月…
それでも何とか風邪にならなかったのは、なんでかおわかりになり
ますか~??(笑)

 答えは…昼週3で通っていたさぬきうどん屋さんに、入れ放題の
長ネギが備えてあり、どんぶり溢れんばかりに食べていたからです。
何でも長ネギは薬味と言う位身体にいいそうで、体内に入ってきた
ウィルスやばい菌を殺す作用があるようですよ。
只、食べ過ぎると多少胸焼けしますけどね(笑)。

 ところが皮肉な事に、ここ最近長ネギを食べる量が減っていたん
です。身体って正直ですね。途端にダウン。あはは。
まあ風邪を引いたお蔭で、うたた寝の解消と早寝の習慣だけは付き
ましたけど(笑)。

 まだ病み上がりなんで、とりあえず今夜はここ迄でお許しを~。
もう寝る時間を過ぎてしまいましたし…
次回の内容は、具合が悪くなる前に聴きに出掛けたプチ音楽会♪
を中心にさらっと。


遠藤百合さんと佐野まゆみさんのミニ演奏会♪

 もう10日近く前に横浜市のある喫茶店で開催された内容です
が、好評に付き2月21日にも同じ場所でパワーアップして再演
される様ですので、その予告もかねてお伝えします。

 どうぞお楽しみに~。
では。


Predia IN 東京オートサロン2014

2014-01-12 00:18:23 | 日記
 
 今日(11日)午後から出掛けてきました。
3連休の初日という事もあり、会場になった幕張メッセは大変な
人出でした。


公式パンフレット。表にはイベント内容とタイムスケジュールが記載。

 お目当ては以前ブログでも紹介しましたPredia…
只急遽出演が決まった為、タイムテーブルにもリストにも記載が
ありませんでした(涙)。
折角の大舞台出演なのに、これはないでしょマネージャーさん!
と思いながらイベント会場に向かいました。

 結論から言うとステージは良かったですよ。
ボーカルの歌の上手さとビジュアルを生かしたダンス…持ち味は
充分発揮できていたと思います。


メンバーの一人が過去オートサロンのマスコットをしていたと紹介。


総勢11名。この日は1名個人の仕事で欠席。ラインでダンス。


曲も佳境に入り、天を仰ぎみるポーズを決める。


応援している子が珍しくメインボーカルと並び立つ。

 課題は自己アピールとテンポの良いお喋りですかね~。
大舞台で緊張しているせいか間が良くなかった気がします。
まあ、場数を踏んで慣れることでしょうか?

 僅か30分ですが、あっという間にステージは終了しました。
タイムテーブルに未記載でしたが、それでもいつものファンの他
にレースクイーンやコンパニオン達も駆け付けてくれて、そこそ
この観客がいた感じがします。

もう少し続きを見たい人は18日に渋谷であるライブにどうぞ!
で締めくくっていました。

 その後は屋外会場であったDEMOラン会場に移動し、ラリー
カーとフォミュラーカーの走行を間近に見ました。


車種は今年デビューの「SF14」。ラリー車種はスバルWRX

 とにかく爆音が稲妻のように凄く、ドライバーも世界に名を轟
かせている人なのでドリフト走行も迫力ありました。
やっぱり車は飾るものではなく、実際走って何ぼですからね。

 尚、オートサロンの会場はとても広く、恐らく丁寧に見たら
1日でも廻りきれないでしょうね。
開催期間は明日迄ですが、もし行かれる様でしたら開館と同
時に入り、17時閉館迄滞在されるのがよろしいかと思います。



 12日は残念ながらPrediaのライブはありませんが、西館に
はアサヒビールの新発売ノンアルコールの無料配布があったり、
グランツーリスモのレーシングゲームを実際運転席で体感など、
色々な楽しみ方は出来ますよ。


会場を行きかう人に無料で350ml試飲缶を配布。


無料で体感出来るも、15時の時点で45分待ち。

 今回、かなりの出展者がありましたが、どこのブースでも人だ
かりの所に行くと、綺麗なコンパニオンのお姉さんがいらっしゃ
いました。

 殆ど駆け足で回っていたので撮影はしませんでしたが、ぱっと
見目についた子だけを撮りました。
どこのブースか正確に覚えていませんでしたが、その受付でパ
ンフレットを配布していたと思います。


自然な雰囲気で、表情も爽やかな印象。好み出てます?? 

 気になった方は明日お探しになってみて下さい。
確か北館中央付近だったと思います。
では。

入場チケット
一般公開【1月11日(土)、1月12日(日)】
当日:2000円(大人)、1500円(中・高校生)

東京オートサロン2014公式HP

Predia



萬屋錦之介一座2014年新春公演「火消哀歌」と思い出

2014-01-06 13:38:02 | 日記

 こんにちは。
皆様、お正月如何お過ごしでしたか?
殆どの社会人の方は今日からお仕事でしょうね。

 私は明日からなので、このタイムラグを活用してブログを書いています
年明け最初の更新は一般参賀でしたが、2回目は昨日観劇した舞台公演を選んでみました。
果たしてどんな公演を観てきたのでしょう?


「火消哀歌」「振袖大火」「晒場慕情」の3公演同時開催。

 公演は1月4日~13日間、東京の池袋にあるシアターグリーンで行われています。
内容と感想を書く前に、皆さんちょっと気になることありませんか?
そうです!萬屋錦之介??って、あの往年の大スターの一座?…と思われるかもしれませんよね~
 

 結論から言うとよくわかりません。
彼は既に97年に他界してますし、現代の情報検索の武器であるインターネットを駆使しても、全く繋がりが確認
出来なかったからです。(※その後の調べで、座長の義父が萬屋錦之介氏とわかりました)
でも旗揚げが最近の様ですので、生前の彼が関わっていなかったのは確かな様です。

 で、萬屋錦之介さんとは一度、凄い至近距離でお会いした事があります。
もう20年以上も前、母の入院していた病室の見舞い帰り、病院内の下りエレベーターに乗り込んでくる錦之介さ
んと一緒になりました。

 今も鮮やかな思い出になっているのは、その時忘れられないエピソードがあったからです。
錦之介さんは閉まりかけていたエレベーターに、確かお連れの方と乗ります~!と声を掛けながら入って来られ
ました。

 既にエレベータは満員状態で錦之介さんを待っていましたから、スペースは入口近くの僅かな場所しか空いて
いません。
彼はちょこんとそのボタンのある場所に身を置くと、少し皆さんを待たせたことにバツが悪かったのか、何~とそ
れからエレベーターボーイを買って出られたんです。

 エレベータが止まる度乗って来られ方に何階ですか~?、次は何階でございます~とご自身楽しみながら…
その姿がとても滑稽だったのと、あの大スターが即興でこんなことしてくれるんだあと思うと、只ただビックリする
ばかりでした。
母の容態に凄く精神的に落ち込んでいた時だったので、1階に到着する迄のほんの僅かでしたが和やかな気
持ちにして貰えた気がします。

 ご自身も体調が良くなかった時期に、そこ迄周りに気を配り楽しませて下さるエンターティナーぶり…
やっぱり大物スターは違う(笑)、そう思いました。
降りた時一緒にいた姉が、錦之介さんにエレベータボーイして貰っちゃったと、嬉しそうに言っていたのが今も
記憶に残っています。

 さてさて本題から大分ずれてしまいましたが、この公演の特徴は「江戸の大火」をキーワードに、各々「火消」
「花魁」「町人」の人間模様、悲喜交々を表現しているところにあります。
しかも3公演とも同時(時刻)開演で、一部の役者さんが隣の舞台に移動して同名で登場するという斬新さ…
間に合わなければ不自然な間があいてしまうという、ちょっとスリリングさも味わえる内容なんです。


公演ポスターから。左から「晒場慕情」「火消哀歌」「振袖大火」の順。上下でワンセット。

 自分はその中で「火消哀歌」を観劇しました。
物語は、かつて火消でありながら大火で頭領であった父を失って鳶になっている助六と、想いを寄せるその幼
馴染で家の借金から吉原に上がった逢初を中心に、その火消衆や花魁達の様々な思いやそれを取り巻く人間
模様を描いた内容で、時が流れ10年後逢初の年季奉公明け直前に起きた、江戸の大火で一気に終幕へと向
かう展開になっています。


公演ポスターから。助六の妹うめと友達のましろ。

 贔屓(ひいき)の子がうめとして出演していたのでこの舞台を選んだのですが、火消の兄貴分や大火で息子を
亡した女将さんに実力派の俳優を起用しているせいもあり、観ていて感情的にもとても引き込まれる内容でした。
笑いあり涙ありの物語の展開は、どちらかと言うと大衆演劇に近い感じですかね~


入場時配布された簡易パンフレット。3公演の物語を詳細に記載。

 舞台も質素な作りですし、役者さん達も花魁の大夫以外誰も髷や髪を結っていませんし、衣装は着物ですが
時代考証的には現代風の様でしたので、所謂巣の芝居で勝負の舞台との印象を受けました。
ポスターにある通り、イケメンの若者が多いせいか観客も若い女性がかなり見受けられ、お値段は前売で5千円
前後(3公演で各々5百円ずつ異なる)はちょっと高い??かもしれませんが、暫し江戸の世の人情話に触れて
みるのにはいい舞台かと思います。


公演ポスターから。助六と幼馴染政五郎。

 個人的にはもう一人贔屓の子が出ているので、時間を作って「振袖大火」の方も観劇しようと思っています。
もし観劇しましたら、今度は手短に(笑)書きますね。
ではでは。

萬屋錦之介一座「ざ☆よろきん」2014年新春本公演公式HP