夢の途中で

なかなか実現出来ないのが夢…
でもその途中の風景&出来事を楽しむのも、また人生と実感しているこの頃。

不思議なMV(ミュージックビデオ)発見!!

2015-06-22 18:18:39 | 音楽

 こんばんは。
気がつけば6月もあと一週間を残すばかり…
本当に時間が過ぎるのは早いですね。
今年もこんな風に、あっという間に年末を迎えるのでしょうか。

 月2回のブログ更新を目標にしながら、前回から一か月半が
経ってしまいました。
そんな折、何とも不思議な雰囲気を感じさせるMVを、Youtube
で見かけました。
皆さんにも感じて頂きたくて、つい々アップしてしまいました。
どこがどう不思議かはまずはご覧頂いた後で…
是非全画面表示で再生してみて下さい。

午前2時のロンリーガール


 如何ですか?
何かおわかりになりましたか?
一発でわかった方はさすが、素晴らしい!!
まだおわかりにならない方は、再度ご覧になって下さい。

 正解は…











 逆再生を考慮にして作成されたビデオなんです。
確かによく見ると、通行人も車も全て後戻りしていますよね?
という事は、彼女たちはそれを考慮に入れて全て逆に動き、
歌詞の口パクもした事になります

 そう思うと、これを考えて完成させた人は凄いですよね。
普通に撮ったら話題にもならなかったかもしれないビデオを、
一瞬でも注目させる様にしたのですから、さすがというより
言いようがありません。
それを短時間で見事形にした彼女達も大したもの…
何故って?、試しにスキップを逆走してみましたが、私には
全く上手く出来ませんでした(笑)。

 その甲斐あってか、このMVは公開されてまだ10日余り
で既に4千回以上再生されています。
ほぼ無名のアイドルユニットにしてはかなりの再生回数に
なっている感じです。

 因みにこのアイドルユニット名は「ユルリラポ」
ユルーく、リラックス、ポップスを歌うをコンセプトにしていま
す。
MVと同様こちらも意表突くほど捻っていますね。

ユルリラポ公式HP

 いつか自分も撮ってみたいとそう感じたビデオでした。
次回は仕込んである材料でブログ更新しますので、どうぞ
お楽しみに!!
今回はユルリラという事でお許し下さい(笑)。
では。 


Predia第2弾「美しき孤独たち」のMVが凄い!!

2014-11-18 14:03:02 | 音楽

 こんにちは。
昨(17)日、公開なりました。

 とにかく格好良い!!
白と黒、真紅の世界に、彼女達が鮮やかに躍動する。

 悪い女とはなんだろう??
一瞬ふと立ち止まって考えてしまう程のインパクトが、この
ミュージックビデオにはある。
気がつけは、リピートしてしまっている魔力も合わせ持つ。

 キャッチコピーで表現するなら、さしずめ下記のようにな
るだろうか…

『準備は整った。あとは時代が彼女達に追いつくのを待つ
だけだ。嘘、偽り、強がり…Prediaの悪い女が今真っ赤に
炸裂する。「美しき孤独たち」12/17全国一斉発売♪』

『白、黒、真紅…10人の美しき「天使」達が奏でる妖(怪)
しい女の世界。あなたの心に潜む悪い女はどの嬢??
「美しき孤独たち」12/17全国一斉発売♪』

 挑発的な言葉の数々…衝撃的だ。
「大事なのはお金だけ。無駄遣いしないこの美学」
あはは、気弱な男だけどこの歌詞には共感出来る(笑)

 たくさんの方にご覧頂きたくて緊急にリンクを貼ります。
果たしてヒットに繋がるか、乞うご期待!!



美しき孤独たち

では
 

ついにメジャーデビュー!! Predia

2014-08-07 23:51:31 | 音楽

 こんばんは。
昨日6日、新曲「壊れた愛の果てに」で果たしました。
結成から3年8カ月…いやぁ長かったです。
3年間応援して信じてきたとは言え、よくぞこの日を迎えられました。
お披露目は東京ドームラクーアガーデンで行われましたが、平日夜にも拘
らずたくさんのお客様がいらっしゃっていました。


デビューイベントを終了して手を振って応えるメンバー 
画像はSANSPO.COMより転載

 ここで簡単にユニットを紹介すると、名前 Predia とはpre(プレ=原)dia
(ディア=ダイアモンド)で、”ダイヤの原石”を意味します。

キャッチフレーズは、
 可愛いだけじゃものたりないあなた…大人の遊び場へようこそ!!

アイドル全盛の中では平均年齢20代半ばと、比較的高いことを意識しての
命名です。
メンバーは10名…モデル出身が多いこともあって、ビジュアルの高さは他
のユニットを圧倒しています。


全員スリム。それもそのはず、体重制限を超えると
ステージに立てない厳しい掟も… 
画像はSANSPO.COMより転載

SANSPO.COMの記事

 実はこれ迄もシングル5枚、アルバム2枚を出してきたのですが、所謂
インディーズ時代のもので、知名度もなかなか広がらなかったのが現状で
した。
しかし実力のあるツインボーカルを中心に年々ダンスに磨きをかけ、メジ
ャー前夜にはシングルチャート29位迄上昇してきたのが評価されました。

 殆どご興味のない方には、ここ迄お読みになって、「それは良かったね、
おめでとう!」で終わってしまうと思いますが、ひとつ気になることはありま
せんか?(笑)

 そう、インディーズとメジャーって何が違うの~です。
以前にも書いた事がありますが、一言で表すと大手レコード会社がバック
に付いて、CD売上の為にお金と労力を注ぎ込んでくれる事です。
レコード会社の宣伝部が入ってくれるので、キャンペーン等の規模とグレ
ードが飛躍的に大きく且つ上がり、当然の事ながらCDも全国のお店に並
びます。
スポーツ界に例えるなら、プロ野球では1軍と2軍の違い、相撲なら十両
と幕下の違い…程あります。 
(現在は新橋の駅前ビジョンにプロモーションビデオ、都内には楽曲を流
 す大型街宣トラックが走っています。8/10迄)


メンバーとアドトラック 画像はPredia公式ブログからの転載

先日は、あのイクスピアリの広場でキャンペーンが行われました。
(昔では考えられない、夢の様なこと)







 只、そうは言っても、簡単にCDが売れない時代…
発売イベントに伴う握手会は有名ですが、ここでこのユニットが行ってい
る販売促進が結構面白いんです。
その内容を掲載すると、

1.CDを3種類予約購入すると、メンバーとの触れ合い特典がある。
 スタジオでの私服撮影会(持ち時間5分)。メンバーとのツーショットカラ
 オケ(1曲)熱唱。 コスプレ衣装撮影会(持ち時間5分)等々
2.CD1枚予約で、ご指名のメンバーと1分間お喋りが出来る。
3.同じく1枚予約で、30秒間ご指名のメンバーをテーマ毎に撮影出来る。

 成程なと思いました。
ファンの心理を突いて、売り上げに繋げる仕組みを作っていると感心しま
した。(他の業種でも色々知恵を絞っていますからね~参考になります)
個人的には握手会等は苦手で嫌いで殆ど行かないのですが、撮影出来
るとなるとカメラをやっている血が騒ぐというか…

 で撮影したのが、以下の3枚となります。


松本ルナ。1分の持ち時間5回の私服撮影会での作品。


村上瑠美奈。僅か30秒間の浴衣撮影会での作品。


沢口けいこ。同じく僅か30秒の浴衣撮影会での作品。

 如何でしょうか?
5分と30秒の違いが作品に現れているでしょうか?
長らくフイルムカメラを愛用していましたが、昨年デジタル一眼レフに切
り替えての本格的なモデル撮影になります。
まだまだ未熟ですが、モデルの良さに救われて何とか絵になっている気
がします。

 尚、本人にもプリントして手渡ししましたが、開口一番「上手~!!」と
褒めてくれました。
勿論、営業トークだってわかってますけどね(笑)

 その気にさせられて、9月にも撮影会参加します。
これでCD購入枚数は10枚超えました。
只上には上がいて、熱狂的なファンは一人で数百枚購入したそうですよ。
このブログだけの内緒の話ですけどね(爆)

では。

追記)メジャーデビューの次は、個人的希望はNHK「歌謡コンサート」に
  出演を果たす事。そこでの爆発力で、年末の紅白出場へと繋げられ
  ればと夢見ています。過去応援していた人は、皆駆け上がっていきま
   した。夢は実現させるものですからね。
  (デイリー初登場いきなり4位!!オリコンシングルチャート)
  

壊れた愛の果てに♪ 
※いきなり音が鳴りますのでご注意下さい。

駆け足で廻った週末その1-ミニ演奏イベント鑑賞

2014-02-18 03:04:25 | 音楽
 
 こんばんは。
もうだいぶ前になってしまうのですが出掛けてきました。

 ミニ演奏は前々回のブログで記載しました1月25日、遠藤百合さ
さんと佐野まゆみさんの喫茶店でのイベントです。

 場所は、横浜市営地下鉄グリーンラインのセンター南駅からすぐ
の「小川珈琲」横浜サウスウッド店。
店外は全面ガラス張り、店内はシンプルかつ開放的な感じで、如何
にもニュータウンの若年層をターゲットにした作りです。





「小川珈琲」という名前は、関東ではあまり耳慣れない名前なので
すが、関西では発祥の地・京都市を中心に、かなりの店舗展開をし
ている様です。
今回は関東進出の拠点である横浜サウスウッド店で、音楽イベン
トを開催して弾みをつけようとの趣旨でした。

 演奏曲(セット)リスト

〈1回目〉
・Lovin' you
・マドリガル
・ヴァイオリン協奏曲「冬」より “Largo”
・ロミオとジュリエット
・めぐり逢い
・ロンドンデリーの歌

〈2回目〉
・星に願いを
・見上げてごらん夜の星を
・Fly Me to the Moon
・白鳥
・アヴェ・ヴェルム・コルプス
・ユーモレスク


目の前の席の方はかなり前からいらしていた模様。2回共鑑賞。 


すぐ間近にはコーヒーを楽しまれている方も。

 普段の演奏会ではドレス姿ですが、今回は曲に合わせお2人共
とてもカジュアルな姿でした。
MCは佐野さんが主に務めましたが、関西人らしい気さくな感じで
、終始ふんわかした雰囲気に包まれていました。
持ち時間がお喋り込みで30分と短かった為、曲も小品が中心で
したが、一つ一つ丁寧に気持ちを籠めた演奏だった気がします。
〈2回目〉は夜の曲を中心に披露されたとの事で、短時間でしたが
とても素敵な時間を過ごせました。


演奏終了後にはお店の方と小川珈琲の印象について懇談

 今回は僅かな時間にも拘らず大変好評だった為、近日中に又
企画をという話題になり、2月に入って下記の通りその内容が固
まったそうです。


遠藤百合さん、佐野まゆみさんに加え、アーティストのP.YUQI  
(ユキ)さんを交えた女子トークライブ

 
 2/21(金)14時~と16時~の各40分間、前回と同じ店内で
開催予定です。
平日の日中ですが、観覧無料&予約不要ですので、午後のひ
と時優雅な時間を過ごしてみては如何でしょうか?
遠藤百合さんの、聴く人の心に寄り添う様な美しい音色に是非
触れて頂きたいです。
それでは。

イベント内容の拡大版

小川珈琲の公式HP

佐野まゆみさんのブログ








2つのクラシックコンサート鑑賞記

2013-09-25 12:05:00 | 音楽
 21日に行って来ました。
昼はオペレッタ、夜はトリオ演奏です。
音楽三昧の1日…なかなかいいもんですね。

※オペレッターイタリア語で小さなオペラの意味。只ミニオペラではなく、通常歌とお芝居の比率が50:50の事を指す。

 今回はその時の鑑賞記を極軽めにご報告…。
何故軽めかっていう訳は最後にお話するとして、出掛けたのは日頃応援している音楽(演奏)家の方が出演されていたからです。
2人はとても素晴らしく、その歌声と演奏を耳にすると、毎回心を揺り動かされる様な感動を覚えます。


オペレッタの公演チラシ-出演者は比較的少なめの10人

 昼公演は、町屋のムーブホールで開催された「クリンゲンケッテ」(音のネックレス)。
演目は3部構成、第1部は歌曲集、第3部は歌劇「小さな煙突掃除屋さん」です。

※クリンゲンケッテ-ドイツ語でクリンゲンは音が鳴り響くこと。ゲッテは鎖の意味。
 「小さな煙突掃除屋さん」-イギリスの著名な作曲家グリーによる作品。1949年初演された。


プログラムの表紙と幕中に歌った楽譜その1

 あれ~ところで第2部は?と思われた方鋭いです。
この公演の特徴はそこにあります。
記載されていたのは何とリハーサル…。
リハーサル?本番の中でと思われるでしょうが、これは出演者による観客への歌の指導と、第3部の歌劇参加時の説明タイムなんです。


プログラムの演目と幕中に歌った楽譜その2

 歌劇の中で、その一員になって歌う…とても新鮮でした。
これ迄も皆さんご一緒にと言う形式では体験した事はありますが、その歌がプログラムの進行と結びついているんですから遣り甲斐が全然違う(笑)
結局14曲目に「夜の歌」、フィナーレに「馬車旅行の歌」を合唱して盛大に幕は閉じました。
音の鎖、何だかわかった様な気がしました。


終演後の出演者との触れ合い。比較的小さな劇場ではお見送りが最近の定番になっている。

 夜公演は、笹塚の食事も楽しめる中国茶専門店BLUE-Tで開催された「月夜の贈り物」。
ピアノとバイオリンと歌による共演ですが、トリオは全体、デュエット、ソロが楽しめるのが醍醐味です。
演目は前半が純粋クラシック、後半がポピュラーを含めた構成でした。


プログラムの表紙と裏表紙。出演者はいづれも内外のコンクールで入賞実績のある実力者。

 とても楽しめました。
場所がレストランと言う点もあるんでしょうね~。
食事をしながらお酒を飲みながら、普段と違った雰囲気の中で寛いで、クラシック音楽を聴けました。
前半後半で、音楽ジャンルを変えたのも良かったです。
特に後半、中秋の名月に合わせて、月に纏わる名曲を揃えたのも、時節柄ぴったりでした。


プログラムの中身。月の光♪の他にラプソディーインブルー♪の曲名も。右下の黒丸内は、お月様とそれを見上げるうさぎちゃんの絵柄。

 お目当てはバッハの無伴奏「シャコンヌ」でしたが、遠藤百合さんの演奏はそれに応える見事なものでした。
又メゾソプラノの家城涼子さんの歌声は、艶やかさと豪華さを感じさせるものでした。
ピアノの長沼由希子さんは、力強くかつオリジナリティ豊かに、この演奏会を支えていました。

 秋の夜長、皆様も音楽会に出掛けてみては如何ですか?
きっと何かを感じる事が出来ますヨ。
いやーやっぱり音楽っていいです。

 次回は上野の国立科学博物館で開催されている「ダイオウイカ」展の鑑賞記を書ければと思っています。
乞うご期待!!

追記)
 超軽めの訳は、今回の文章が2回目と言う事です。
1回目は昨日投稿する寸前で消えてしまいました。
かなりの力作だったんですよね~凄いショックで、再度同じパワーで書くのが難しくて…(苦笑)
個々の音楽(演奏)家の記載も詳しくしてあったのですが、今回はなのであっさり書いてしまいました。ごめんなさい。


オペレッタに出演した三本久美子さんを紹介する団体HP

来月公演される遠藤百合さんを紹介するHP

家城涼子さんの所属する事務所HP
家城涼子さんの個人ブログ

中国茶専門(料理)店BLUE-T