昨日に続き 八幡町 町並み。
八幡町は 水の豊かな町です 本通りから 一歩脇道に入ると 小川があります。
やなか水の こみち
約8万個の磨かれた 玉石が敷き詰められて 道のアートです。 石は吉田川 長良川で拾ってきた石だそうですよ。
いがわこみち
八幡 旧庁舎の裏に 民家と民家の間に小川が流れています 共同洗濯場が 造って有ります。
お茶とか 缶ビールなどを冷やす 桶でしょうね? 夏 盆踊りなどで のどが渇いたら 一番のご馳走になりますよね!!
水が豊かの 町ならではです。(水が 出しぱなしです!)
郡上八幡 見学はこれで終わりです。