翌檜(あすなろ)   asunaroちゃんの to enjoy life―gather life's roses

  
木曽の御嶽山を見ながら 育った あすなろちゃんです~
  

今尾左義長(岐阜県海津市 今尾) Ⅲ

2013-02-13 12:27:07 | イベント

今尾の左義長

  最初から 最後までいましたよー(笑)

 

   子供 竹お神輿です。(子供神輿は女の子も いいようですネ)

       

 今年の 恵方は 南南東 恵方の方角に 竹お神輿は倒されます。

       

       

       

       

       

  長襦袢を 火の中に投げ込み燃やします。 これで この 竹お神輿は 終了です。 

    次のチームが灰除けをして 竹お神輿を境内に担ぎ込みます。

            

  13基 竹お神輿 豪快に 燃やされ終了です。。。

  海津市今尾の皆さん ご苦労様でした。


今尾左義長(岐阜県海津市 今尾) Ⅱ

2013-02-12 09:55:28 | イベント

今尾 左義長

若衆 皆 メイクが すごい・・・ (この世の人とは思えない~~笑~~)

                

    imao2011さんのYouTube共有させていただきました。 
          

              

              

              

              

              


今尾の左義長(岐阜県海津市)Ⅰ

2013-02-11 19:23:24 | イベント

今尾の左義長(どんど焼き) 見に行って来ましたヨー

秋葉溝と言って 火伏せの神様の神事です。

竹お神輿を 各町内ごと 13基造り 秋葉神社に 長襦袢に白足袋姿 顔に派手なメークをした 若衆が担ぎ込み 

燃やして行きます 火は一気に 竹お神輿を燃やし ススと煙で 空が暗黒の世界になったように成りますよー

         

         

         

         

              


138タワーパーク 凧あげ まつり

2013-02-10 19:30:16 | イベント

木曽川三川公園  138タワーパーク横 河川敷で 凧あげ祭りが行われましたよー。

全国各地から 凧名人がやってきて 伝統の凧 創作凧を 大空に上げ 競い合います。

今日は お天気も快晴 風も ほど々にあり 沢山の 凧が大空に  舞いあがり 

  楽しい 凧上げの ショータイムを 子供から おじいちゃん おばあちゃんまで 皆が楽しみましたよー!!

              

        

        

        

              

        

        

        

        


玉味噌 (岐阜県関市)

2013-02-09 10:01:20 | 日記

毎年 この時期になると 新聞に投稿されます。(一度 味噌作り 見たくて 見に行きました)

昔ながらの 家味噌(うちみそ)造りを して見える 丹羽さんの倉庫です。

地元 関市産の大豆が100%使われているそうです(その内の30パーセントは 自家製だそうです)

大豆を 蒸して つぶし 直径7センチほどのドーナツ型にして 編んだ藁に 竹を挟んで 吊る下げてあります。

3000個 吊る下げて有るそうですよ 手間のいる仕事です。

3ヶ月 乾燥させ それから 醤油 米麹と一緒に 桶に入れて浸け 出来上がりだそうです。 

    

私の 子供の頃 田舎では 各家で 家味噌(うちみそ)を造っていました。

私も 覚えがあります 豆を蒸して つぶし 縁側に蓆を敷いて 干してありました。(ドーナツ状に はしなかったけど)

味噌部屋で 大きな木の桶に漬けてありましたよー。

                

           

    雨が降ったりすると 扇風機で風を送り 乾燥させるそうです!!

           

 関市の丹羽さん とても良い人で 表戸を全開して 見て行って下さいと 快くしてくださいました。

味噌の 造り方まで 親切に教えて頂きましたよ。 丹羽さんありがとうございました!!


郡上八幡 町並み Ⅱ

2013-02-08 10:05:35 | 日記

昨日に続き 八幡町 町並み。

八幡町は 水の豊かな町です 本通りから 一歩脇道に入ると 小川があります。

 

やなか水の こみち

  約8万個の磨かれた 玉石が敷き詰められて 道のアートです。 石は吉田川 長良川で拾ってきた石だそうですよ。

      

                  

 

     いがわこみち

    八幡 旧庁舎の裏に 民家と民家の間に小川が流れています 共同洗濯場が 造って有ります。

                 

 

  お茶とか 缶ビールなどを冷やす 桶でしょうね? 夏 盆踊りなどで のどが渇いたら 一番のご馳走になりますよね!!

  水が豊かの 町ならではです。(水が 出しぱなしです!)

                 

  郡上八幡 見学はこれで終わりです。


郡上八幡 町並み Ⅰ

2013-02-07 11:41:06 | 日記

郡上八幡 鯉のぼり本染寒ざらし 見学の ついでに 八幡の町を散策 (1月20日の写真です)

 八幡は踊りの町です 7月中旬~9月上旬まで延べ32夜開催されます そして8月13日~16日は徹夜踊が 行われます。

日本三大盆踊りに 数えられているそうですよ。(徹夜踊りに来る 踊り客は25万人だそうです!)

 夜中じゅう下駄の音が響くそうですよ~ ほんとに 猫・犬・鼠・狐も 踊り出します(?)

           

  踊りの会場は 各 町内に移動して 行われますが 町が 踊り一色になりますよ~

                

  八幡町は 南天の生産地 全国一位としても有名です。 店の前に 南天の実で造られた 玉が 吊り下げてあります。

            

   寒い所の 南天は色鮮やかで 綺麗です。 (各家の前に 南天の植木鉢が置いてあります)

   南天は 難を転じて福となす と 言われ縁起が良いとされています。

                

  八幡町 城下町です。 昔の 豪商の家のようです 格子戸が綺麗です。 

          

          


ヒレンジャク Ⅱ

2013-02-06 17:02:54 | 

ヒレンジャク の 写真沢山撮りましたよ~

今日も また々 鳥の写真です・・・

  何時間も 鳥を見ていると 鳥の習性などが 少し解ってきましたよ。

  ヤドリキの実をつばみ 水を飲みに降りて来ます。 その前に見晴らしの良い木の枝で 見張り役が 私達をにらんでいます。

 そして 1羽が 降りてくると 続いて 2は3羽と降りて来ます。 人間が すぐそばにいても 恐れないけど 警戒はしています。

 水を飲む時も 鳥の目は 人間を見ています、2回位 飲むと すぐ飛び立ってしまいます 飛ぶ時も目は何時も 人間を見ています。

       

         

         

         

  ヤドリキの実です。 私も1個食べて見ました ニュルゥと していて ブドウの味が無いような感じ マズイ!!

         

  連写で写したので ヒレンジャク 写真の枚数だけは 沢山撮れました~  (*^_^*)

 また 良いお天気の日に 挑戦しょうかな?


ヒレンジャク

2013-02-05 15:22:02 | 

ヒレンジャク 撮り  再々の 挑戦です!

   10時半頃~2時頃まで粘って ようやく撮れました。

     (午前中は 水を飲みに木から 下りて来なかった。 お昼を過ぎてから 降りて来るようになりましたよ~)

      トリミング 拡大です。

 連雀 (尾が赤いのは) ヒレンジャク いかつい顔をして 頭に冠羽  歌舞伎役者の 隈取に似ているとか・・・

       

       

       

       

       

       

 

    一度に 7羽水を 飲みに来ましたよ~

       

            明日は ヒレンジャクが飛ぶところを UPします。


郡上八幡 宗祇水(そうぎすい)

2013-02-04 11:56:58 | 日記

郡上の 鯉の寒ざらし(20日)見学した後 八幡町の町を 散策して来ましたよ~

 

  室町時代の連歌の名匠 飯尾宗祇が この湧水を愛用していた事から 『宗祇水』と名が付いたとか!!

宗祇水は 環境庁選定した全国名水百選の第1号に選ばれた 湧水だそうですよ~。

          

  石畳みの 細い路地を入って行きます 左右は 石垣 土蔵 飴屋さんなどが有り 

          昔の 城下町の風情が少し残っています!!

                

 

  水が湧いて入る所は 飲水 次は食器などを洗う 次は野菜などを洗うなどして 昔は水を大切に 利用していたそうです。

                      

                 

 

  宗祇水の 川向こう側の 家々は 川に はみ出しているような 建て方です びっくりします!!

   大雨が降り 川が洪水になった時は 怖いでしょうね!!

         


節分

2013-02-03 19:27:32 | イベント

関市 新長谷寺 吉田(きった)観音 節分

   赤鬼 青鬼が 本堂の前で 見張り役です。

            

    厄年等の人が 本堂の中で 厄払いをして頂いて 副は内 々 と 言いながら お菓子などをまきます。

            

            

  吉田観音は 美濃の法隆寺と言われています。 国宝級の建物が沢山有ります。

                 三重塔です

                 

            


郡上八幡城 (岐阜県郡上市)

2013-02-02 11:19:13 | 歴史を訪ねて

八幡城  

(1月20日 大寒の日の 鯉の寒ざらし見学の 帰り 八幡城に車で登って来ました)

標高354mの八幡山 山頂に立つ4層5階建のお城です。  木造再建城としては 日本では最古だそうです。(現在の城は 昭和8年に建されたそうですよ)  石垣や白塀が綺麗です

Photoshopで 2枚をパノラマにしました。

       

        

        

  八幡城 天守閣から見た 郡上八幡市の町並み 東西南北 

                

                

                

               

               


ヒレンジャクの飛来

2013-02-01 13:13:58 | 

ヒレンジャク

  鳥の撮り方とか  連写の仕方を 教えて頂き 実践ですが・・・

  写真が 白々して ピントが合わせれない ボケ々です (泣)

 

  私達の町に 沢山 ヒレンジャク やって来ましたよ~

 やどりきの実をつばんでは 水たまりに 水を飲みに来ます。

あまり人間を 怖がらず 目の前に来ますよ~  (私は 上手く撮れませんでしたが 皆は 8羽 いつしょに撮れた とか

水浴びをしている所が撮れたとか 羽根を 広げている所が撮れたとか 自慢して見えました!!)

  キレンジャクは いないなーと 言って見えましたよー 

             

                        

             

                      

             

  私のカメラのレンズでは 無理です トリミング拡大ですので ボケボケです。

  でも 懲りずに また ヒレンジャク撮り 挑戦したいです・・・

  2月いっぱいは 多分 いるとの事ですが・・・(鳥の事は鳥に きいてくれと言われました 笑う )