クボデン カミシバ 街のでんきやさんのおしゃべり

夫婦と息子で街の電気店さんをしています。
あなたの街のでんきやさんの、毎日の仕事の様子をお話しています。

アイロン道場 師範登場

2010年01月28日 00時28分13秒 | 仕事
こんばんは

昨日に続き研修会の報告です。
何しろ一年ぶりの奥様勉強会

せっかく久々に集まったでんきやのさんの
奥様研修会。

息子が明徳会でお世話になっている先輩の
お母様にもご挨拶もしたいし、
親子ぐるみで二世代にわたり仲良くさせていただいている
奥様とお話したいし
ひまわりスタッフ仲間の方にも
御挨拶をと、研修前の短い時間はあっという間です。

3人そろった研修記念に!


エステ研修で、ひそかにきれいになってみたいという
希望がわいた後は
テレビなどでも活躍中の
アイロン道場 長森英一師範の講習です。
もともと、Panasonic(旧ナショナル)の知る人ぞ知る社員さんです。

2月発売のコードレスアイロン
NI-WL600です。
近日中にお店にも華々しく、展示されます
     
今までなかったスタイルのアイロンが
登場!!
アイロン掛けが、楽しい時間になんてね
これは皆さんにお勧めですよ~

でもその前に師範のテクニックを
見せていただきました。

ワイシャツを3分クッキングでないですが、
3分で仕上げる技の伝授を受けました。

ワイシャツの生地にアイロンを近づけ、シュワシュワと
新製品のアイロンでハイパワーショットを
師範の手にかかると、しわしわのシャツがパリッと

アイロンかけているのか、しわを新たに作っているのかと
疑いたくなるあなたもビックリですよ。


まずはびっくりが、アイロン台にはのせずに、
スプレーをです。そのあと手アイロンで生地をのばす
そうあなたの手も一つの武器なんてね。
    

        


とっても楽しいお話でした、そして勉強になりました。

お客様にいかに楽しく商品説明をし、使ってみたいな~
なんていう気持ちがわく、とってもいいお話です。

この新製品は、小指を立ててお使いくださいなんて
素敵なキャッチコピーだわよね~

私たちも師範の技を個展の時にお見せできればなんてね。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 研修会に行ってきました | トップ | 冬の富士山 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たろー)
2010-01-28 13:30:30
こんにちは、たろーです

アイロンのおっさん、見たことあるなぁ。
ひょっとして高松に来たことがあるかも
しかしおっさんのネクタイ、イマイチ趣味悪いな(笑)

エステ商品は、みなさんエステ教室みたいなのを開いて取り組んでますね。
でも、よっちゃんのおくさんにはエステ商品必要ないでしょ。
だって今のままでじゅうぶんキレイなんですから
返信する
Unknown (よっちゃんのおくさん)
2010-01-28 23:05:50
こんばんは、たろーさん

アイロンの永森さん 私もアイロン道場は
2度目なんですよ。

ひまわりスタッフさんは、アイロン掛けのやり方がためになったと言っていました。

最初は確かコードレスアイロンの発売の時で
(それは、いつごろの、話じゃい、と言われそう)
セーターをアイロンのスチームで蘇えさせようという講習で集まったのも、お嫁に来たばかりのまだピチピチの若奥様対象の講習会でした。

今はその時,若奥様も今は社長の尻をしっかり叩く奥様と変貌?してしまいました。
          私だけじゃないよ~

今日はこの会のために、大阪からいらしたようで、午後2時前には熊谷のホテルから帰って行かれました。

2-4セールのアイロンの全国行脚というのでしょうね。

エステ商品はお店に
お気軽に遊びにきてみませんか?のお茶飲み会として活用しようかなと思ってます。

返信する
いいですね♪ (まなみ)
2010-01-29 09:37:03
よっちゃんのおくさま。こんにちは♪

埼玉の研修はエステにアイロンと実演まであっていいですね。
しかもアイロン師範までも来てくれるなんて~☆
うわさでは聞いたことがあるんですが実際にはお会いしたことがない師範。一度はお会いしてアイロンさばきを見てみたい。

奥様対象の研修てなかなかないですから、こうしていろんな電器やさんの奥様と会えると楽しいですよね。

最後によろしければリンク貼らせていただきたいのですがよろしくお願いします。
返信する
Unknown (よっちゃんのおくさん)
2010-01-30 00:39:32
まなみさん ありがとう

奥様研修会は、以前より少なくなったねと、皆さん言っています。

商品の研修をして、知識を広めなきゃなぁ、という製品もあるのになと、思うのですが。

ひまわりスタッフさんは月一度の研修会がありますが、店の奥さんたちが、店を開けるのも難しいという、意見もあるそうです。

私は研修会中の奥さん同士のおしゃべりを
楽しみにしていくんですよ。

普段の仕事の憂さ晴らし?ではないですが
同じ立場の方とのおしゃべりも
リフレッシュの場にもなるんですよね

私も、まなみさんのブログを
リンクを貼らせていただきますね。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事」カテゴリの最新記事