こんばんは
最近 ブログのお友達の奥様達がPanasonicの
ホームベーカリーを使ってのパン作りをしています。
私の先生はブログにブックマークさせていただいている
子豚のママ様です。
多くのでんきやさんの奥様が生徒さんです。
昔でいう通信教育ではないですが、
ブログを通して毎日奥様の美味しいパンがアップされています。
私も、子豚のママ様の手作りパンレシピを
お手本にパン作りに挑戦中です。
奥様は毎日愛するダーリンに手作りパンを作られています。
私もせっせと、夜な夜な試行錯誤!?を繰り返し
ホームベーカリーが作ってくれるのですが
さらにパワーアップを目指しております。
先生に、しっかり作んなさい~と言われそう・
お弟子さんはみんな立派なパンをお作りです
お店のイベントでみなさんも試食していただきましたよね
さぁ~て昨夜は社長、2代目息子ともに深谷電機商組合の総会で
市長との懇談会があり夜はお留守でした
息子は組合会議デビューです。
今回は後継者のみなさんがデビューの会議でした。
時間ができたので、あんパンを作ってみました。
ホームベーカリはパン生地コース 食パンミックスを使います
生地ができたら1時間半で生地が出来上がり

打ち粉をしたパットの上にひろげましたよ
これは、抹茶シートです。巻き込み食パンの時に使いました。
今日はあんパンにも使ってみました。

巻き込みパンの要領で何度か延ばしては巻き込み、12,3個に適当に丸くして
10分お休みタイム

丸く伸ばせばいいんだけど、まぁいいか~であんこをのせて

こんな感じに丸めてみちゃいました

ふつうみんな丸くするんだけど、性格出てるよね~

40°で40分スチームオーブンで発酵したら
思わず、オッお~と
社長のお腹みたいにメタボに膨らんでくれました。
卵でお化粧をして再度オーブンへ

そこに、お土産で買ったあった、そばふりかけをおまけにかけて

オーブンで190°に余熱して15分
一度に出来上がるようにオーブンは2段でスタートON
美味しくできますようにと願いながら、オーブンレンジを
オープンしました. ちょっと、大げさかな!!
性格出てますね~ 形がバラバラ まぁこれもキャラクターだということで
知ってる人なら分かるこのアバウトさ
中身はしっかりあんこちゃんが、とにかく食べてみてぇ~❤と
ずっしり入ってます。

深夜1時すぎに帰った社長が、いっぱい作ったねxx~と
お褒めの言葉です。。。。。明日は朝からあんパンだ!?。。。
いくつ食べられるのか!?と思ったに違いない・・・・・・・・
実は先週実家の父が83歳で亡くなりました。
実家も街のでんきやをしています。
昭和20年後半からお店を始めて
秋葉原から、部品を買いそろえ、自分でラジオを
作って今でいう街のラジオやさんでした。
3丁目の夕日に出てくるような、でんきやさんです。
2,3年前まで、地デジ 地デジといっていました。
そんな、おじいちゃん大好物が、あんパンでした。
明日にも、娘が作った、不揃いのあんパンをお供えしてこよう
と思ってます。
娘の性格がわかってるから、あんこたっぷりで喜んでくれると
思ってます。
またの機会に、クボデンママのこんなもんかなシリーズの
パンを皆さんにご紹介します。
ここは大事★
※ 形成はこんなもんですが、材料はしっかり測っています。
粉やお水や、イースト菌 バター お砂糖 など
食パンミックスが便利です。

ホームベーカリーがあれば、あなたもぱんやさんです。
最近 ブログのお友達の奥様達がPanasonicの
ホームベーカリーを使ってのパン作りをしています。
私の先生はブログにブックマークさせていただいている
子豚のママ様です。
多くのでんきやさんの奥様が生徒さんです。
昔でいう通信教育ではないですが、
ブログを通して毎日奥様の美味しいパンがアップされています。
私も、子豚のママ様の手作りパンレシピを
お手本にパン作りに挑戦中です。
奥様は毎日愛するダーリンに手作りパンを作られています。
私もせっせと、夜な夜な試行錯誤!?を繰り返し
ホームベーカリーが作ってくれるのですが
さらにパワーアップを目指しております。
先生に、しっかり作んなさい~と言われそう・
お弟子さんはみんな立派なパンをお作りです
お店のイベントでみなさんも試食していただきましたよね
さぁ~て昨夜は社長、2代目息子ともに深谷電機商組合の総会で
市長との懇談会があり夜はお留守でした
息子は組合会議デビューです。
今回は後継者のみなさんがデビューの会議でした。
時間ができたので、あんパンを作ってみました。
ホームベーカリはパン生地コース 食パンミックスを使います
生地ができたら1時間半で生地が出来上がり


打ち粉をしたパットの上にひろげましたよ


これは、抹茶シートです。巻き込み食パンの時に使いました。
今日はあんパンにも使ってみました。


巻き込みパンの要領で何度か延ばしては巻き込み、12,3個に適当に丸くして
10分お休みタイム

丸く伸ばせばいいんだけど、まぁいいか~であんこをのせて


こんな感じに丸めてみちゃいました


ふつうみんな丸くするんだけど、性格出てるよね~


40°で40分スチームオーブンで発酵したら
思わず、オッお~と
社長のお腹みたいにメタボに膨らんでくれました。
卵でお化粧をして再度オーブンへ


そこに、お土産で買ったあった、そばふりかけをおまけにかけて

オーブンで190°に余熱して15分
一度に出来上がるようにオーブンは2段でスタートON
美味しくできますようにと願いながら、オーブンレンジを
オープンしました. ちょっと、大げさかな!!




性格出てますね~ 形がバラバラ まぁこれもキャラクターだということで
知ってる人なら分かるこのアバウトさ
中身はしっかりあんこちゃんが、とにかく食べてみてぇ~❤と
ずっしり入ってます。

深夜1時すぎに帰った社長が、いっぱい作ったねxx~と
お褒めの言葉です。。。。。明日は朝からあんパンだ!?。。。
いくつ食べられるのか!?と思ったに違いない・・・・・・・・
実は先週実家の父が83歳で亡くなりました。
実家も街のでんきやをしています。
昭和20年後半からお店を始めて
秋葉原から、部品を買いそろえ、自分でラジオを
作って今でいう街のラジオやさんでした。
3丁目の夕日に出てくるような、でんきやさんです。
2,3年前まで、地デジ 地デジといっていました。
そんな、おじいちゃん大好物が、あんパンでした。
明日にも、娘が作った、不揃いのあんパンをお供えしてこよう
と思ってます。
娘の性格がわかってるから、あんこたっぷりで喜んでくれると
思ってます。
またの機会に、クボデンママのこんなもんかなシリーズの
パンを皆さんにご紹介します。
ここは大事★
※ 形成はこんなもんですが、材料はしっかり測っています。
粉やお水や、イースト菌 バター お砂糖 など
食パンミックスが便利です。

ホームベーカリーがあれば、あなたもぱんやさんです。