昨日、
おかやまマラソン完走してきました
記録は気にせず、とにかく給食を!と。
写真もできる範囲で撮ってきました〜
今までマラソン中に写真を撮る余裕なんてなかったけど今回は
以下、写真ともろもろ・・長いです。
当日朝4時起床。前日早めに寝るもなかなか寝付けず、眠りが浅く
起きて購入してきたおにぎり、パン、ヨーグルト等をひたすら食べる。
食欲なくても食べました。
水分はカフェインは避け、メダリストアミノダイレクト。
経口補水液等で準備。
チェックアウトし、
倉敷駅発 6:03に乗車し、岡山駅へ。
結構ランナーさんでいっぱいだろうね〜と話していたら
その通り(笑)・・ほぼランナーさんでした
今回宿泊した倉敷のホテルでの駐車は時間の関係で諦め、
(事前問い合わせしたところ、翌日15時までしか駐車できないとのことで)
岡山駅前の駐車場で停めていたため、
スーツケースを車に詰み、余分な荷物の片付け。
会場の手荷物は最小限にしました。
ここでの軽いミス、駐車券を車内に置きっぱなしで
マラソン後に足を引きずりながら一度車へ戻り、
1Fに事前精算し、また車に戻るという二度手間になりました。
そのまま出ても良かったのだけど・・事前精算の方がいいかと
ホテルで着替えてそのまま向かったので、更衣室を利用することもなく。
荷物もすんなりと預けられてホッ。
ストレッチしながらトイレ言ったり・・と
整列開始7:50〜8:29までだったので、8:10頃会場から移動し
整列
この瞬間が一番緊張

挨拶が終わり、スタートの号砲で一斉に!!
私はCブロックスタートのため、てくてくと・・と思ったら
結構早めに皆さん走り始めました。
スムーズな進行だったのかな?
途中途中で何度かこういうやんわりとした坂が。

とにかく今回は朝からの暑さ。
20℃近くあり、最高21℃の日だった
何度も書いていますが、私は暑さには非常に弱いので
4〜5キロの段階で汗だくでした・・
一方オットは日頃から汗をかない人なので私の汗だくに驚愕。
「大丈夫?」と言われるも「全然大丈夫じゃない、厳しい」と
10キロの段階でヘロヘロでした。
今までで一番厳しい大会になるかも、とここで一気に不安に。
10キロ過ぎてやっとお楽しみの給食。
やった!マスカット!

岡山といえばカバヤ食品、塩分チャージタブレッツいただきました。

13.5キロ地点では
カバヤ食品 国産果実グミ

敷島堂 いちご夢二


宗家源吉兆庵 織部錦

17.1キロ
清風庵 清水白桃コンポート

廣榮堂 スポーツ白桃きびだんご

清風庵 清水白桃ゼリー

岡山市中央卸売市場等運営協議会 みかん

この間にも、千両なす浅漬、オリジナルたまごせんべい、バナナ、などなど
たくさん!
食べて写真を忘れた地点でした〜
そして30キロの岡南大橋。
意地でも歩かないぞと決めていたので・・歩かずにラン!
なんとか走りました
岡南大橋過ぎて、やっと〜
31.5キロのラーメン広場!

塩ラーメンをいただきました
塩分がおいしい〜〜

ゴール!!
ネットタイム 4:59:55
初の11月フルマラソン。
暑さに弱く、食べて、トイレも2回行った記録としては大満足です。
休憩に30分くらい使用した模様。

完走の備前焼&真田紐のメダル
これが給食の次に楽しみで走りました!

ゴール後いただいたもの。
+ポカリも。


エイドで食べれず持ち帰りしたもの。

桃太郎像がない!岡山に来たなら挨拶しないと!と探して
案内で見つけた桃太郎像。
駅前が開発されていて移動していました。
昨年も会ったね
またね〜!

帰り、
お風呂を検索して帰りに比較的行きやすそうなこちらでお世話になりました

ここでリラックス
お風呂に入ると一気に疲れが取れました。
岡山ICより車で龍野西まで行き、SAで食事。
お腹が空いていたのでおいしく完食し
そのまま兵庫まで。
帰宅して少しくつろいでお風呂に入って就寝でした
これが「マラソン当日疲れているはずなのに、寝れない」
毎回、当日はほとんど寝れません・・ランナーあるあるだそうです
日頃、視力も頭脳も衰える一方なのに
マラソンだけは自分の成長が感じられて感動しています。
初回の京都マラソンの時はマラソン後気持ち悪く
無理に食事をとっていたし、お腹が空いたという感覚がなかった。
(長時間内蔵が揺られているため)
それが前回からおいしくいただけるように。
これも長い距離を走ることに身体が慣れてきてくれたのかな、と。
そして38キロ以降の足のもちが良くなった。
今回止まっていたこともあったせいもだけど、
しっかり走れるようになった。
おかやまマラソンは運営が大変スムーズ。
途中に寄ったトイレの流れが悪く、
オットに「係の人に言った方がいいよね」と話していたら
たまたま聞こえたらしく、すぐ飛んで来てくれたり。
(使用停止にして対応してくださいました)
若い学生さんボランティアが非常に多かった印象。
スタートも途中の応援も、案内が適切でした。
元気いっぱいの応援も嬉しかった。
京都マラソンはどうも運営が慣れていない人が多いのか
質問しても答えられない、迷っているだけで、判断つかない人が見受けられ
こちらも初めてだったので不安だった記憶があります。
そしてボランティアは若い人より、年齢層が高かった印象。
エイドも今までの参加した中では一番物がなかったし・・
比較すると・・参加費の割には、でしょうか・・。高い
リベンジで当選したら、いつかもう一度走るとは思うのですが。。
おかやまマラソンの後半、34キロ〜旭川沿いになると
道幅がぐっと狭くなり、私は後半に伸びしろがある方なので
ここで頑張って走ろうと思ったけども
歩くランナーさんで道が支配されて
走れなかったことがストレスでもありました。
これはランネットの口コミで事前チェックしていたのでその通り
歩く人は左側、とどこかの大会で決まりがあったので
そう決めてもらえると助かります
岡山の皆様の応援も素晴らしく、大変力になりました。
途中途中の私設のコールドスプレーも多く。
これは他の大会では見受けられなかった。(姫路は一箇所あり)
温かい大会でした。
評判がいいのも、納得です
途中途中で応援にいらした有森さんとのハイタッチも
テンションあがって良かった
私は岡南大橋とゴールと、ハイタッチしました。
大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
最後まで楽しいマラソン大会でした
第2の故郷、岡山。大好きな土地。
また必ず走りに行きます!

長くなりました
ふらふらの今日がやっと終わった・・
しばらくはしんどい日が続きます。。
次回のフルマラソンは2月の姫路城マラソンです
そこでは記録狙いで走ります。
サブ4.5!目標は前回より短く4時間26分以内で走ること。
落ち着いたらそこに向けて練習します。
そのために、体重落とすことも一緒に
来月は三重・お伊勢さんマラソン(ハーフ)!
これも記録気にせず、食べることを楽しみにして参加します
1月の高槻ハーフは2時間以内目標で
それでは〜
にほんブログ村
おかやまマラソン完走してきました

記録は気にせず、とにかく給食を!と。
写真もできる範囲で撮ってきました〜
今までマラソン中に写真を撮る余裕なんてなかったけど今回は

以下、写真ともろもろ・・長いです。
当日朝4時起床。前日早めに寝るもなかなか寝付けず、眠りが浅く

起きて購入してきたおにぎり、パン、ヨーグルト等をひたすら食べる。
食欲なくても食べました。
水分はカフェインは避け、メダリストアミノダイレクト。
経口補水液等で準備。
チェックアウトし、
倉敷駅発 6:03に乗車し、岡山駅へ。
結構ランナーさんでいっぱいだろうね〜と話していたら
その通り(笑)・・ほぼランナーさんでした

今回宿泊した倉敷のホテルでの駐車は時間の関係で諦め、
(事前問い合わせしたところ、翌日15時までしか駐車できないとのことで)
岡山駅前の駐車場で停めていたため、
スーツケースを車に詰み、余分な荷物の片付け。
会場の手荷物は最小限にしました。
ここでの軽いミス、駐車券を車内に置きっぱなしで

マラソン後に足を引きずりながら一度車へ戻り、
1Fに事前精算し、また車に戻るという二度手間になりました。
そのまま出ても良かったのだけど・・事前精算の方がいいかと

ホテルで着替えてそのまま向かったので、更衣室を利用することもなく。
荷物もすんなりと預けられてホッ。
ストレッチしながらトイレ言ったり・・と
整列開始7:50〜8:29までだったので、8:10頃会場から移動し
整列

この瞬間が一番緊張


挨拶が終わり、スタートの号砲で一斉に!!
私はCブロックスタートのため、てくてくと・・と思ったら
結構早めに皆さん走り始めました。
スムーズな進行だったのかな?
途中途中で何度かこういうやんわりとした坂が。

とにかく今回は朝からの暑さ。
20℃近くあり、最高21℃の日だった

何度も書いていますが、私は暑さには非常に弱いので
4〜5キロの段階で汗だくでした・・
一方オットは日頃から汗をかない人なので私の汗だくに驚愕。
「大丈夫?」と言われるも「全然大丈夫じゃない、厳しい」と

10キロの段階でヘロヘロでした。
今までで一番厳しい大会になるかも、とここで一気に不安に。
10キロ過ぎてやっとお楽しみの給食。
やった!マスカット!

岡山といえばカバヤ食品、塩分チャージタブレッツいただきました。

13.5キロ地点では
カバヤ食品 国産果実グミ

敷島堂 いちご夢二


宗家源吉兆庵 織部錦

17.1キロ
清風庵 清水白桃コンポート

廣榮堂 スポーツ白桃きびだんご

清風庵 清水白桃ゼリー

岡山市中央卸売市場等運営協議会 みかん

この間にも、千両なす浅漬、オリジナルたまごせんべい、バナナ、などなど
たくさん!
食べて写真を忘れた地点でした〜

そして30キロの岡南大橋。
意地でも歩かないぞと決めていたので・・歩かずにラン!
なんとか走りました

岡南大橋過ぎて、やっと〜
31.5キロのラーメン広場!

塩ラーメンをいただきました

塩分がおいしい〜〜

ゴール!!
ネットタイム 4:59:55
初の11月フルマラソン。
暑さに弱く、食べて、トイレも2回行った記録としては大満足です。
休憩に30分くらい使用した模様。

完走の備前焼&真田紐のメダル

これが給食の次に楽しみで走りました!

ゴール後いただいたもの。
+ポカリも。


エイドで食べれず持ち帰りしたもの。

桃太郎像がない!岡山に来たなら挨拶しないと!と探して
案内で見つけた桃太郎像。
駅前が開発されていて移動していました。
昨年も会ったね


帰り、
お風呂を検索して帰りに比較的行きやすそうなこちらでお世話になりました


ここでリラックス

お風呂に入ると一気に疲れが取れました。
岡山ICより車で龍野西まで行き、SAで食事。
お腹が空いていたのでおいしく完食し
そのまま兵庫まで。
帰宅して少しくつろいでお風呂に入って就寝でした

これが「マラソン当日疲れているはずなのに、寝れない」
毎回、当日はほとんど寝れません・・ランナーあるあるだそうです

日頃、視力も頭脳も衰える一方なのに
マラソンだけは自分の成長が感じられて感動しています。
初回の京都マラソンの時はマラソン後気持ち悪く
無理に食事をとっていたし、お腹が空いたという感覚がなかった。
(長時間内蔵が揺られているため)
それが前回からおいしくいただけるように。
これも長い距離を走ることに身体が慣れてきてくれたのかな、と。
そして38キロ以降の足のもちが良くなった。
今回止まっていたこともあったせいもだけど、
しっかり走れるようになった。
おかやまマラソンは運営が大変スムーズ。
途中に寄ったトイレの流れが悪く、
オットに「係の人に言った方がいいよね」と話していたら
たまたま聞こえたらしく、すぐ飛んで来てくれたり。
(使用停止にして対応してくださいました)
若い学生さんボランティアが非常に多かった印象。
スタートも途中の応援も、案内が適切でした。
元気いっぱいの応援も嬉しかった。
京都マラソンはどうも運営が慣れていない人が多いのか
質問しても答えられない、迷っているだけで、判断つかない人が見受けられ
こちらも初めてだったので不安だった記憶があります。
そしてボランティアは若い人より、年齢層が高かった印象。
エイドも今までの参加した中では一番物がなかったし・・
比較すると・・参加費の割には、でしょうか・・。高い

リベンジで当選したら、いつかもう一度走るとは思うのですが。。
おかやまマラソンの後半、34キロ〜旭川沿いになると
道幅がぐっと狭くなり、私は後半に伸びしろがある方なので
ここで頑張って走ろうと思ったけども
歩くランナーさんで道が支配されて
走れなかったことがストレスでもありました。
これはランネットの口コミで事前チェックしていたのでその通り

歩く人は左側、とどこかの大会で決まりがあったので
そう決めてもらえると助かります

岡山の皆様の応援も素晴らしく、大変力になりました。
途中途中の私設のコールドスプレーも多く。
これは他の大会では見受けられなかった。(姫路は一箇所あり)
温かい大会でした。
評判がいいのも、納得です

途中途中で応援にいらした有森さんとのハイタッチも
テンションあがって良かった

私は岡南大橋とゴールと、ハイタッチしました。
大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
最後まで楽しいマラソン大会でした

第2の故郷、岡山。大好きな土地。
また必ず走りに行きます!

長くなりました

ふらふらの今日がやっと終わった・・
しばらくはしんどい日が続きます。。
次回のフルマラソンは2月の姫路城マラソンです

そこでは記録狙いで走ります。
サブ4.5!目標は前回より短く4時間26分以内で走ること。
落ち着いたらそこに向けて練習します。
そのために、体重落とすことも一緒に

来月は三重・お伊勢さんマラソン(ハーフ)!
これも記録気にせず、食べることを楽しみにして参加します

1月の高槻ハーフは2時間以内目標で

それでは〜

