昨日、
おかやまマラソン完走してきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
記録は気にせず、とにかく給食を!と。
写真もできる範囲で撮ってきました〜
今までマラソン中に写真を撮る余裕なんてなかったけど今回は![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以下、写真ともろもろ・・長いです。
当日朝4時起床。前日早めに寝るもなかなか寝付けず、眠りが浅く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
起きて購入してきたおにぎり、パン、ヨーグルト等をひたすら食べる。
食欲なくても食べました。
水分はカフェインは避け、メダリストアミノダイレクト。
経口補水液等で準備。
チェックアウトし、
倉敷駅発 6:03に乗車し、岡山駅へ。
結構ランナーさんでいっぱいだろうね〜と話していたら
その通り(笑)・・ほぼランナーさんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回宿泊した倉敷のホテルでの駐車は時間の関係で諦め、
(事前問い合わせしたところ、翌日15時までしか駐車できないとのことで)
岡山駅前の駐車場で停めていたため、
スーツケースを車に詰み、余分な荷物の片付け。
会場の手荷物は最小限にしました。
ここでの軽いミス、駐車券を車内に置きっぱなしで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
マラソン後に足を引きずりながら一度車へ戻り、
1Fに事前精算し、また車に戻るという二度手間になりました。
そのまま出ても良かったのだけど・・事前精算の方がいいかと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ホテルで着替えてそのまま向かったので、更衣室を利用することもなく。
荷物もすんなりと預けられてホッ。
ストレッチしながらトイレ言ったり・・と
整列開始7:50〜8:29までだったので、8:10頃会場から移動し
整列![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この瞬間が一番緊張![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/dbc0e7111d1a42826f8f506e8b740385.jpg)
挨拶が終わり、スタートの号砲で一斉に!!
私はCブロックスタートのため、てくてくと・・と思ったら
結構早めに皆さん走り始めました。
スムーズな進行だったのかな?
途中途中で何度かこういうやんわりとした坂が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/99945a4e6245893cafbb3766c3012d58.jpg)
とにかく今回は朝からの暑さ。
20℃近くあり、最高21℃の日だった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何度も書いていますが、私は暑さには非常に弱いので
4〜5キロの段階で汗だくでした・・
一方オットは日頃から汗をかない人なので私の汗だくに驚愕。
「大丈夫?」と言われるも「全然大丈夫じゃない、厳しい」と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
10キロの段階でヘロヘロでした。
今までで一番厳しい大会になるかも、とここで一気に不安に。
10キロ過ぎてやっとお楽しみの給食。
やった!マスカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/ec4ded06dbfc6ae63e4c6865e0fb4db7.jpg)
岡山といえばカバヤ食品、塩分チャージタブレッツいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/067aa393d32c6c299d42db2a7a90f235.jpg)
13.5キロ地点では
カバヤ食品 国産果実グミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/73db6538a519e0cdcfb88960b3f52dd6.jpg)
敷島堂 いちご夢二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/688fe37191089d58c94aca8043c3d7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/22d928bae64048afcaf4e7008921bdf9.jpg)
宗家源吉兆庵 織部錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/270dcc68a3a895e63d6af0e943af024f.jpg)
17.1キロ
清風庵 清水白桃コンポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/efcaeddbb403b98bc3867fca098b61a6.jpg)
廣榮堂 スポーツ白桃きびだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/0231e3b2dcc3c1262884de25f6cd88c4.jpg)
清風庵 清水白桃ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/3d4308e2c20d5eabe893f224b9d2b68d.jpg)
岡山市中央卸売市場等運営協議会 みかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/51f1561fab3dd5d0926e5836db511ca2.jpg)
この間にも、千両なす浅漬、オリジナルたまごせんべい、バナナ、などなど
たくさん!
食べて写真を忘れた地点でした〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
そして30キロの岡南大橋。
意地でも歩かないぞと決めていたので・・歩かずにラン!
なんとか走りました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
岡南大橋過ぎて、やっと〜
31.5キロのラーメン広場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/55645d6e7620ff4ee72694fd7b4b7a74.jpg)
塩ラーメンをいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
塩分がおいしい〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/1a0e200c2e6ea9605f65e01371698990.jpg)
ゴール!!
ネットタイム 4:59:55
初の11月フルマラソン。
暑さに弱く、食べて、トイレも2回行った記録としては大満足です。
休憩に30分くらい使用した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/80db661b1dcc6aac7a4f6d55d73329f4.jpg)
完走の備前焼&真田紐のメダル![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
これが給食の次に楽しみで走りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/5974cdb11e4c267717a4783613a01715.jpg)
ゴール後いただいたもの。
+ポカリも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/496c04ba8c11ec12de95a423b254c9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/aa60379da40989ed7360b8025cb0b32a.jpg)
エイドで食べれず持ち帰りしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/79fdc95e84d0caef23fcdf5419a5fc31.jpg)
桃太郎像がない!岡山に来たなら挨拶しないと!と探して
案内で見つけた桃太郎像。
駅前が開発されていて移動していました。
昨年も会ったね
またね〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/0a6b18eabb8f4fc161343cd8c3e27030.jpg)
帰り、
お風呂を検索して帰りに比較的行きやすそうなこちらでお世話になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/9aecc356ad14d06b4e6cb99cf5229157.jpg)
ここでリラックス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
お風呂に入ると一気に疲れが取れました。
岡山ICより車で龍野西まで行き、SAで食事。
お腹が空いていたのでおいしく完食し
そのまま兵庫まで。
帰宅して少しくつろいでお風呂に入って就寝でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
これが「マラソン当日疲れているはずなのに、寝れない」
毎回、当日はほとんど寝れません・・ランナーあるあるだそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
日頃、視力も頭脳も衰える一方なのに
マラソンだけは自分の成長が感じられて感動しています。
初回の京都マラソンの時はマラソン後気持ち悪く
無理に食事をとっていたし、お腹が空いたという感覚がなかった。
(長時間内蔵が揺られているため)
それが前回からおいしくいただけるように。
これも長い距離を走ることに身体が慣れてきてくれたのかな、と。
そして38キロ以降の足のもちが良くなった。
今回止まっていたこともあったせいもだけど、
しっかり走れるようになった。
おかやまマラソンは運営が大変スムーズ。
途中に寄ったトイレの流れが悪く、
オットに「係の人に言った方がいいよね」と話していたら
たまたま聞こえたらしく、すぐ飛んで来てくれたり。
(使用停止にして対応してくださいました)
若い学生さんボランティアが非常に多かった印象。
スタートも途中の応援も、案内が適切でした。
元気いっぱいの応援も嬉しかった。
京都マラソンはどうも運営が慣れていない人が多いのか
質問しても答えられない、迷っているだけで、判断つかない人が見受けられ
こちらも初めてだったので不安だった記憶があります。
そしてボランティアは若い人より、年齢層が高かった印象。
エイドも今までの参加した中では一番物がなかったし・・
比較すると・・参加費の割には、でしょうか・・。高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
リベンジで当選したら、いつかもう一度走るとは思うのですが。。
おかやまマラソンの後半、34キロ〜旭川沿いになると
道幅がぐっと狭くなり、私は後半に伸びしろがある方なので
ここで頑張って走ろうと思ったけども
歩くランナーさんで道が支配されて
走れなかったことがストレスでもありました。
これはランネットの口コミで事前チェックしていたのでその通り![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
歩く人は左側、とどこかの大会で決まりがあったので
そう決めてもらえると助かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
岡山の皆様の応援も素晴らしく、大変力になりました。
途中途中の私設のコールドスプレーも多く。
これは他の大会では見受けられなかった。(姫路は一箇所あり)
温かい大会でした。
評判がいいのも、納得です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
途中途中で応援にいらした有森さんとのハイタッチも
テンションあがって良かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
私は岡南大橋とゴールと、ハイタッチしました。
大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
最後まで楽しいマラソン大会でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
第2の故郷、岡山。大好きな土地。
また必ず走りに行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
長くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ふらふらの今日がやっと終わった・・
しばらくはしんどい日が続きます。。
次回のフルマラソンは2月の姫路城マラソンです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そこでは記録狙いで走ります。
サブ4.5!目標は前回より短く4時間26分以内で走ること。
落ち着いたらそこに向けて練習します。
そのために、体重落とすことも一緒に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
来月は三重・お伊勢さんマラソン(ハーフ)!
これも記録気にせず、食べることを楽しみにして参加します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
1月の高槻ハーフは2時間以内目標で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
それでは〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
にほんブログ村
おかやまマラソン完走してきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
記録は気にせず、とにかく給食を!と。
写真もできる範囲で撮ってきました〜
今までマラソン中に写真を撮る余裕なんてなかったけど今回は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
以下、写真ともろもろ・・長いです。
当日朝4時起床。前日早めに寝るもなかなか寝付けず、眠りが浅く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
起きて購入してきたおにぎり、パン、ヨーグルト等をひたすら食べる。
食欲なくても食べました。
水分はカフェインは避け、メダリストアミノダイレクト。
経口補水液等で準備。
チェックアウトし、
倉敷駅発 6:03に乗車し、岡山駅へ。
結構ランナーさんでいっぱいだろうね〜と話していたら
その通り(笑)・・ほぼランナーさんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
今回宿泊した倉敷のホテルでの駐車は時間の関係で諦め、
(事前問い合わせしたところ、翌日15時までしか駐車できないとのことで)
岡山駅前の駐車場で停めていたため、
スーツケースを車に詰み、余分な荷物の片付け。
会場の手荷物は最小限にしました。
ここでの軽いミス、駐車券を車内に置きっぱなしで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
マラソン後に足を引きずりながら一度車へ戻り、
1Fに事前精算し、また車に戻るという二度手間になりました。
そのまま出ても良かったのだけど・・事前精算の方がいいかと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ホテルで着替えてそのまま向かったので、更衣室を利用することもなく。
荷物もすんなりと預けられてホッ。
ストレッチしながらトイレ言ったり・・と
整列開始7:50〜8:29までだったので、8:10頃会場から移動し
整列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
この瞬間が一番緊張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5b/dbc0e7111d1a42826f8f506e8b740385.jpg)
挨拶が終わり、スタートの号砲で一斉に!!
私はCブロックスタートのため、てくてくと・・と思ったら
結構早めに皆さん走り始めました。
スムーズな進行だったのかな?
途中途中で何度かこういうやんわりとした坂が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/aa/99945a4e6245893cafbb3766c3012d58.jpg)
とにかく今回は朝からの暑さ。
20℃近くあり、最高21℃の日だった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
何度も書いていますが、私は暑さには非常に弱いので
4〜5キロの段階で汗だくでした・・
一方オットは日頃から汗をかない人なので私の汗だくに驚愕。
「大丈夫?」と言われるも「全然大丈夫じゃない、厳しい」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
10キロの段階でヘロヘロでした。
今までで一番厳しい大会になるかも、とここで一気に不安に。
10キロ過ぎてやっとお楽しみの給食。
やった!マスカット!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/ec4ded06dbfc6ae63e4c6865e0fb4db7.jpg)
岡山といえばカバヤ食品、塩分チャージタブレッツいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/07/067aa393d32c6c299d42db2a7a90f235.jpg)
13.5キロ地点では
カバヤ食品 国産果実グミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/81/73db6538a519e0cdcfb88960b3f52dd6.jpg)
敷島堂 いちご夢二
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ac/688fe37191089d58c94aca8043c3d7ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/1e/22d928bae64048afcaf4e7008921bdf9.jpg)
宗家源吉兆庵 織部錦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a0/270dcc68a3a895e63d6af0e943af024f.jpg)
17.1キロ
清風庵 清水白桃コンポート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/efcaeddbb403b98bc3867fca098b61a6.jpg)
廣榮堂 スポーツ白桃きびだんご
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c1/0231e3b2dcc3c1262884de25f6cd88c4.jpg)
清風庵 清水白桃ゼリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/69/3d4308e2c20d5eabe893f224b9d2b68d.jpg)
岡山市中央卸売市場等運営協議会 みかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/51f1561fab3dd5d0926e5836db511ca2.jpg)
この間にも、千両なす浅漬、オリジナルたまごせんべい、バナナ、などなど
たくさん!
食べて写真を忘れた地点でした〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
そして30キロの岡南大橋。
意地でも歩かないぞと決めていたので・・歩かずにラン!
なんとか走りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
岡南大橋過ぎて、やっと〜
31.5キロのラーメン広場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/64/55645d6e7620ff4ee72694fd7b4b7a74.jpg)
塩ラーメンをいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
塩分がおいしい〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f2/1a0e200c2e6ea9605f65e01371698990.jpg)
ゴール!!
ネットタイム 4:59:55
初の11月フルマラソン。
暑さに弱く、食べて、トイレも2回行った記録としては大満足です。
休憩に30分くらい使用した模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/80db661b1dcc6aac7a4f6d55d73329f4.jpg)
完走の備前焼&真田紐のメダル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
これが給食の次に楽しみで走りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7b/5974cdb11e4c267717a4783613a01715.jpg)
ゴール後いただいたもの。
+ポカリも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/06/496c04ba8c11ec12de95a423b254c9c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ff/aa60379da40989ed7360b8025cb0b32a.jpg)
エイドで食べれず持ち帰りしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d0/79fdc95e84d0caef23fcdf5419a5fc31.jpg)
桃太郎像がない!岡山に来たなら挨拶しないと!と探して
案内で見つけた桃太郎像。
駅前が開発されていて移動していました。
昨年も会ったね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/0a6b18eabb8f4fc161343cd8c3e27030.jpg)
帰り、
お風呂を検索して帰りに比較的行きやすそうなこちらでお世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/63/9aecc356ad14d06b4e6cb99cf5229157.jpg)
ここでリラックス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
お風呂に入ると一気に疲れが取れました。
岡山ICより車で龍野西まで行き、SAで食事。
お腹が空いていたのでおいしく完食し
そのまま兵庫まで。
帰宅して少しくつろいでお風呂に入って就寝でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
これが「マラソン当日疲れているはずなのに、寝れない」
毎回、当日はほとんど寝れません・・ランナーあるあるだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
日頃、視力も頭脳も衰える一方なのに
マラソンだけは自分の成長が感じられて感動しています。
初回の京都マラソンの時はマラソン後気持ち悪く
無理に食事をとっていたし、お腹が空いたという感覚がなかった。
(長時間内蔵が揺られているため)
それが前回からおいしくいただけるように。
これも長い距離を走ることに身体が慣れてきてくれたのかな、と。
そして38キロ以降の足のもちが良くなった。
今回止まっていたこともあったせいもだけど、
しっかり走れるようになった。
おかやまマラソンは運営が大変スムーズ。
途中に寄ったトイレの流れが悪く、
オットに「係の人に言った方がいいよね」と話していたら
たまたま聞こえたらしく、すぐ飛んで来てくれたり。
(使用停止にして対応してくださいました)
若い学生さんボランティアが非常に多かった印象。
スタートも途中の応援も、案内が適切でした。
元気いっぱいの応援も嬉しかった。
京都マラソンはどうも運営が慣れていない人が多いのか
質問しても答えられない、迷っているだけで、判断つかない人が見受けられ
こちらも初めてだったので不安だった記憶があります。
そしてボランティアは若い人より、年齢層が高かった印象。
エイドも今までの参加した中では一番物がなかったし・・
比較すると・・参加費の割には、でしょうか・・。高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0210.gif)
リベンジで当選したら、いつかもう一度走るとは思うのですが。。
おかやまマラソンの後半、34キロ〜旭川沿いになると
道幅がぐっと狭くなり、私は後半に伸びしろがある方なので
ここで頑張って走ろうと思ったけども
歩くランナーさんで道が支配されて
走れなかったことがストレスでもありました。
これはランネットの口コミで事前チェックしていたのでその通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
歩く人は左側、とどこかの大会で決まりがあったので
そう決めてもらえると助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
岡山の皆様の応援も素晴らしく、大変力になりました。
途中途中の私設のコールドスプレーも多く。
これは他の大会では見受けられなかった。(姫路は一箇所あり)
温かい大会でした。
評判がいいのも、納得です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
途中途中で応援にいらした有森さんとのハイタッチも
テンションあがって良かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
私は岡南大橋とゴールと、ハイタッチしました。
大会関係者の皆様、お世話になりありがとうございました。
最後まで楽しいマラソン大会でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
第2の故郷、岡山。大好きな土地。
また必ず走りに行きます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
長くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
ふらふらの今日がやっと終わった・・
しばらくはしんどい日が続きます。。
次回のフルマラソンは2月の姫路城マラソンです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そこでは記録狙いで走ります。
サブ4.5!目標は前回より短く4時間26分以内で走ること。
落ち着いたらそこに向けて練習します。
そのために、体重落とすことも一緒に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
来月は三重・お伊勢さんマラソン(ハーフ)!
これも記録気にせず、食べることを楽しみにして参加します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
1月の高槻ハーフは2時間以内目標で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
それでは〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へ](https://b.blogmura.com/housewife/shufu_tenkin/88_31.gif)
岡山マラソン
完走おめでとうございます🎉🎉
ナイスランでした〜🎉🎉🎉
20℃以上の気温で
序盤から厳しいレースの中
31.5キロの塩ラーメン🍜は
体に染み渡りますね💪
岡山マラソンは大規模で
給食の種類も凄く多いですよね😲
もう大給食祭り😆ウフフ
楽しまれているのが伝わりましたよ〜
これからも大会が続きますが
楽しむのが1番ですよね
お疲れ様でございました🎵
ナイスラン!!
完走おめでとう!!!
楽しんで走ってるのがすごーくすごーく伝わってきて、
この読んでてほっこりしたよ!
疲れてるのに、すぐにアップしてくれてありがとう!
どうだったかなぁ?気になるなぁと思いつつ、
でも疲れてるだろうし、、、とか思ってた。笑
しばらくはゆっくりしてね!
リカバリーラン、走った?笑
完走、おめでとうございます🧡
私は、マラソンは観る専門で…走りたい!とは…思わなくて😂
体力にも自信ないし、学生時代も短距離のほうが得意やったかなー
そやし、ほんま、すごいなぁ~🌟って感心しかない!あと…そんなんやから参加とかもした事ないし、勝手が分からないんやけど…
「給食」って何??途中でちょっと休憩して食べるって事!?
しかも、こういうマラソンにはあるあるなの!?
へぇ~!ほぉ~!って思いながら、美味しそうな給食を見てましたー😄
何はともあれ、無事に楽しく完走されて何より👏
次も無理なく、楽しくチャレンジして下さいねー🥰
無事に完走、メダルゲットでまだ興奮中です〜!
まだ疲労感と戦っているため??笑
なかなかの日差しで・・10キロ地点でいつもよりかなり体力が奪われているのが分かり・・
11月のマラソンをちょっとだけ後悔?もありました
岡山マラソン、大給食祭りですよね
マスカットでテンションがあがり!
そこからどこへでも食べに立ち寄り。
「次はなんだろう〜」の気持ちが
完走へと導いてくれました!
ラーメン、食べる体力あるかこれもどうかな?と思いましたが
岡南大橋の坂を終わった後なので、おいしくペロリ〜
楽しむのが一番、もう、その言葉に尽きます!
笑顔で走れることに感謝。
自分の足に感謝を〜
いつもありがとうございます!
途中の応援で何度も泣きそうになったよ。
岡山はずっと応援途切れず、今までで一番だったかもしれない。
県民の皆様、(県外もだと思うけど)
本当に温かいな、と。
ランネットの点数高いのも納得だった
写真の整理に時間がかかってしまった〜
そして改めて・・サプライズ便が心に染みました。
上半身は元気なのだけど、、足が、、(苦笑)
ヨロヨロウォーキングよ、
リカバリーランしたよ!とかっこよく言えたら良かった
11月は初めてだったので暑かった〜
その中完走できたのは自分でも頑張ったな、と・・。
私も今の自分に驚いているところもあって。
またここから先5年後?10年後?は何をしているのかと
人って変わるものなのだと実感しています
給食はフルマラソンではあるもので、これがないとエネルギー切れを起こしたり、パフォーマンスが下がるので
途中途中で補給するのです。
ただ、タイム狙いで行くとそこに時間をかけてられないので走りながら自分で持参した補給用ジェル等で体力を補います。
岡山マラソンはその給食の種類が充実しているかつ、名物が多いとのことで
ランナーさんには人気の大会の一つなのです
私は補給ジェルは持参したのは一つ、あとは塩分やカフェインジェルのみ持参したので荷物が少なく楽でした
(給食が多いと自分で用意する手間も省けるので楽というメリットも!)
今回止まりながら食べたので、時間はしっかりかけてのマラソンでした
次も自分の身体をメンテしながら頑張ります
ありがとうございます