goo blog サービス終了のお知らせ 

転勤爛漫

全国転勤族「転妻」です!
転勤族は行動次第で楽しめる♪
神奈川出身。7回目の引越で現在兵庫県在住(2019.10~)

おかやまマラソン 前日受付

2024-11-09 19:22:17 | 日常のつぶやき
本日、無事に岡山入り!





3回目の入店のおうどんやさん。
亡きお友達と、2回目は一人、今回はオツトと。
炭水化物はとらないと!





ランナーさんが続々と。
これで益々マラソンの雰囲気に😄



見事な書を見て。


スタート地点も見て。


倉敷へ移動。

倉敷を久しぶりに観光。
こんなに外国人多かった‥?
お店の人に尋ねたら
「今日は児島でお祭りあるので少ない方です」と。

昔住んでいた場所が盛り上がっているのは嬉しい限り。
岡山駅前にマンションも建築中らしいので賑わっているなぁ。

やっぱり、岡山、また住みたいな。
いいな。

テンション上がってきました!
明日は、全力で楽しむ&頑張ります!!

それでは〜



にほんブログ村

世界自然遺産 白神山地 

2024-11-08 21:49:17 | 日常のつぶやき
続きです

この日は世界自然遺産 白神山地へ。
こちらもずっと行きたかった場所です。
とはいえ、大変広いので今回は青森県側からの一部のみの観光。

お先にこちらへ。
道の駅「津軽白神」 ビーチにしめや


店内に目をひくものがおもしろい!


水陸両用バスの運営もこちらでしていますが、
私達が行った日は運休でした

向かい側はビジターセンター。




ここから車で移動し・・

アクアグリーンビレッジANMON
こちらからスタートする「ブナ林散策道」を歩くことに。


世界自然遺産 白神山地




緑が美しく、きれい。




時間の関係もあり、全て見ることはできませんでしたが
とても心地良い時間を過ごせました。


戻ってきて、念願のりんごのアイス
オットに持ってもらってパチリ。
これがさっぱり、おいしい!


今度は本格的なトレッキング装備をして
白神山地を巡りたいね〜と。

私達が行った時は
「熊の出没あり、通行止め」のコースがあったため
安全面から限られたところではあるようでした
全てつながって、安全にトレッキングができたらいいな。

続きます








いよいよ明日から岡山入りです!

遠征マラソンに慣れていないため、準備に時間がかかり
やっと落ちついた・・かな。

明日は前日受付し、宿泊は倉敷のため少し美観地区を散策。
その後は早めにホテルで身体を休めて
明後日のマラソン当日を迎えます

夏から足を傷めることが多かったから練習不足の不安が・・
緊張〜
どうか本番でひどくなりませんように。

完走の備前焼メダル獲得と
過去最多という給食26品目を食べる目的で
とにかく、楽しく笑顔で完走できますように
(特に地獄の35キロ以降、、、)

天気も気付いたら問題なさそうで良かった。


それでは




にほんブログ村

元祖 青森のっけ丼 *青森 魚菜センター*

2024-11-05 07:01:40 | 日常のつぶやき
青森、2日目の朝

ホテルから歩いてこちらへ!


名物を食べたかった〜


12枚2000円 チケットを入口の窓口で購入しご飯をもらってからスタート。
チケット制で各お店の具材を「のっけ」てもらいます


店内にあるポスター


私の仕上がりはこちら。
お味噌汁も各店舗によって中身が違うから悩むのも楽しい




どれもおいしかったのだけど、
ホタテは浅虫温泉で食べた方が鮮度よく、旨味が濃かったねとオットと。
色々選びながらお店の人に聞きながら、の朝ご飯。
楽しくおいしくいただきました

一度ホテルへ戻ってから次へ







緊張の週

連休中はオットは試験勉強もあり、私も家でしたいこともあり
買い物行くくらいで、外出はしませんでした
体調管理をしたかったところもあります。

年賀状の注文も終わったし、身体は休めたので良かった。

補給食や持参するものはほぼ終了。
あとは着替えを考えるくらいかな?
雨パターンと通常パターンのコーデを検討中です
シューズは一択だけど

過去2回のフルマラソンと違い、今回はさすがに試走できないので
YouTubeと地図でコースを見て、ラン計画もざっと立てました。
岡山では中継されるらしい〜

鬼門は後半の岡南大橋。
住んでいる時はもちろん、車でしか走ったことないので、
30キロ地点であそこを走るのは相当厳しいだろうと。

残り12キロがどれだけのものか
経験上わかっている分恐ろしい
私は38キロ〜残り4キロが2回とも必死で
記憶があまりありません
声援だけ耳に残っている感じ。
それでけでゴールまで走れる!

今回の目的の給食は全部食べて
いつもは撮影しないスマホで
写真を撮りながらゴールしようと思っています


それでは、みなさま
今日も良い一日をお過ごしくださいませ



 SHOP DATA
魚菜センター 本店
青森県青森市古川1−11−16



にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが転勤族の主婦へにほんブログ村


三九鮨 *青森 夕食編*

2024-11-01 18:25:11 | 日常のつぶやき
青森旅行、初日の夕食
この日と翌日の宿泊はビジネスホテル。
最終日は温泉、というスケジュール。
温泉宿以外は現地のお店を探て楽しむのが我が家スタイル。

この日も事前予約したお店へ行ってきました

三九鮨


地元の人が多く、賑わっていて。
夫婦揃ってやや固まりながらカウンターに着席

じゅんさい
もずく酢
どちらも食べたことないくらい、大きさそのものが違う!


お造り
白身がほとんどだったけど、これが丁寧に写真つきで店主さんが説明!
ひらまさ、かさご、サメカレイ、ひらめ、しまだい・・などなど。


ゴボウの唐揚げ


お目当ての筋子とサバの巻物。


筋子がキラキラ


お隣にいらした常連さんご夫婦と着席して少ししてからお話。
「どちらから?」「兵庫です」と話したらものすごく驚いて
「なぜ関西からわざわざ青森に??」と。
文章では伝わらないのですが、
それはそれは謙虚な県民性がうかがえる話し方で。

東北にあまり縁がなく、来てみたかったんです、と。
昨年は仙台に来たと伝えました

そして「初日ですがとっても好きになりました」とも。

喜んでくださって色々お聞きして。
青森県民は「こ」がつくのが好きだとも聞きました。
「すじこ」「たらこ」などなど。
(確かにこの旅行中、たらこ定食、すじこ定食というのを見かけました

あと「王林ちゃんは訛りすぎ、あればビジネス青森弁」だとも(笑)
店主さんとも会話しながら、、漁の話も。
青森のお話がとても楽しかった。

飲んだお酒(私だけ)




身欠きにしん
こちら、人生で食べたにしんで一番!
オットも好みだった様子。


筋子はお酒に合う味、しっかり目でした。
いい味
会話とおいしい食事と、、満たされて・・ラスト、お会計に驚き

リーズナブルすぎませんか・・
関西ではないお値段でした
近くにあったらなぁ・・

ごちそうさまでした!

9月なのに晩はとても冷え込んでいて
急ぎ足でホテルへ戻りました








今年最後の歯医者の定期検診・クリーニングへ。
何もなくクリーニングのみで終わりました。ホッ・・
歯医者苦手で行くのがどうも苦手で。
・・マラソン前の心配事が終わった〜〜

「晴れの国おかやま」と舌の根の乾かぬうちに・・
曇・雨予報に変わっている〜〜
でもまぁ、まだどうなるか、ですね


ブログでは走ることを書いていますが、
普段聞かれない限り基本的には話さないようにしていて。

それは以前人に話して、
「マラソン?通行止めにされるから迷惑で嫌いなんだよね〜本当に嫌」
「お金払ってわざわざ走る意味が分からないわ。その辺走ったらいいんじゃないの?」
と言われてから。

言われたのは仲良い人ではないので、気にもしていないのですが
正直、あまりいい気分はしませんでした・・

人それぞれ価値観・考えも十人十色。
勿論、ほぼ終日通行止めにしているのでこちらも申し訳ないとは思いつつも、、
個人的には少なからずその地域には経済効果もあるし、と考えています。

人の趣味に対して、単なる会話とはいえ、
言われた方としては、ちょっと不快で・・
呆れもあったので、いちいち反応せず、
「本当に開催地の住民には迷惑かけてるね、申し訳ないことだね・・」と
「本当にその通りだよね。お金かかるしね。」と同意に留めました。
言っている意見もひとつも間違いではないから・・
その通りで・・それはそれで一つの考え方。



その辺りから関係性の浅い人には
「人に聞かれない情報を必要以上に話さない」と決めました。
これは関西に来てから。
相手にも不快だと思わせてしまうこともあるかもしれないから。

悲しいことですが、こういう価値観は年齢を重ねるとともに
個人個人強くなってくるのでやむを得ないこともあります。

人だけでなく、私自身も頑固になったり、譲れないこともでてきて。

だから余計に一人が楽になるのだろうな、と漠然と思っていました。
あとは昔からの友達のありがたさ、を再認識。
付き合い年数が浅いとお互い勘違いが発生しやすい。

さみしいこともあるけど、自分で自分のご機嫌とれるいい年齢になったと。
ランニングは特に、私の人生をガラリと変え
豊かにしてくれました。
走っている時間が脳の整理ができてとても心地良い。

これから先・・今の40代だけでなく
50代、そして60代までも走れたらいい。
ランつながりで日本中に知り合いでもできたらいい。

ちなみに遠方、近く関わらず、仲のいい人はそんな否定をされることなく
聞かれてお話出来たりしているので
聞いてくれてありがたいな、と

私の周囲の人に、改めて感謝です。

それでは〜



 SHOP DATA
三九鮨
青森県青森市古川1-20-11



にほんブログ村