茨城県立自然博物館は良くいきますが、群馬県自然博物館は初めてです。孫を連れて群馬県の恐竜を見てきました。ちなみに現在、茨城県自然博物館は昆虫展を開催してます。群馬県では、化石の発掘の様子や、実際の化石、特に大腿骨や、動物の頭蓋骨が直に触れるものもあり、感動ものです。孫が喜んでいました。
博物館の入り口です。
発掘している様子です。床がガラス張りでホーって感じです。良いですね。発掘は面白そうです。昔は化石取りとか、遺跡探しとかやってましたね。懐かしいです。
こんな化石を探してみたいものです。
色々な化石ですが、群馬県産ではないですね。群馬県産がどこに!。恐竜博物館でもあるので、恐竜模型や、展示物も豊富です。恐竜の卵は良いですね。
色々な恐竜の卵です。
これは卵とヒナの化石です。良いですね。
始祖鳥の標本として展示してますが、標本と化石とはどう違うのでしょうか?
色々な化石です。
この前で記念写真がとれます。思い出にいいですね。
恐竜の大腿骨です。触ることができます。良いですね
動物の頭蓋骨ですが、これも触れます。良いですね。孫が恐る恐る触ってました(笑)
恐竜の足跡です。これも触れます。他にも触れる化石などがあり、実体験ができる博物館は良いですね。
良いですね石器時代、縄文時代の矢じり類は興味があります。56年前に見つけた矢じりなど、少しですが、まだ大事に保管してます。そのほかは某博物館に寄付しました。遺跡だとか、化石だとか夢がありますね。再熱しそうです。
ロゼッタストーンもありました。博物館ですので、色々なものがありました。また是非訪問したい博物館です。